【遊】明治大学博物館・阿久悠記念館
気温が28度近くまであがり、陽ざしの強い一日だった。
午前中、お茶の水の明治大学博物館と阿久悠記念館を見学。
小平図書館友の会の「文学散歩」と名づけられた「遠足」のようなもの。
明治大学前を通ることはあっても、キャンパスに足を踏み入れることはなかった。
大学の「アカデミーコモン」地下階にあった。
明治大学博物館 | 明治大学
https://www.meiji.ac.jp/museum/
阿久悠記念館 | 明治大学
http://www.meiji.ac.jp/akuyou/
博物館は、大学史展示室と、商品部門、刑事部門、考古部門の三部門に分かれていて、なかなか充実したコレクションだった。
館内撮影はフラッシュを使わない限りOKだったが、各種媒体への掲載は許可制なので(どこの博物館でも原則は許可制)、写真掲載は控える。
阿久悠記念館もよかったが、ここは撮影禁止だった。
館内に阿久悠の書斎が再現されていた。
写真は、阿久悠記念館入口の左右にあった大型パネル。
シングル・レコードのジャケットがずらり並んでいて、圧巻だった。
昼までに見学を終え、全員で別棟の学食へ行って昼食をとった。
この学食は学生以外の利用者が多い。
私は、その足で両国へ向かい、「えどはくカルチャー」(失われた江戸東京の建築③大正・昭和編/講師:米山勇氏)を聴講。
米山先生の「名建築シリーズ」講演も、ひとまずこれでおしまい。
次は秋にあるらしい。
写真は、両国駅日ホームから江戸東京博物館。
左上に、ちょこんとスカイツリーのてっぺんが見える。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
「江戸東京博物館」カテゴリの記事
- 【雑】2020年を振り返る -11月-(2020.12.30)
- 【遊】えどはくカルチャーへ(2016.02.24)
- 【読】神社と古事記(2016.01.28)
- 【遊】えどはくでお正月(2016.01.02)
- 【雑】おだやかな年末年始になりそう(2015.12.30)
コメント