« 【雑】今日から十月 | トップページ | 【読】一億総×× »

2015年10月 3日 (土)

【雑】PCの治療

先月からずっと不調が続いている、私のWindows7のPC(ノートPC)。

わりとスペックが高いことと、仕事がら(といっても、アルバイト的なものだが)Windows7機を持っている必要があるため、Windows10にアップグレードしたくない。

原因不明のおかしな症状が続いている。
このブログにも書いたのだが、購入時の初期状態に戻すことまでした。
そのあとも、ときどき、ご機嫌が悪くなるのだ。
「応答なし」が頻発する。
ほとんどフリーズ状態。
使っているこちらもストレスがたまる。

今日も、ほとんど反応しない状態になり、Windowsのスキャンディスクをかけてみたのだが、それも途中で止まってしまった。
ハードディスクがそろそろダメになりかけているのかも。

購入時の初期状態に戻したときに懲りたので、ひんぱんにデータのバックアップを外付けハードディスクにとる習慣ができた。
いざとなれば、初期状態に戻して復元できる、と腹をくくって、無理やり電源を切ってスキャンディスクを中止(かなり危険な行為ではあったが)。

その後、普通に電源を入れて起動しなおしたら、なんとか動くようにはなった。


あらためて、ネットで調べてみたら、私の知らなかった「治療法」が載っていた。

121ware.com > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 014388
 Windows 7でパソコンがフリーズする場合の対処方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014388

121ware.com > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 008293
 パソコンで放電処置を行う方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=008293

「放電」ということには、気づかなかった。
言われてみれば、そういうこともありそうだ。

Q パソコンで放電処置を行う方法について教えてください。
A パソコン本体に不必要な電気が帯電していると、正常に起動しない場合があります。この場合、放電(帯電している電気を放出)する必要があります。

私のようなノートパソコンの場合、電源コードをはずし、内蔵バッテリーもはずして、しばらく置いておくことで、本体内部の放電ができるという。

さっそく試してみたところ、驚くほど「健康体」になった。
ほんまかいな、というほど、サクサク動くではないか。
これでしばらく様子をみようと思う。

スキャンディスクも、ハードディスクへの負荷が高いので、あまりやらない方がいいらしい。
そういうことも知った。

うーん。
PCの世界は奥が深い、というか、やっかいなものだ。

|

« 【雑】今日から十月 | トップページ | 【読】一億総×× »

【雑】きまぐれ日誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【雑】今日から十月 | トップページ | 【読】一億総×× »