« 【歩】初夏の花 | トップページ | 【楽】古本屋ライブ »

2015年5月15日 (金)

【読】塩見鮮一郎 「ハルハ河幻想」

自転車にのって、一キロほど離れたところにある東村山市立富士見図書館へ。
取り置きしてもらっていた本を受けとる。

船戸与一 『満州国演義』 を読んでいたときに、この地名(ハルハ河)をみて思いだした本。
書名は憶えていたが、まだ読んでいなかった。

塩見鮮一郎という作家をご存じの方は少ないかもしれない。
私は、密かにこの人のファンを自認している。

塩見鮮一郎 『ハルハ河幻想』
 せきた書房 1983年6月1日発行 359ページ 1,800円(税別)

もちろん今では手にはいらない本で、置いている図書館も少ない。

ハルハ河は、1939年(昭和14年)の「ノモンハン事件」(ハルハ河戦争とも呼ばれる)の舞台になった場所。
この小説(帯にはノンフィクション・ノベルと書かれている)も、ノモンハンの戦闘が描かれているのだろう。
興味津々。

こういう本が文庫化されないのが不思議だ。
いつかどこかの古本屋で出会うかもしれない……。

せきた書房は、関田稔さんという方が経営していた出版社らしい。
この本の装幀は平野甲賀、いい装幀だ。

塩見鮮一郎さんのサイト
http://www014.upp.so-net.ne.jp/siosen/
塩見鮮一郎さんのブログ こぼし:So-netブログ
http://siosen.blog.so-net.ne.jp/

【参考サイト】

歴史の中の賤民と貧民:So-netブログ
http://shiomi-senichiro.blog.so-net.ne.jp/ より
せきた書房の関田稔さん:歴史の中の賤民と貧民:So-netブログ
http://shiomi-senichiro.blog.so-net.ne.jp/2014-01-12

せきた書房  1・12:こぼし:So-netブログ
http://siosen.blog.so-net.ne.jp/2014-01-12-2

|

« 【歩】初夏の花 | トップページ | 【楽】古本屋ライブ »

【読】読書日誌」カテゴリの記事

こんな本を手に入れた」カテゴリの記事

あの戦争」カテゴリの記事

塩見鮮一郎」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【歩】初夏の花 | トップページ | 【楽】古本屋ライブ »