【読】69年後の夏(続)
今日は朝から蒸し暑い。
土曜日、いつも聞いている8時半からのTBSラジオ。
永六輔の番組に、下重暁子さんがゲスト出演していた。
土曜ワイドラジオTOKYO 永六輔その新世界|TBS RADIO 954 kHz
http://www.tbs.co.jp/radio/rokuchan/
近著 『群れない媚びないこうやって生きてきた』 (海竜社、黒田夏子との対談) をめぐって、ご自身の敗戦体験を語っていた。
とても興味ぶかい。
戦争体験者のこういう話が聞きたかったのだ。
下重さんは昭和11年(1936年)生まれ、父親は軍人だったそうだ。
黒田夏子さんは、下重さんと早稲田大学教育学部の同級生で同人誌仲間。
昨年、75歳で芥川賞を受賞したことで話題になった。
下重暁子・黒田夏子
『群れない媚びない こうやって生きてきた』
海竜社 2014年6月発行
そういえば、こんな本もあった。
いい本だった。
梯久美子 『昭和二十年夏、子どもたちが見た戦争』
角川書店 2011年 角川文庫 2013年
敗戦のとき少年少女だった10人をインタビューしたもの。
下重さんもそうだが、この世代の「戦争はダメなんだ」という言葉には、体験に裏打ちされた重みを感じる。
― Amazonより ―
あの戦争で子供たちは何を見て、生き抜いていったのか。角野栄子、児玉清、舘野泉、辻村寿三郎、梁石日、福原義春、山田洋次、中村メイコ、倉本聰、五木寛之が語る戦時中の思い出、そしてその後の人生軌跡。
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】2023年11月に読んだ本(読書メーター)(2023.12.01)
- 【読】北方謙三「チンギス紀」を読み始めた(2023.11.29)
- 【読】「パレスチナ 戦火の中の子どもたち」(古居みずえ)(2023.11.13)
- 【読】2023年10月に読んだ本(読書メーター)(2023.11.01)
- 【読】2023年9月に読んだ本(読書メーター)(2023.10.01)
「あの戦争」カテゴリの記事
- 【読】「パレスチナ 戦火の中の子どもたち」(古居みずえ)(2023.11.13)
- 【演】ガザの戦争と沖縄戦(2本の映画)(2023.11.12)
- 【読】図書館にリクエストしたのはいいけれど(いつか読みたい本)(2023.09.17)
- 【読】2021年12月に読んだ本(読書メーター)(2022.01.01)
- 【読】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(今年読んだ本)その2(2021.12.27)
コメント