【遊】あきるのへ
午前中、夫婦で小平の歯科医へ行き、定期健診。
小平図書館友の会の仲間に、偶然会った。
その足で、あきるの市へ。
いつものパン屋でパンを買い、店の前に置かれているパラソルの下、買ったばかりのパンとサービスのコーヒーで軽い昼食。
このパン屋の先に妻の実家の墓苑があるので、今日は墓参り。
山腹にあって、見晴らしのいい場所だ。
平日の墓苑は人の気配もなく、ソメイヨシノの葉が色づきはじめていた。
今日は一日、曇り空。
気温27~28度ほど、やや湿度が高く蒸し暑い。
帰宅後、ひとりで買い物。
牛乳パックの買い置きがあることを忘れて、また一本買ってしまった。
これは認知症の傾向なのか、と、すこし心配になる。
まあ、物忘れがひどくなったのは確かだ。
読みかけの 『ラダックの風息』(山本高樹 文・写真)をようやく読み終えるところ。
いい本だった。
山本高樹 『ラダックの風息(かざいき)――空の果てで暮らした日々』
スペースシャワーネットワーク 2009/3/10発行
239ページ 1,600円(税別)
図書館から借りている本だが、じぶんで買って手もとに置いておきたいほど。
美しい写真がふんだんに掲載されている。
表紙カバーの写真(上掲)が、この人の撮る写真の魅力を物語っている。
著者の山本高樹さん(1969年生まれ)が、長期にわたってラダックに滞在し、現地の人びとにとけ込んで旅をする。
気負いもなく、難しい理屈をこねることもなく、見聞きしたことを淡々と綴っている。
そこに好感をもった。
長倉洋海さんや、関野吉晴さんにも共通する人がらを感じた。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】服部文祥さんの書評本(2022.06.14)
- 【読】2022年5月に読んだ本(読書メーター)(2022.06.01)
- 【読】桐野夏生 萌え!(2022.05.19)
- 【読】2022年4月に読んだ本(読書メーター)(2022.05.01)
- 【読】2022年3月に読んだ本(読書メーター)(2022.04.01)
「青梅・奥多摩・五日市」カテゴリの記事
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【楽】あきる野へ、浅川マキを聴きながら(2016.05.21)
- 【遊】今年はじめて葡萄園へ(2015.09.29)
- 【遊】五日市でほうとうを食べる(2014.11.20)
- 【遊】あきる野へ(2014.10.02)
「こんな本を読んだ」カテゴリの記事
- 【読】服部文祥さんの書評本(2022.06.14)
- 【読】2022年5月に読んだ本(読書メーター)(2022.06.01)
- 【読】桐野夏生 萌え!(2022.05.19)
- 【読】2022年4月に読んだ本(読書メーター)(2022.05.01)
- 【読】2022年3月に読んだ本(読書メーター)(2022.04.01)
コメント