【読】読書会に備えて
今週は、なかなか忙しい。
木曜日までぎっしり予定が……。
今日も今日とて、午前中は小平、午後は地元の会合に出席。
明日は、小平図書館友の会の新年交流会。
3月のチャリティー古本市をひかえて、そろそろ忙しくなってきた。
日曜日(26日)は、これも小平図書館友の会の読書会「読書サークル・小平」に出席する予定。
まだ課題本を読みおえていないので、がんばって読もうと思う。
→ 読書サークル・小平 2014年1月開催案内: 小平図書館友の会ブログ
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/kltomonokai/2013/12/23-b03f.html
堤 未果 『(株)貧困大国アメリカ』
岩波新書 新赤版1430 2013年6月発行
278ページ 760円(税別)
1%vs99%の構図が世界に広がる中、本家本元のアメリカでは驚愕の事態が進行中。それは人々の食卓、街、政治、司法、メディア、人々の暮らしを、音もなくじわじわと蝕んでゆく。あらゆるものが巨大企業にのまれ、株式会社化が加速する世界、果たして国民は主権を取り戻せるのか!? 日本の近未来を予言する、大反響シリーズ待望の完結編。
― Amazonより ―
[目次] ― 岩波書店のサイトより ―
■プロローグ
■第1章 株式会社奴隷農場
夢の退職生活のはずが……/デットトラップ(借金の罠)/「もっとたくさん、もっと効率よく」/独占禁止法解禁でよみがえる悪夢/骨抜きの食品安全審査/復活した農奴制/もう一つの波―遺伝子組み換え作物/「この実験結果は爆弾だ」/学会に入り込むバイオ企業関係者/「GM食品」と「原発」に共通する安全神話/つぶされる住民投票/合言葉は「言わざる・聞かざる」
■第2章 巨大な食品ピラミッド
垂直統合ブームがやってくる/食品業界とウォール街の最強タッグ/業界関係者だらけのFDA/食の工業化で潤う抗生物質市場/企業は「オーガニック食品」という夢を売る/つぶされる小規模有機農家/ぎゅう詰め飼育のオーガニックチキン/「これはSFではない、現実だ」―GMサーモン/GM種子を野放しにする〈モンサント保護法〉の成立/食品安全近代化法―FDAが外国の「食政策」を管理する
■第3章 GM種子で世界を支配する
自由化で消える中小農家/企業参入で無国籍化する農業/多国籍企業の夢の地―イラク/命令81号/「白い金塊」で綿の生産量が五倍に!―インド/インドとアメリカの「1%」が手を結ぶ/輸出用GM農地と化したアルゼンチン/被災地復興をGM種子で支援―ハイチ/アメリカは最強の外交武器を手に入れた/他国の食を支配するNAFTA・FTA・TPP/EUのGM規制はまだ崩せる
■第4章 切り売りされる公共サービス
「ようこそ、全米一危険な町へ!」/全米の自治体の九割は、五年以内に破綻する/増えるのは低賃金サービス業ばかり/公教育を全面解体/消防署、警察、公園が消えてゆく/雇用を戻す魔法の杖―〈労働権法〉/デトロイトが非常事態宣言/民営化された夢の町
■第5章 「政治とマスコミも買ってしまえ」
企業が立法府を買う/強力な力で州法を動かすALEC/企業のためのモデル法案/「これは子どものためではなく、教育ビジネスのための法案だ」/「移民排斥法」で花開く刑務所産業/ついに企業の政治献金が無制限に/世界中の富裕層がアメリカの政策に介入できる/選挙とは、効率の良い投資である/148万本のCM広告費で笑いが止まらないTV局/献金元をたどれば、当選後の政策がわかる/ティーパーティの陰のスポンサー/過激な人物が真の問題から目をそらさせる/寡占化するマスコミとソフトニュース/なぜ大統領公開討論会に第三党は出ないのか/企業が市民運動を利用する
■エピローグ――グローバル企業から主権を取り戻す
企業はモラルより損得で動かせ/大手銀行に対し預金者の力を使う/「『1%』より、それを支えるシステムを攻撃せよ」
■あとがき
すこしだけ読んで中断していた。
アメリカ合衆国という不思議な国の恐ろしい一面に驚く。
■
余談だが、また二冊、新書を買ってしまった。
一冊は新聞の書評で、もう一冊は知人からの薦めで知ったもの。
どちらも面白そうなのだが、なかなか読めないのが困りごと。
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】2022年4月に読んだ本(読書メーター)(2022.05.01)
- 【読】2022年3月に読んだ本(読書メーター)(2022.04.01)
- 【読】五木さんの桐野夏生評(2022.03.21)
- 【読】かつての夕刊フジ連載エッセイ(2022.03.15)
- 【読】2022年2月に読んだ本(読書メーター)(2022.03.01)
「こんな本を手に入れた」カテゴリの記事
- 【読】五木さんの桐野夏生評(2022.03.21)
- 【読】今年も総集編(2019年・読書編 -2-)(2019.12.28)
- 【雑】紅梅、ほころぶ(2018.01.10)
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
- 【読】ようやく読んだ「火花」(2017.03.17)
「こんな本を読んだ」カテゴリの記事
- 【読】2022年4月に読んだ本(読書メーター)(2022.05.01)
- 【読】2022年3月に読んだ本(読書メーター)(2022.04.01)
- 【読】五木さんの桐野夏生評(2022.03.21)
- 【読】かつての夕刊フジ連載エッセイ(2022.03.15)
- 【読】2022年2月に読んだ本(読書メーター)(2022.03.01)
「小平図書館友の会」カテゴリの記事
- 【雑】2020年を振り返る -2月-(2020.12.29)
- 【雑】チャリティ古本市、終わる(2019.03.28)
- 【雑】チャリティ古本市、近づく(2019.03.12)
- 【雑】チャリティ古本市(小平図書館友の会)始動(2018.01.11)
- 【雑】2017年の思い出 (1)(2017.12.28)
コメント