【読】三鷹の古書店 「上々堂」
今日は、どんより曇り空。
肌寒い一日だった。
岡崎武志さんのブログ 「okatakeの日記」
http://d.hatena.ne.jp/okatake/
に、よくでてくる 「上々堂」 という古本屋が気になっていた。
ネットで調べたところ、三鷹にある店だった。
三鷹の野崎には友人夫妻が住んでいる。
その友人に聞いてみたところ、よく知っているという。
車で行ってみた。
府中から三鷹方向へ、西北西から東南東にのびる連雀通りを走った。
自宅から片道15キロほど。
この道は、あまり通ったことがなかったが、JR中央線を横切って、東西を斜め南に走る道なので距離的には近い。
三鷹の中央通りにあるコインパーキングに車を停め、すぐ近くに目的の店があった。
上々堂への道 : 踊る古本屋
http://shanshando.exblog.jp/9517034/
〒181-0013 三鷹市下連雀4-17-5
tel : 0422-46-2393
e-mail : shanshando@palette.plala.or.jp
「上々堂」と書いて「しゃんしゃんどう」と読む。
「上々(しゃんしゃん)」といえば、私がすぐ連想するのは「上々颱風(しゃんしゃんたいふーん)」。
店の人に聞いてみたが、「上々颱風」とは関係ないネーミングとのこと。
店頭の均一棚に、面白い本が多かった。
店内には、欲しい本がたくさんあったが、文庫本を一冊だけ購入。
紀田順一郎 『近代百年のカレンダー』
旺文社文庫 1985年発行
値札には岡崎武志さんの自筆サインと金額が書かれていた。
岡崎さんが出品している本だった。
岡崎さんの出品コーナーには、さすがにいい本が多い。
他にも、内澤旬子さん出品のCDなども。
小熊秀雄の絵本(英訳併記の洒落た造り)が、2,000円。
買いそうになってしまった。
Amazonよりも安い。
『焼かれた魚―The Grilled Fish』
小熊 秀雄 (著) Arthur Binard アーサー ビナード (翻訳) 市川 曜子 (絵)
バロル舎 2006年
いい店だったので、また訪ねてみたい。
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】朝鮮戦争・朝鮮分断の起源(2019.08.23)
- 【読】ノーマ・フィールド(2019.08.18)
- 【読】ぼちぼちいこうか総集編(2018年・読書編)(2018.12.27)
- 【読】飾りじゃないのよ書棚は――ひさしぶりに本の整理(2018.01.11)
- 【雑】紅梅、ほころぶ(2018.01.10)
「上々颱風」カテゴリの記事
- 【楽】ぼちぼちいこうか総集編(2015年) 音楽編(2015.12.26)
- 【楽】星ノ飛ブ夜(2015.12.12)
- 【楽】紅龍さんの新聞記事(2015.09.26)
- 【楽】CDを作って遊ぶ(2015.01.24)
- 【読】三鷹の古書店 「上々堂」(2014.04.20)
「こんな本を手に入れた」カテゴリの記事
- 【雑】紅梅、ほころぶ(2018.01.10)
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
- 【読】ようやく読んだ「火花」(2017.03.17)
- 【読】長倉洋海さんと「アフガニスタン山の学校」(2017.02.23)
- 【読】年末にみつけた本(2016.12.31)
「岡崎武志」カテゴリの記事
- 【読】2017年に読んだ本(2017.12.30)
- 【雑】2017年の思い出 (2)(2017.12.29)
- 【遊】国立「ギャラリービブリオ」でのイベント(2016.02.06)
- 【読】2014年総集編(こんな本と出会った)(2014.12.29)
- 【遊】国立うちわ市(2014.07.05)
「古本」カテゴリの記事
- 【雑】2017年の思い出 (1)(2017.12.28)
- 【雑】チャリティ古本市終了(2017.03.26)
- 【雑】古本市販売初日(2017.03.25)
- 【雑】古本市準備三日目(2017.03.24)
- 【雑】古本市準備2日目(2017.03.23)
コメント