カテゴリー「小松由佳」の11件の記事

2023年12月31日 (日)

【読】2023年総集編(イベント編)

2023年の大晦日。

今年、参加したり関わったイベントを記録しておこう。
適当なカテゴリがないので、【雑】きまぐれ日誌、としておく。

◆3月11日
高橋美香さん トークイベント
「ママとマハとミカ ~ 『パレスチナに生きるふたり ママとマハ』 出版記念 ~
 於:狛江 「M.A.P.」

20230311-124230_20231231095201 20230311-134111_20231231095201

20230311-161602_20231231095201

https://amzn.to/3Sb4nK9

◆4月8日
岡崎武志さん トークイベント
於:荻窪 「本で旅するVia」

20230408-152334_20231231100001 20230408-152413_20231231100001

https://via-ogikubo.com/

◆6月18日
牧野伊三夫さん 講演会
於:小平市中央図書館視聴覚室
主催:小平図書館友の会

20230618-125338_20231231100501 20230618-133249_20231231100501

20230618-132845_20231231100501

◆8月3日
「地球永住計画」 小松由佳さん トークイベント
於:武蔵境 「武蔵野プレイス」

20230803-190837_20231231100901 20230803-195623_20231231100901

20230803-211106_20231231100901

◆10月29日
小松由佳さん 講演会
於:小平市中央図書館視聴覚室
主催:小平図書館友の会

Img_0698_20231231101301 20231029-135541_20231231101301

Img_0697_20231231101301

今年は、所属している小平図書館友の会主催の講演会が2回あった。
そのどちらにも関わっていた。
とくに、小松由佳さんは、私が講演依頼をして、段取りをとったもの。
盛況で、よかった。

| | | コメント (0)

2023年11月12日 (日)

【演】ガザの戦争と沖縄戦(2本の映画)

ごく最近観た2本の映画のこと。
どちらも、劇場ではなく、ホールでの自主上映会。

『ぼくたちは見た ガザ・サムニ家の子どもたち』
 2011年 古居みずえ監督 (86分)

http://whatwesaw.jp/

1400人という多くの犠牲を出した、2008年から09年にかけてのイスラエル軍によるパレスチナ・ガザ地区への攻撃。
本作の監督であるジャーナリスト・古居みずえは、攻撃直後に現地に入り、300人以上の子どもたちが犠牲になっていたことに大きなショックを受け取材を始める。
ガザ南部の農業地帯ゼイトゥーンに住むサムニ家の子どもたちは、一族が一度に29人も殺されるという、過酷な事件を経験していた。 (公式サイトより)

Photo_20231112101301 

今年10月、ハマースによるイスラエル攻撃に端を発した戦闘(戦争といっていい)。※注
イスラエル軍によるガザへの「報復攻撃」が続いている。
報復というよりも、これまで繰り返してきたガザ地区への攻撃を強化して、ガザを支配下に置こうとしているように思えてならない。
このタイミングで、12年前に発表されたこの映画を観る機会があって、よかった。

14、5年前、イスラエル軍の攻撃でたくさんの肉親を目の前で失った、ガザの「サムニ家」の子どもたちに密着取材。
子どもたちの口から、悲惨な体験が語られる。
いま、ガザで起きていることは、これよりもっとひどいものだと思うと、胸が痛い。

この映画のことは、小松由佳さんと古居みずえさんとのトークイベントをオンラインで視聴して(10月19日)知った。

https://yukakomatsu.jp/

大塚の「シネマハウス大塚」という、ちいさな上映施設(ふだんはレンタルスペースとして使われているという)で、3日間上映されることを知り、最終日の11月8日(水)に観ることができた。

シネマハウス大塚
https://www.facebook.com/cinemahouseotsuka

上映後、古居監督と、主催者で館長の後藤和夫さんとのトークがあった。

20231108-172930_20231112102101

『丸木位里 丸木俊 沖縄戦の図 全14部』
 2023年 河邑厚徳監督 (88分)

https://sakima.jp/movie/

Photo_20231112104201 2_20231112104201

河邑監督の『鉛筆と銃 長倉洋海の眸』(写真家 長倉洋海さんを描いた映画)を、9月23日、東京都写真美術館で観たばかり。

映画「鉛筆と銃 長倉洋海の眸」公式サイト
http://www.pan-dora.co.jp/enpitsutojyuu/

Photo_20231112104701

その映画の上映会で、今回の作品のちらしも配布されていて、観たいと思っていた。
「ねりま沖縄映画祭」11月11日(土)の上映会(江古田の武蔵大学キャンパス)で観ることができた。

2023_20231112105401

「原爆の図」は、2015年2月に沖縄本島の佐喜眞美術館を訪ねて、実物を見たことがある。
14作全部ではなかったかもしれず、いちばん大きな絵(4m×8m)に衝撃を受けた。
もうひとつ、忘れられないのは、たまたま見学に来ていた中学生か高校生の団体の女生徒が、絵の前で泣きじゃくっていたこと。

