【遊】えどはくカルチャー
江戸東京博物館(両国駅前)の 「えどはくカルチャー」 へ。
米山勇先生の 「見たい!日本の名建築Ⅴ 中国編1」 を聴講。
毎回楽しみにしている講演だ。
イベントカレンダー│江戸東京博物館
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/event/index.html
中国編といっても万里の長城なんかじゃなくて……と、冒頭、米山さんの軽いギャグ。
中国地方の島根、鳥取、岡山三県の古今の名建築がとりあげられた。
なんといっても出雲大社が圧巻だった。
他には、鳥取の三仏寺(さんぶつじ)、島根の神魂(かもす)神社、岡山の吉備津神社など、行ってみたいと思わされた。
近代建築にも、倉吉市役所本庁舎(丹下健三)、米子市公会堂(村野藤吾)、米子市の東光園(菊竹清訓)、など、一度は訪ねてみたいものが多かった。
次回は9月11日。
いよいよ今回のシリーズの最終回。
残るは広島県と山口県。
■
今日の午前中は、近くの図書館へ。
この市の分館と、隣接市(東村山)の富士見図書館の二館を、自転車でまわった。
道々、サルスベリや、フヨウ、ムクゲの花を堪能。
両国へでかける時には、バス停に向かう通りでヤマボウシの実を発見。
夏も峠を越えようとしている感じがした、なんとなく。
雨が降って、蒸し暑い一日だった。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
「江戸東京博物館」カテゴリの記事
- 【雑】2020年を振り返る -11月-(2020.12.30)
- 【遊】えどはくカルチャーへ(2016.02.24)
- 【読】神社と古事記(2016.01.28)
- 【遊】えどはくでお正月(2016.01.02)
- 【雑】おだやかな年末年始になりそう(2015.12.30)
「四季 夏」カテゴリの記事
- 【雑】猛暑(2017.08.09)
- 【雑】嵐の日(2016.08.22)
- 【雑】梅雨明け、とな(2016.07.28)
- 【雑】梅雨明け間近(2016.07.26)
- 【雑】4年前(2016.07.14)
コメント