« 【読】長倉洋海さんと「アフガニスタン山の学校」 | トップページ | 【雑】チャリティ古本市の紹介記事(asacoco) »

2017年3月11日 (土)

【震】6年後の3.11

今日は特別な日。

何日も前から、テレビなどはこの日のことであれこれ報道が続いている。

忘れないためにはだいじなことだろうが、この時期だけの報道の盛りあがりには違和感をおぼえる。

あの日と、そのあとの原発事故のことは、忘れようにも忘れようがない。
それよりも、被災した土地の復興は、まだまだ長い時間がかかることを、いつも気に留めておかなくては。

2011年3月12日(土) ブログ記事
 【震】恐ろしい地震体験: やまおじさんの流されゆく日々
 http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-5cfd.html

201103120001201103160002

6年前は、別のことでも私にとっての節目の年だった。
2011年6月末で定年退職。
実際には、有給消化で5月25日が最後の出勤日だった。

2011年5月26日(木) ブログ記事
 【雑】引退式: やまおじさんの流されゆく日々
 http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-cf76.html

20110525_2

その翌年には、いまの場所に引っ越しもした。

2012年3月8日(木) ブログ記事
 【雑】引っ越しのバタバタ: やまおじさんの流されゆく日々
 http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-a5dd.html

20103100022

あれから6年たったのかと、感慨ぶかい。

【追記】
毎週聴いている土曜日のラジオ番組 「久米宏ラジオなんですけど」(TBSラジオ、13時から)のゲストコーナーを聴いていた。
ゲストの奥野修司さんという人の話と著書のこと。
この本は読んでみたい。

『魂でもいいから、そばにいて 3・11後の霊体験を聞く』
 奥野修司 新潮社 2017年2月発行

― Amazonより ―

「今まで語れなかった。でも、どうしても伝えたい」という遺族たちの思いが噴き出した、初めての〝告白″を、大宅賞作家が優しい視線と柔らかな筆致で描き出す!
唯一無二の〝奇跡″と〝再生″の物語を紡ぎ出す、感動と感涙のノンフィクション。

【目次】
旅立ちの準備
春の旅
1『待っている』『どこにも行かないよ』
2 青い玉になった父母からの言葉
3 兄から届いたメール≪ありがとう≫
4『ママ、笑って』――おもちゃを動かす三歳児
5 神社が好きだったわが子の跫音(あしおと)
夏の旅
6 霊になっても『抱いてほしかった』
7 枕元に立った夫からの言葉
8 携帯電話に出た伯父の霊
9 『ほんとうはなあ、怖かったんだぁ』
10 三歳の孫が伝える『イチゴが食べたい』
秋の旅
11 『ずっと逢いたかった』――ハグする夫
12 『ただいま』――津波で逝った夫から
13 深夜にノックした父と死の「お知らせ」
14 ≪一番列車が参ります≫と響くアナウンス
15 あらわれた母と霊になった愛猫
16 避難所に浮かび上がった「母の顔」
旅のあとで

出版社からのコメント
 「今まで誰にも話せませんでした。死んだ家族と〝再会″したなんて――」 大震災で愛する者を失った人びとの奇跡の体験と再生の物語。

― e-hon サイトより ―

要旨
 今まで語れなかった。でも、どうしても伝えたい。未曾有の大震災で最愛の人を喪った絶望の淵で…大宅賞作家が紡いだ、“奇跡と再会”の記録。
目次
 春の旅(『待っている』『どこにも行かないよ』(亀井繁さんの体験)
 青い玉になった父母からの言葉(熊谷正恵さんの体験)
 兄から届いたメール“ありがとう”(熊谷常子さんの体験)
 『ママ、笑って』―おもちゃを動かす三歳児(遠藤由理さんの体験)
 神社が好きだったわが子の跫音(永沼恵子さんの体験))
 夏の旅(霊になっても『抱いてほしかった』(阿部秀子さんの体験)
 枕元に立った夫からの言葉(赤坂佳代子さんの体験)
 携帯電話に出た伯父の霊(吉田加代さんの体験)
 『ほんとうはなあ、怖かったんだぁ』(阿部由紀さんの体験)
 三歳の孫が伝える『イチゴが食べたい』(千葉みよ子さんの体験))
 秋の旅(『ずっと逢いたかった』―ハグする夫(高橋美佳さんの体験)
 『ただいま』―津波で逝った夫から(菅野佳代子さんの体験)
 深夜にノックした父と死の「お知らせ」(三浦幸治さんと村上貞子さんの体験)
 “一番列車が参ります”と響くアナウンス(今野伸一さんと奈保子さんの体験)
 あらわれた母と霊になった愛猫(大友陽子さんの体験)
 避難所に浮かび上がった「母の顔」(吾孫耕太郎さんの体験))

おすすめコメント
 「いままで誰にも言えなかった――」喪った最愛の人との“再会”の告白。「亡き妻があらわれて語った〈待っている〉という言葉が唯一の生きる希望です」「兄の死亡届を書いているとき〈ありがとう〉と兄のメールが届いて」「夫が霊になっても抱いてほしかった」――未曾有の大震災で愛する者が逝き、絶望の淵にあった人びとの心を救ったのは、不思議でかけがえのない体験の数々だった。“奇跡”と“再生”をたどる、感涙必至のノンフィクション。

|

« 【読】長倉洋海さんと「アフガニスタン山の学校」 | トップページ | 【雑】チャリティ古本市の紹介記事(asacoco) »

【震】震災日誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【読】長倉洋海さんと「アフガニスタン山の学校」 | トップページ | 【雑】チャリティ古本市の紹介記事(asacoco) »