【遊】墓参、旭川
昨夜はずっと雨が降っていた。
今日の天気を心配していたが、今朝は曇り空。ときどき晴れ間も。
美瑛の民宿を朝早く出て、途中のコンビニで腹ごしらえ。
車で霊園に向かい、墓参りをした。
旭川空港に隣接する丘の上にあって、いつも風が強い。
風が強くて、なかなか線香に火がつかない。
こんな歌があったっけ。
♪ 線香がやけに つき難い ♪
(杉本まさと 吾亦紅)
親戚の墓にも手をあわせて、東旭川の叔母宅へ。
今回は二軒の叔父宅と、二軒の叔母宅を訪問することができた。
その足で、旭川市内の友人宅へ。
よもやま話に花が咲き、昼食をご馳走になった。
この友人に会うのも二年ぶりかもしれない。
今夜の宿は、旭川市内の安いホテルがとれなかったため、愛別の協和温泉にした。
旭川から愛別までは近い。
愛別は、私の父方の先祖(曽祖父)が、一族郎党引き連れて佐渡から入植した土地。
長いあいだこのことを知らなかったが、母が亡くなった後、古い戸籍を見て知った。
明治末のことらしい。
本籍地は、北海道石狩國上川郡愛別村字アンタロマ、となっている。
アンタロマ(アイヌ語)は、現在、安足間と表記されている土地である。
父方の祖母(明治37年生まれ)は、このあたりで生まれたか、育ったようだが、詳しいことはわからない。
祖母が生きているうちに聞いておけばよかったと、今になって思う。
愛別に向かう途中、当間という町の道の駅に寄った。
ですけスイカが、この町の特産らしい。
当麻町
http://town.tohma.hokkaido.jp/
でんすけすいか
http://town.tohma.hokkaido.jp/about-tohma/tokusannhin/densukesuika/
そして、今夜の宿。
きのこと湯の里 あいべつ協和温泉
http://www.kyouwaonsen.jp/
湯治場を思わせる素朴な温泉。
きのこが愛別の特産らしく、夕食はきのこ尽くしということだ。
客室にも、それぞれ、きのこの名前がついている。
しいたけ、まいたけ、なめこ、えのき、等々。
ほとんどが和室のはずだが、私はベッドの部屋を予約し、部屋の名前もマッシュルームと洋風。
素泊りで予約してあったが、近くに飲食店もなさそうなので、ここに着いてから夕食をお願いした。
愛別市街まで車で戻ってみようとも思っていたが、温泉で汗を流したら、その気も失せた。
コインランドリーで洗濯をしながら、部屋でのんびりしている。
明日は、ここから層雲峡を通って置戸(おけと)に向かう。
置戸には古くからの友人が東京から移住しているので、そこを訪ねる。
この友人に会うのも、ほんとうにひさしぶり。
置戸の図書館も、なかなかいい建物らしい。
楽しみだ。
置戸町 ホームページ
http://www.town.oketo.hokkaido.jp/
置戸町生涯学習情報センター 置戸町立図書館
http://www.town.oketo.hokkaido.jp/tosyo/index.htm
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】5泊6日の北海道(2023.06.28)
- 【遊】チャリティ・ちょこっと古本市開催(2023.05.27)
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【遊】酒田へ ―「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」2022/11/19(2022.11.21)
- 【雑】関野吉晴さんと服部文祥さんのトークイベント(2022/10/21武蔵野プレイス)(2022.11.01)
「美瑛」カテゴリの記事
- 【遊】5泊6日の北海道(2023.06.28)
- 【雑】なつかしい美瑛の動画(2020.10.07)
- 【遊】2018年夏、北海道旅行(その2)(2018.07.17)
- 【遊】2018年夏、北海道旅行(その1)(2018.07.17)
- 【遊】初冬の北海道へ(2016.11.02)
「ちょっと遠くへ」カテゴリの記事
- 【遊】酒田へ ―「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」2022/11/19(2022.11.21)
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【雑】2020年を振り返る -10月~11月-(2020.12.30)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
- 【遊】北海道旅行2019年11月 (4)(2019.11.08)
コメント