« 【読】日本の図書館事情 | トップページ | 【遊】江戸東京博物館のモース・コレクション展を見た »

2013年11月 9日 (土)

【遊】江戸東京博物館「明治のこころ」へ

今日は、夕方から高校の同期会に出席する。
電車に乗って都心に行くことが、めっきり少なくなった。
そうだ、夕方まで、江戸東京博物館に行ってみよう。
江戸東京博物館も、ひさしぶりだ。

江戸東京博物館 開館20周年記念特別展
 明治のこころ モースが見た庶民のくらし

開催中の特別展│展覧会情報│江戸東京博物館
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/exhibition/special/2013/09/index.html

Edo_tokyo_museum_2

公式ガイドも魅力的だ。
買おう。

『明治のこころ モースが見た庶民のくらし』 青幻舎 2013年9月
 ―Amazon―
豊かさより、便利さより、大切なものがあった。自然を愛し、ものを大切にし、日々を楽しみ、正直に生きる。大森貝塚の発見者として知られるモースが感動した130年前の日本。 アメリカ最古のピーボディー博物館、ボストン美術館所蔵モース・コレクションより生活民具、写真、スケッチなど約600点を収録。
[目次]
第1章 モースという人(来日前;日本との出会い)/第2章 日本と日本人(よそおう/たべる/すまい/こども/あそぶ/いのる/あきない/なりわい)/第3章 モースをめぐる人々(蜷川式胤との親交と陶器コレクション/モースをめぐる日米の人々/日本陶器の収集にかけた情熱)

|

« 【読】日本の図書館事情 | トップページ | 【遊】江戸東京博物館のモース・コレクション展を見た »

【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事

江戸東京博物館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【遊】江戸東京博物館「明治のこころ」へ:

« 【読】日本の図書館事情 | トップページ | 【遊】江戸東京博物館のモース・コレクション展を見た »