【遊】江戸東京博物館へ
昨日、曇り一時雨の、あいにくの天気。
バスと電車を乗り継いで、両国の江戸東京博物館へ。
ひさしぶりに、米山勇先生の「えどはくカルチャー」を受講してきた。
江戸東京博物館
https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/
えどはくカルチャー
たてもの鑑賞基礎の基礎 ①骨組みを見る
―日本建築と西洋建築、柱と横材
架構式構造(柱と梁による構造)と組積式構造(壁で支える積木構造)の比較、木造建築の軸組(柱、梁、桁、棟、垂木による軸組と小屋組)にはじまり、「妻入」「平入」の別など、ほんとうに基礎的なことから始まり、最後は、ギリシャ建築まで話が及んだ。
いつもながらの米山先生のトークに、会場の受講者は魅了され、楽しい一時間半だった。
事前に本で下調べをしておいたのが役立った。
これは、いい本。
江戸東京博物館のミュージアムショップで、以前購入したもの。
玉井哲雄 『図説 日本建築の歴史 ―寺院・神社と住宅』
河出書房新社 ふくろうの本 2008年発行 1,800円(税別)
私は、江戸東京博物館が今年の春にリニューアルされてから、常設展示を見ていなかった。
特別展も面白そうだったので、少し早めに行って一階の特別展と、五階・六階の常設展示室を見学した。
常設展示室は、想像していたのとちがい、以前とあまり変わっていなかった。
でも、久しぶりに見るたくさんの展示物に興奮。
写真を撮ってきた。
特別展は面白かった。
図録が充実した内容だったので、すこし迷った末、購入。
税込み2,500円(197ページ)。
特別展 浮世絵から写真へ ~視覚の文明開化~
ひさしぶりに、東京の博物館で遊んできた一日。
次回、二回目のえどはくカルチャー講座(12/15)が楽しみだ。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】5泊6日の北海道(2023.06.28)
- 【遊】チャリティ・ちょこっと古本市開催(2023.05.27)
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【遊】酒田へ ―「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」2022/11/19(2022.11.21)
- 【雑】関野吉晴さんと服部文祥さんのトークイベント(2022/10/21武蔵野プレイス)(2022.11.01)
「江戸東京博物館」カテゴリの記事
- 【雑】2020年を振り返る -11月-(2020.12.30)
- 【遊】えどはくカルチャーへ(2016.02.24)
- 【読】神社と古事記(2016.01.28)
- 【遊】えどはくでお正月(2016.01.02)
- 【雑】おだやかな年末年始になりそう(2015.12.30)
コメント