11月11日の上映後、司会の永田浩三さん(武蔵大学教授)と、河邑厚徳監督のトークショーがあった。

20231111-174720_20231112105801

河邑監督のことばで、胸に響いたことがある。
「明治以降、日本の歴史は戦争の連続だったが、自分たちの土地が地上戦の舞台になったことがない。唯一、沖縄を除いて。」
「ガザの細長い地形は、沖縄島と似ている。どこにも逃げるところがない。」

私たち「本土」に生まれ育った人間には(私は北海道生まれだが、沖縄から見れば「本土」の一部だろう)、どこか、戦争の記憶・捉え方がちがっているのではないか。
空襲・空爆で被害を受けたことだけが強く刻まれていて、日本の軍隊が国外へ出張って地上戦を繰り広げたことや、沖縄の地上戦の惨状に対しては、決定的に鈍感なところがないか。
頭ではわかっているつもりでも、肌感覚としての実感が貧弱なのではないか。

頭でわかることと、映像や音楽によっのて揺り動かされる感情の部分とは、ちがう。
そこが映画や音楽(この映画でも三線にのせた島唄が効果的に使われていた)ならではの「ちから」ではないか。
そういう意味のことも、監督が話されていた。

【自分のためのメモ】
チビチリガマとシムクガマ。
読谷村の集団自決があった「チビチリガマ」、対照的に集団自決することなく非難した人たちが助かった「シムクガマ」。
このふたつが、「沖縄戦の図」に描かれている。
「シムクガマ」には、ハワイからの帰国者がいて、「米兵は手向かいしない限り殺さないのでガマを出るように」と、避難していた島民を説得したため、「玉砕」を避けられたという。
この話、私は勉強不足で知らなかった。
河邑監督の映画と、上映後のトークで、このことを知った。
憶えておきたい。

Wikipedia チビチリガマ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%93%E3%83%81%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%9E

Wikipedia シムクガマ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%82%AC%E3%83%9E

読谷村史 第五巻 資料編4 『戦時記録』 上巻 下巻
https://yomitan-sonsi.jp/sonsi/index.htm

【2023.11.14補足】
※注 について。

「ハマースによるイスラエル攻撃に端を発した戦闘」と書いたが、これは正確ではない。
イスラエル軍によるガザ包囲(実際に分離壁で包囲されている)は、ずっと以前から続いており、イスラエルによるガザ(パレスチナ)への締め付けは、今に始まったことではない。
過去の戦争・紛争も、ある日突然始まったわけではないことは、歴史をみればわかる。
このあたりの報道が、どうにもおかしい。

11月14日、ラジオ番組に、写真家の高橋美香さんが出演して、パレスチナの現状を的確・冷静に(静かな怒りをこめて)話していらっしゃる。
YouTubeでも聴ける。

『パレスチナのちいさないとなみ』
【ゲスト:高橋美香】2023年11月14日(火)
大竹まこと 小島慶子 高橋美香【大竹メインディッシュ】
https://youtu.be/SljgBusVf0w?si=RFbpGuUg68-MKCKF

 

| | | コメント (0)

2023年11月 1日 (水)

【雑】小松由佳さん講演会終了

小平図書館友の会主催の、小松由佳さん講演会が、10/29(日)無事に終了。

会場には45人ほど、Zoom同時配信にも15人ほどの参加。
参加者からの感想も、好意的なものばかりで、よかった。

小松さんの話は、言葉が明晰、きれいな声で聞きやすく、わかりやすい。
話の流れも、関野吉晴さんが言っているように「話していることが、そのまま本になる」ほど論理的で、筋道立っている。
聴衆とのコミュニケーション(随所で聴衆への問いかけがある)も重視していて、質疑応答も大切にしている方だ。

講演1時間半(90分、途中休憩あり)、質疑応答30分という枠内にぴったり収まるよう、時間調整してくださったのも、さすが。

私から友の会役員への推薦、小松さんへの講演依頼で、今回の講演会が実現したことが、うれしい。
ちらし作成、講演資料の準備や、申し込み
受付担当、など、ずいぶん前から長い期間、忙しかったが…。
そのぶん、やり終えた満足感も大きい。

Img_0697_20231101190801 Img_0698_20231101190801

20231029-135541_20231101190801

講演終了後、会場の小平市中央図書館の前まで小松さん一行(今回、お子さま連れだった)を見送ったのだが、小松さんから写真を撮りましょうと。
このスナップは、私の宝物になりそう。

20231029-161043_20231101190801

小平図書館友の会のブログ(私が管理を担当)にも、報告記事を載せた。

小松由佳さん講演会 終了: 小平図書館友の会ブログ
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/kltomonokai/2023/10/post-a8bd1e.html

20231029_20230271_20231101191101 20231029_20230272_20231101191101

| | | コメント (0)

2023年8月27日 (日)

