【遊】ぼちぼちいこうか総集編(2015年) えどはくカルチャー
両国駅前、国技館の隣にある江戸東京博物館(えどはく)。
ここで、頻繁に 「えどはくカルチャー」 というカルチャー講座が開かれている。
江戸東京博物館
https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/
(催し物のページに掲載)
→ https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/event/culture/
私は、もっぱら 「日本の名建築」 講座(米山勇先生)に通っている。
今年も、ずいぶん通った。
一年の記録として書いておこう。
来年にかけて、「たてもの鑑賞基礎の基礎」 も開講中。
勉強になり、楽しい。
■2015/1/20 見たい!日本の名建築REVIVAL 京都編・1
2015/1/27 見たい!日本の名建築REVIVAL 京都編・2
2015/2/17 見たい!日本の名建築REVIVAL 奈良編・1
2015/2/24 見たい!日本の名建築REVIVAL 奈良編・2
【紹介された主な建築】
京都駅、平等院、宇治上神社、東福寺、西本願寺、慈照寺(銀閣)
教王護国寺(東寺)、醍醐寺、清水寺、聴竹居(ちょうちくきょ)、妙喜庵茶室(待庵)、桂離宮、同志社大学、など(以上、京都)
旧奈良駅、法隆寺、法起寺、東大寺、當麻寺、平城宮跡
興福寺、海竜王寺、春日大社、円成寺、薬師寺、唐招提寺、宝来山古墳(垂仁天皇陵)、など(以上、奈良)
■2015/4/23 失われた江戸東京の建築 ①前近代編
2015/6/4 失われた江戸東京の建築 ②明治編
2015/6/25 失われた江戸東京の建築 ③大正・昭和編
【紹介された主な建築】
江戸城、浅草寺、寛永寺、増上寺(以上、前近代編=江戸編)
築地ホテル館、第一国立銀行、東京医学校本館、新橋停車場、工部大学校講堂、印刷局、遊就館、参謀本部、鹿鳴館、岩崎家深川別邸、一丁ロンドン、東京裁判所、凌雲閣(浅草十二階)、旧国技館(両国)、浅草国技館、日本勧業銀行、東京商工会議所、帝国劇場、など(以上、明治編)
日本赤十字社、三越呉服店、帝国製麻株式会社、豊多摩監獄、帝国ホテル、東京中央電信局、歌舞伎座、日本劇場、帝室林野局庁舎、三信ビルディング、など(以上、大正・昭和編)
■番外編
2015/9/26 江戸東京たてもの園ミュージアムトーク
西川家別邸 (米山勇先生)
■2015/11/10 たてもの鑑賞基礎の基礎 ①骨組みを見る
2015/12/15 たてもの鑑賞基礎の基礎 ②開口部を見る
このシリーズは、来年も続くので楽しみ。
2016/1/27 たてもの鑑賞基礎の基礎II ①間取りを見る
2016/2/24 たてもの鑑賞基礎の基礎II ②屋根・小屋組・組物を見る
2016/3/26 たてもの鑑賞基礎の基礎II ③壁・床・天井を見る
【私の参考書】
建築写真を見るだけでも楽しいが、これからは各地の建築を見て歩きたいものだ。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
「江戸東京博物館」カテゴリの記事
- 【雑】2020年を振り返る -11月-(2020.12.30)
- 【遊】えどはくカルチャーへ(2016.02.24)
- 【読】神社と古事記(2016.01.28)
- 【遊】えどはくでお正月(2016.01.02)
- 【雑】おだやかな年末年始になりそう(2015.12.30)
コメント