« 【遊】久米島紀行2017 (その1) | トップページ | 【遊】久米島紀行2017 (その3) »

2017年4月29日 (土)

【遊】久米島紀行2017 (その2)

久米島ツアーの二日目(2017/4/17)。

ホテルの朝食はバイキング。
洋食系を選んで食べる。

201704170072

この日は「はての浜」上陸と、午後の自由行動。

ホテルの中を少し歩いてみた。
楽天のキャンプ写真を、もう一枚発見。

201704170073201704170090_2

午前9時過ぎ、ロビーに集合してこの日の行程の説明を受ける。
みんな、お行儀がいい。

201704170091

バスでホテルを発ち、「泊フィッシャリーナ」(港)へ。

沖合の無人島「果ての浜」まで、2グループに分かれる。
私たちのグループは、行きはグラスボート、帰りは普通のボート。

201704170092201704170093

ガイドは、いかにも、といった風体の海の若者。
ダイビングのインストラクターか。

20170417093619

船底のガラス板を通して、海深2メートルほどの海底を眺める。
サンゴ礁の海は、美しい。

南海の魚や、ウミガメが見えた。

201704170106201704170100

薄曇りで、波風が強い。
無人島のわきを通って、はての浜に到着。

201704170103

201704170120

20170417100143

しばらく遊んでから、帰りのボートに乗って戻った。

それにしても、沖縄の海は美しい。

この日は、ホテルで車海老バーガーの昼食がでた。

20170417113758

昼食後、私たちはオプションの文化体験で、久米島紬の機織りに挑んだ。

といっても、あらかじめ縦糸がセットされた機織り機で指導を受けながら横糸を編んでゆき、コースターを作るという実質20ほどの体験。

はじめての機織り。
難しかったけれど、楽しかった。

■久米島紬の里ユイマール館
 http://www.kume-tumugi.com/

201704170165201704170164

201704170148

20170417135239

そして、ここにも楽天のパネルが……。

201704170156

機織り体験の後、迎えのタクシーが来るまでのあいだ、館内を見学。

201704170162

ホテルに戻り、近くを散策。
道端の南国の花がきれいだ。

201704170170201704170171

201704170172201704170173

201704170174201704170175

201704170176

ホテルからすぐ近くのイーフビーチまで歩いたり、イベント会場を覗いたり。

201704170166201704170167

久米島のマスコットキャラは、くーみん。

201704170180

この日のホテルの夕食は、洋食。
まぐろとチキン。
牛肉を期待していたのだが……。
でも、おいしかった。

201704170188

201704170189201704170191

この夜、雷鳴がとどろいていた。
久米島の4月は、蒸し暑かった。

(つづく)

|

« 【遊】久米島紀行2017 (その1) | トップページ | 【遊】久米島紀行2017 (その3) »

【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事

ちょっと遠くへ」カテゴリの記事

沖縄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【遊】久米島紀行2017 (その1) | トップページ | 【遊】久米島紀行2017 (その3) »