« 【遊】ぼちぼちいこうか総集編(2015年) 旅行編 (1) | トップページ | 【遊】ぼちぼちいこうか総集編(2015年) 旅行編 (3) »

2015年12月27日 (日)

【遊】ぼちぼちいこうか総集編(2015年) 旅行編 (2)

今年も7月に墓参のため北海道へ帰省した。
7月11日から17日まで、船中二泊、苫小牧・美瑛・愛別・置戸で四泊、六泊七日の旅。

いつもは飛行機で旭川空港へ直行していたが、今年は大洗~苫小牧間のフェリーに乗り、買い替えたばかりの軽自動車で道内をまわった。

苫小牧、富良野、美瑛、旭川、愛別、そして層雲峡を通って置戸まで行った。
置戸に移住した古くからの友人宅を訪ねることができ、置戸の図書館も見学。
楽しい旅になった。

●2015/7/11~7/12 商船三井フェリー さんふらわあ

私が利用した後、しばらくして船の火災事故が発生し、驚いた。

さんふらわあで行く、首都圏・北海道の船旅 - 商船三井フェリー
http://www.sunflower.co.jp/ferry/

201507110037

201507110051201507110052

201507110060201507120063

201507120068

●2015/7/12 アイヌ民族博物館 (白老ポロトコタン)

http://www.ainu-museum.or.jp/

時間がなくて、ゆっくり見られなかったが、いい博物館と周辺施設だった。

201507120110

201507120089201507120090

201507120104

●2015/7/13 義経神社・アイヌ文化博物館・萱野茂資料館 (平取町)

ずっと行きたいと思っていた平取。
義経神社と、二つの博物館・資料館を見学できた。

201507130117201507130119

201507130140201507130220

201507130153

201507130132

201507130281201507130247

●2015/7/13 占冠村

二十代のはじめ、私は東京にでていた頃だが、父が占冠村の学校に赴任していた。
ここで、同居していた祖母が他界。
二月の、寒く雪深い土地へ、葬儀に列席するために帰省したのだった。

あの頃は、富良野からのバス便しか交通の手段がなかった。
今回、数十年ぶりに通ってみて驚いた。
鉄道や高速道路が通り、にぎやかなリゾート地になっていた。

201507130284

201507130286201507130287_2

●2015/7/13~7/14 美瑛、旭川大雪霊園、愛別(協和温泉)

201507130289

201507140308

201507140313201507140314

●2015/7/15 層雲峡~置戸

201507150334

201507150343

●2015/7/15 置戸町図書館

木造平屋の大きくてゆったりした図書館を、はじめて見学。
この図書館を利用するためだけでも、この町に住みたいと思うほど。

http://www.town.oketo.hokkaido.jp/kyouiku_bunka/library/

201507150414201507150361

201507150368

201507150374201507150381

201507150380201507150407

この図書館と、町内の丘の上の一軒家に住む友人宅へは、また訪ねていきたいものだ。

201507150428

楽しかった夏の旅の思い出だ。

つづく…

|

« 【遊】ぼちぼちいこうか総集編(2015年) 旅行編 (1) | トップページ | 【遊】ぼちぼちいこうか総集編(2015年) 旅行編 (3) »

【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事

ちょっと遠くへ」カテゴリの記事

アイヌ民族・アイヌ語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【遊】ぼちぼちいこうか総集編(2015年) 旅行編 (1) | トップページ | 【遊】ぼちぼちいこうか総集編(2015年) 旅行編 (3) »