« 【歩】今日も寒い | トップページ | 【雑】また、雪降り »

2014年2月13日 (木)

【遊】えどはくカルチャーへ

ひさしぶりに、両国の江戸東京博物館へ。
二回連続の、米山勇氏による講座の第一回目。

江戸東京博物館
 http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/
新春えどはくカルチャー│イベント情報│江戸東京博物館
 ■生誕100周年記念 建築家・丹下健三と20世紀
   ― 創造の出発点と終着点 ―

 http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/event/culture/index.html#16

 今年、2013年は、建築家・丹下健三(1913-2005)の生誕100周年にあたります。比類ない造形力とスケール感覚によって、日本のみならず世界に影響を与えた建築家・丹下健三。彼の建築・都市創造の軌跡をたどり、丹下健三が残したものの意味について考えます。

① コルビジエから丹下健三へ
  ~20世紀とモダニズム、そして広島への道程~
 2014年2月13日(木) 14:00~15:30
 江戸東京博物館都市歴史研究室 米山 勇 氏

② 丹下健三と昭和建築
 次回 2014年3月21日(木) 14:00~15:30
 米山 勇 氏

201402130001 201402130002

201402130004

201402130006

米山先生に初めてお会いしたのは、江戸東京たてもの園の見学ツアーだった。
建物見学の解説をしてくださったのだが、とても楽しくためになる解説で、いちどでファンになってしまった。

先生の講演を聴講するのは、これが二度目。

今回の講演。
丹下健三については、新都庁舎の設計者として知っていた程度で、私はほとんど知識を持っていない。
そもそも、建築について何も知らない素人なのだが、建物を見るのは好きだ。

その昔、明治村にも行ったし、小金井の江戸東京たてもの園にはよく通っている。
「たてもの園友の会」の会員もなっている。
今回の受講も、たてもの園友の会」の会員割引が適用されるのが、ありがたい。
2回セットで1300円(一般1600円)。

近代建築のことも、まるで知らなかったが、今日の講演はとても興味深いものだった。
20世紀の外国の建築家を紹介しながら、「世界史的視野から、同時代人としての丹下健三の生涯を追ってみる」というコンセプトで、とても勉強になった。

「知ることは楽しい」と、あらためて思うのだった。

【参考サイト】
「丹下健三 伝統と創造 瀬戸内から世界へ」展|丹下健三生誕100周年プロジェクト
http://tange100.jp/
丹下健三が設計した建築物やプロジェクトの画像まとめ - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2132868326661481301
ル・コルビュジエが設計した建築物の画像まとめ - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2131890612947988201
日本のモダニズム建築のまとめ - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130069430154234601

【米山勇氏の著作】

           

|

« 【歩】今日も寒い | トップページ | 【雑】また、雪降り »

【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事

江戸東京博物館」カテゴリの記事

コメント

 旭川の市役所が、たしか丹下健三の設計だったように思います。

投稿: みやこ | 2014年2月20日 (木) 09時19分

>みやこさん
おひさしぶりです。コメント、ありがとうございます。
旭川市役所は佐藤武夫のようですね。
私もあまり詳しくないのですが。

建築写真集NO
http://arc-no.com/ より
http://arc-no.com/arc/arc4-06.htm

投稿: やまおじさん | 2014年2月20日 (木) 10時06分

 そうだったのですか。記憶の思い違いが訂正されて良かった!話題を変えて、文化とは建築だなとしみじみ思います。京都の町も古い建物がだんだん消えていって風情がちっとも無いのですよ。 

投稿: みやこ | 2014年2月24日 (月) 11時23分

>みやこさん
たしかにそうですね。
古い建物は風情があっていいものです。
江戸東京たてもの園(東京都小金井市の小金井公園内)に行くと、ほっとします。ほんとうは街を歩いて、ああいう建物に出会えるのがいいのですが……。

投稿: やまおじさん | 2014年2月24日 (月) 12時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【遊】えどはくカルチャーへ:

« 【歩】今日も寒い | トップページ | 【雑】また、雪降り »