【読】小平図書館友の会「読書サークル・小平」に参加
風の強い一日。
天気予報で言われていたほど暖かくなかった。
午後、車で小平の中央公民館へ。
小平図書館友の会の 「読書サークル・小平」 に参加した。
私が参加するのは、今回で二度目。
今回の課題本は、堤未果さんの 「貧困大国アメリカ」 シリーズ(岩波新書)。
三冊あるうちの、最新刊 『(株)貧困大国アメリカ』 を中心に、話がはずんだ。
司会の進行が上手で、脱線しそうになる話を本題に戻してくださり、また、その豊富な経験談に耳を傾けた。
出席者は全部で8名。
男女ともに4名ずつと、バランスがいい。
小人数だが本好きが集まるこのサークルは、いろいろと勉強になる。
同じ本を読んでも人によって受けとり方が違うものだ。
課題本については、アメリカの暗部のルポに圧倒され憂鬱になったという感想が交わされる一方で、著者がどのように取材したのか見えない、という点が話題になった。
たしかに詳細なルポであり、実名でのインタビューがたくさん載せられていて信頼できそうなのだが、取材ソースがほとんど書かれていない点が、残念。
私自身、三冊あるうちの一冊をなんとか読みおえたが、残り二冊を読むのがしんどくなってきた。
次回の課題本は、貴田 庄 『小津安二郎と「東京物語」』 (ちくま文庫)が予定されている。
小津安二郎の映画を知らない(観ていない)私は、参加するかどうか迷っている。
いまさら、レンタルDVDを借りて観るつもりもないし。
そもそも、映画というものをあまり観ていない。
小平図書館友の会ブログ: 読書サークル・こだいら
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/kltomonokai/cat23474124/index.html
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】2022年6月に読んだ本(読書メーター)(2022.07.01)
- 【読】服部文祥さんの書評本(2022.06.14)
- 【読】2022年5月に読んだ本(読書メーター)(2022.06.01)
- 【読】桐野夏生 萌え!(2022.05.19)
- 【読】2022年4月に読んだ本(読書メーター)(2022.05.01)
「こんな本を読んだ」カテゴリの記事
- 【読】2022年6月に読んだ本(読書メーター)(2022.07.01)
- 【読】服部文祥さんの書評本(2022.06.14)
- 【読】2022年5月に読んだ本(読書メーター)(2022.06.01)
- 【読】桐野夏生 萌え!(2022.05.19)
- 【読】2022年4月に読んだ本(読書メーター)(2022.05.01)
「小平図書館友の会」カテゴリの記事
- 【雑】2020年を振り返る -2月-(2020.12.29)
- 【雑】チャリティ古本市、終わる(2019.03.28)
- 【雑】チャリティ古本市、近づく(2019.03.12)
- 【雑】チャリティ古本市(小平図書館友の会)始動(2018.01.11)
- 【雑】2017年の思い出 (1)(2017.12.28)
コメント