【遊】えどはくカルチャー(見たい!日本の名建築)
きょうも暑かった。
最高気温28度ぐらい。
湿度が低く、北風が強かったせいが、あんがい過ごしやすかった。
午後、ひさしぶりに両国へ。
「えどはくカルチャー 見たい!日本の名建築」
失われた江戸東京の建築 二回目 明治編
を聴講してきた。
明治初期の「擬洋風」建築、お雇い外国人による建築など、プロジェクターを駆使した米山勇先生の講義。
面白かったなあ。
今日は、聴講者にプレゼントがあった。
1995年に江戸東京博物館が刊行したB5サイズ、71ページの本。
『復元 鹿鳴館・ニコライ堂・第一国立銀行』
という、いまとなっては貴重な解説書だ。
これも、うれしかった。
次回は6月25日。
【カルチャー】失われた江戸東京の建築 ③大正・昭和編 - 江戸東京博物館
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/event/culture/4161/%e5%a4%b1%e3%82%8f%e3%82%8c%e3%81%9f%e6%b1%9f%e6%88%b8%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e3%81%ae%e5%bb%ba%e7%af%89-%e2%91%a2%e5%a4%a7%e6%ad%a3%e3%83%bb%e6%98%ad%e5%92%8c%e7%b7%a8/1/
帰りがけに、三階の広場の奥のほうまで行ってみた。
スカイツリーが見え、はじめて見る展示があった。
この広場(江戸東京ひろば)は、いつも閑散としている。
もうすこし工夫して、憩いの場になるといいのに、と思う。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【遊】酒田へ ―「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」2022/11/19(2022.11.21)
- 【雑】関野吉晴さんと服部文祥さんのトークイベント(2022/10/21武蔵野プレイス)(2022.11.01)
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
「江戸東京博物館」カテゴリの記事
- 【雑】2020年を振り返る -11月-(2020.12.30)
- 【遊】えどはくカルチャーへ(2016.02.24)
- 【読】神社と古事記(2016.01.28)
- 【遊】えどはくでお正月(2016.01.02)
- 【雑】おだやかな年末年始になりそう(2015.12.30)
コメント