【読】年末にみつけた本
昨日(12/30)、出先の新刊書店で、たまたまみつけた本。
豊富な図解で、コンピュータとそのテクノロジーが解説されている。
いい本をみつけたものだ。
『ビジュアル版 コンピューター&テクノロジー』 ロン・ホワイト 著
SBクリエイティブ 2015/9/28発行 363ページ 2,700円(税別)
年末年始は仕事もはいっていないので、楽しみながら読んでみようか。
― Amazonより ―
【2016年CPU大賞・書籍部門受賞! 】
【シリーズ累計200万部の世界的ベストセラー! 】
これ一冊でコンピューター・IT技術がわかる
コンピューターの動作原理から、ハードウェア、ソフトウェア、通信、Webサービス、印刷まで、
コンピューター・IT技術のしくみがすべてわかる究極のイラストガイド
今や、コンピューター・IT技術はビジネスから日常生活まで、私たちの活動のあらゆる領域に浸透しています。
本書では、ハードウェア内部のしくみ、プログラムが働くしくみ、
グラフィックスやゲームやネットワークのしくみ等々を、
過去から現在までさまざまな分野にわたって網羅して、
美しい精細なイラストと丁寧な解説で徹底図解しています。
●イラストによって初心者の方が技術をイメージで理解することができます。
●技術のしくみについてはもちろん、歴史的な過程も紹介されています。
●ITプロフェッショナルが大切にしている、深い知識まで含まれています。
▼本書の構成
Part1:コンピューターを支えるサイエンスとハードウェア技術
Part2:ソフトウェア?コンピューターが紡ぐ詩
Part3:コンピューターの進化
Part4:私たちの感覚を広げるコンピューター
Part5:インターネットの誕生と発展
Part6:プリンターがデータを形にする仕組み
Part7:今後の展望
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】朝鮮戦争・朝鮮分断の起源(2019.08.23)
- 【読】ノーマ・フィールド(2019.08.18)
- 【読】ぼちぼちいこうか総集編(2018年・読書編)(2018.12.27)
- 【読】飾りじゃないのよ書棚は――ひさしぶりに本の整理(2018.01.11)
- 【雑】紅梅、ほころぶ(2018.01.10)
「こんな本を手に入れた」カテゴリの記事
- 【雑】紅梅、ほころぶ(2018.01.10)
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
- 【読】ようやく読んだ「火花」(2017.03.17)
- 【読】長倉洋海さんと「アフガニスタン山の学校」(2017.02.23)
- 【読】年末にみつけた本(2016.12.31)
コメント