« 【読】私の「戦後民主主義」 | トップページ | 【遊】えどはくカルチャーへ »

2016年2月22日 (月)

【読】9ポはつらいな

このところ、図書館から借りてきた本を読み続けている。

この分厚い本も、そのうちの一冊。
古山高麗雄という作家の本を、まだ読んだことがなかった。
わけあって、読んでみようと思いたち、借りてきたのだが……。

活字が小さい。
たぶん9ポだろう。

Furuyama_komao_2

老眼がすすみ、専用のめがねを使わないと本を読むのがつらくなっている。
それに、この分量を読みとおせるかどうかが疑問。
内容には興味津々なのだが。

古山高麗雄 『二十三の戦争短編小説』
 文藝春秋 2001/5/15発行 574ページ 2,857円(税別)

 

私が借りたのは、単行本の方。

― Amazonより ―
処女作「墓地で」、芥川賞受賞作品「プレオー8の夜明け」から晩年の名品「真吾の恋人」まで、戦争の記憶をつむぐ全短編二十三。三十年にわたるこの作家の貴重ないとなみを一巻集成。戦後はすでに半世紀をこえ、戦下の記憶は風化するにまかされる。名もなく声なき兵士たちは、何を考え死んでゆき、生き残った者たちは何を問うのか。

著者略歴  古山高麗雄
1920年、旧朝鮮新義州生まれ。旧制三高中退後、応召。ビルマ、雲南、サイゴンなど万年一等兵として大東亜をまさに転々。1970年「プレオー8の夜明け」で第63回芥川賞受賞。1973年「小さな市街図」で第23回芸術選奨文部大臣新人賞受賞。1994年「セミの追憶」で第21回川端康成文学賞受賞。2000年「断作戦」「龍陵会戦」「フーコン戦記」の三部作により第48回菊池寛賞を受賞する。2002年3月逝去。享年81。

収録作品
墓地で/プレオー8の夜明け/白い田圃/蟻の自由/今夜、死ぬ/水筒・飯盒・雑嚢/退散じゃ/戦友/優勝記略/元憲兵/日本好戦詩集/7・7・7/ムショ仲間/子守り/チリ紙の住所録/三年/マルタンの金魚売り/日常/草の挿し木/セミの追憶/思うだけ/過去/真吾の恋人
年譜、あとがき

|

« 【読】私の「戦後民主主義」 | トップページ | 【遊】えどはくカルチャーへ »

【読】読書日誌」カテゴリの記事

こんな本を手に入れた」カテゴリの記事

あの戦争」カテゴリの記事

古山高麗雄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【読】私の「戦後民主主義」 | トップページ | 【遊】えどはくカルチャーへ »