2016年11月の4件の記事
2016年11月24日 (木)
2016年11月19日 (土)
【遊】ひさしぶりに温泉宿へ
ひさしぶりに一泊二日で長野(奥蓼科)の温泉へ。
10年ぐらい前まではよく行っていた、渋・辰野館。
調べてみると、最後に行ったのが今から9年前の夏だった。
過去記事 (2007年7月・8月)
【楽】【遊】夏休み: やまおじさんの流されゆく日々
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_78d3.html
電波の途切れがちな山奥の温泉宿から、携帯電話でブログ投稿したことが懐かしい。
【遊】なつやすみのにっき (7): やまおじさんの流されゆく日々
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/7_e74d.html
【遊】なつやすみのにっき (8): やまおじさんの流されゆく日々
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/8_b0ef.html
【遊】なつやすみのにっき (9): やまおじさんの流されゆく日々
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/9_3728.html
あの頃は会社に勤めていて、夏休みを利用して行ったのだった。
■
11月18日(土)午前9時頃、家を出て中央高速の国立府中インターへ。
諏訪南インターで高速を下り、カーナビに従って奥蓼科を目指した。
時間が早かったので、カーナビのルートからそれて茅野方向へ。
国道沿いなら、おいしい蕎麦屋があるだろうと見当をつけて走り続けて、いかにもおいしそうな店構えの蕎麦屋を発見。
ちょっと高級感のある佇まいで、値段も張ったが、じつにおいしい信州蕎麦をいただいた。
そばきり 吉成
どうづきそば -おいしい蕎麦屋、うまい蕎麦屋の食べ歩き・蕎麦鑑定士 蕎麦Web-
http://sobaweb.com/report/nagano/post_507.html
珍しい「どうづき蕎麦」と、とろろ出汁のもり蕎麦(とろろ蕎麦)、それに「そばの芽てんぷら」を注文した。
信州茅野 どうつきそば
http://www.chinocci.or.jp/doduki/
■
奥蓼科温泉郷へ向かう。
渋・辰野館にチェックインするには早過ぎたが、途中の「御射鹿池(みしゃかいけ)」で車を停めたり(何台も車が停まっていて、写真を撮る人で賑わっていた)、車道終点の「渋御殿湯」まで行ってみた。
天気がよく、八ヶ岳連峰がよく見えて気持がよかった。
御射鹿池(みしゃかいけ)
さわやか信州旅.net:長野県公式観光Webサイト
http://www.nagano-tabi.net/modules/enjoy/enjoy_14004002.html
渋御殿湯
奥蓼科温泉郷 渋御殿湯 -八ヶ岳天狗岳登山口の秘湯 [信州秘湯会]
http://www.gotenyu.com/
ここは、八ヶ岳連峰の天狗岳の登山口。
ここから、何度か天狗岳に登ったものだ。
渋・辰野館には、午後2時半頃到着。
建物の外観は変わっていなかったが、経営者の代替わりで息子さんが加わっていて、内装も工夫が加えられていた。
渋・辰野館
信玄の薬湯 渋・辰野館 公式サイト【ベストレート】|信州・蓼科温泉・奥蓼科温泉
http://www.sib-tatu.com/
下の写真は、旧舘。
使われているのかどうかは、不明。
なにしろ、創業100年の老舗宿なのだ。
この宿には、普通の沸かし湯の風呂場と、二つの温泉浴室がある。
温泉(鉱泉、加熱)の方は、入浴のみ(体を洗ったりする設備はない)。
白濁の、よく温まるお湯だ。
そして、手の込んだ料理が並ぶ夕食。
あいにく夜半から雨になり、翌朝(11月19日)は、朝食をいただいて早々に宿を出発。
■
往復400kmのドライブ。
ひさしぶりの温泉宿一泊で、命の洗濯ができた。
2016年11月 2日 (水)
【楽】MOTEL北海道ツアー同行記
今年もまた、MOTEL(須藤もん&対馬照)の北海道ライブツアーに同行。
一日早めに北海道入りした私は、10月28日(金)のライブ初日に札幌で合流。
今年のライブツアーは、MOTELがよく知っている豊橋の”井上としなり”さんといっしょに、四か所まわった。
■10/28(金) 札幌 「才谷屋」(さいたにや)
店主の”もーりー”さん
井上としなりさん。
いつ聴いても、しびれる。
左から
井上としなりさん、平等(ひらとう)さん、MOTEL
■10/29(土) 芦別 「珈琲 貘」(ばく)
札幌から高速バスで芦別へ移動。
長くMOTELがライブをさせてもらっている 「珈琲 貘」 。
店名の命名は高田渡さん。
お店のロゴも、高田渡さんの 「貘」 というアルバムから(渡さんの許諾を得て)いただいたもの、だそうだ。
Coffee / 貘 [BAKU]
http://black.ap.teacup.com/bakucoffee/
■10/30(日) 札幌 「円山夜想」(マルヤマノクターン)
ここは、MOTELにとって、はじめて演奏する店。
共演の”箕輪芳知”さんのセッティング。
DINNER | LIVESHOW | BAR---円山夜想 (マルヤマノクターン)
http://www.marunoku.com/
箕輪さんといっしょに演奏した”鈴木裕”さん(ヴァイオリンとギター)が、すてきだった。
(左)鈴木裕さん (右)箕輪芳知さん
井上としなりさん
MOTEL
北海道ツアーの最終日として、ほぼ定着している小樽の 「なまらや」 さん。
小樽 パスタと洋風小皿料理店 なまらや
http://www.geocities.jp/gitagan/mframe.htm
なまらや的日々 (ブログ)
http://namaraya.exblog.jp/
オープニングアクトの ”キモサリバンショー” (木本 さんと、”サリー” さん)
MOTEL
どのお店でも、ライブの後の打ち上げに参加させていただいた。
もちろんライブは楽しく聴かせてもらったが、それに輪をかけて打ち上げは楽しかった。
打ち上げ写真は、掲載しないけれど・・・。
【遊】初冬の北海道へ
10月27日から5泊6日で北海道に行ってきた。
友人夫妻の北海道ライブツアーに同行。
一昨年からいっしょに行くようになって、今年が三度目だ。
今年は、夏に墓参りができなかったので、友人たちよりも一日早く旭川空港経由で。
■10/27(木)
旭川空港に着いたのは正午過ぎだったのだが、外の気温は3度しかなかった。
上空から、うっすらと雪をかぶった丘を見ながら着陸。
レンタカーを借りて、空港近くの墓地へ。
美瑛駅前にあたらしくできていた 「丘のまち交流館 ビ・エール」 にも寄ってみた。
bi.yell | 丘のまちびえい活性化協会
https://biei-act.jp/biyell.html
この日は旭川駅近くのホテルに泊まった。
夕食をとりに駅前まで歩き、これも新設の 「イオンモール」 に入ってみた。
これができて、旭川駅前の風景が一変。
西武デパートも閉店してしまって、旭川からデパートがなくなってしまった。
レンタカーを旭川空港前の営業所に返却し、バスで旭川に戻って、列車で札幌へ。
旭川駅前は、数年前に新築された駅舎とともに、ずいぶん広々としていた。
札幌には昼過ぎに着いたので、ホテルのチェックインまでのあいだ、街を散策。
赤レンガ庁舎や時計台の中を、はじめて見学してみた。
見ごたえがあった。
最近のコメント