【雑】小松由佳さん講演会(2023/10/29)始動

この10月、私が長いあいだかかわってきた、ドキュメンタリーフォトグラファー・小松由佳さんの講演会を開催する。

主催は、私が所属する小平図書館友の会。
会場は、いつもの小平市中央図書館視聴覚室。
今回、ZOOMでのオンライン配信も予定している。

以下、私が担当している小平図書館友の会ブログに掲載した予告記事より。


小松由佳さん講演会 予告: 小平図書館友の会ブログ
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/kltomonokai/2023/08/post-ef6858.html

2023年10月29日(土) 講演会を開催します。


小平図書館友の会主催 講演会

 見えない山を登る

 〜シリア難民、生きる根を見つめて〜

講師 小松由佳さん

(ドキュメンタリーフォトグラファー)

【講師より】 山に魅せられ、世界第二の高峰K2(8611m/パキスタン)に日本人女性として初めて登頂した小松は、次第に風土に根ざす人間の暮らしに魅せられ、写真家へと転向します。その後、遊牧民の世界を訪ねて出会ったシリアが2011年以降に内戦状態となると、難民となっていく人々の取材を始めました。現在は、トルコ南部のシリア難民を継続して訪ね、難民を取り巻く状況の変化を取材しています。グローバル化が進む今、日本ではあまり報道されないシリア難民の現状について、皆様と考えていきたいと思います。

日時 2023年10月29日(日)13:30~15:30 (開場13:00)
会場 小平市中央図書館 3階 視聴覚室
 小平市小川町2-1325 (西武多摩湖線「青梅街道」駅下車 徒歩5分)


会場(小平市中央図書館視聴覚室)での対面講演とZoomによる配信です。
Zoomでは 会場での講演の様子をカメラで撮影して配信します。

いずれも 事前予約制(会場は60人限定)。

申込受付 10月1日(日)~
受付期間前のお申し込みは ご遠慮ください。

先着順。会場での聴講は定員になり次第締め切ります。
Zoom参加には 定員はありません。
お問い合わせ、お申し込み先は、下のちらしをご覧ください。

20231029_20230271

20231029_20230272

2023/8/27 掲載

 

| | | コメント (0)

2023年6月18日 (日)

【遊】小平図書館友の会主催の講演会(牧野伊三夫さん)

30度を超える真夏日だった。

小平市中央図書館の視聴覚室(定員80人)で、小平図書館友の会主催の講演会があった。
講師は、小平在住の画家・牧野伊三夫さん。
2021年度に企画していたものが、コロナ禍の影響で延期されていて、ようやく実現したもの。

20230618kouenkai1_20230618210301 20230618kouenkai2_20230618210301

私もスタッフの一員なので、午前11に集合、準備をした。
講演会は午後1時半から2時間。

友の会スタッフを含めて70人ほどの聴衆で、大盛況。

飛驒と日田の林業の話、マダガスカルの話、瀬戸内・牛窓でのハルカナカムラさんとのコラボの話、など。
牧野さんの引き出しの多さ、活動の幅広さが伝わってくる、いい講演だった。

20230618-125338 20230618-133249

20230618-132928 20230618-1348

友の会の次の講演会は、10月29日、フォトグラファーの小松由佳さんを予定している。
小松由佳さんは、今月(2023年6月)、ふたりのお子さまを連れて、大きな地震被害のあったトルコを取材中。

トルコには、隣国・シリアからの難民が多数、住んでいる。
その中には、小松さんのご夫君(シリア人)の親戚や友人も。
10月の講演会では、そういったお話も聴かせてもらえるだろう。

下の画像は、友の会会報49号掲載の講演会予告記事(会報49号4ページ)。

Kaiho494_20230618211001

小松由佳さんのウェブサイト
https://yukakomatsu.jp/

| | | コメント (0)

2022年12月26日 (月)

【遊】2022年に行ったイベント

今年2022年、音楽ライブの他にも、さまざまなイベントに顔を出した。
その総集編。
ここにはあげなかったが、コロナ禍の時節柄、ネットで参加したイベントもいくつか。

■3月25日(金) 宇井眞紀子さん写真展
 東村山の「竹田商店」(工場跡)で

Uimakiko_20221226130901

20220325-131701_20221226131001

20220325-131923_20221226131001 20220325-132058_20221226131001

■3月27日(日) 宇井眞紀子さんギャラリートーク
 上の写真展会場(工場跡2階)で

20220327-140223

■4月15日(金) テアトル新宿
 映画「松田優作メモリアルライブ」他

 山崎ハコさんゲスト出演(監督とのトークと歌)
※崔洋一監督は、今年、亡くなってしまった。

20220415-162441_20221226132201

20220415-162658_20221226132201

■5月14日(土) 山崎ハコさん バースデイライブ
 渋谷「プレジャー・プレジャー」

20220514__20221226133701

20220514-150959_20221226132601

■5月21日(土) 奥村門土展
 渋谷「JINNAN HOUSE」

20220521-134147_20221226133001 20220521-135427_20221226133001

20220521-140540_20221226133001 20220521-135212_20221226133001

20220521-135036_20221226133001 20220521-202943_20221226133001

■5月29日(日) 国分寺「giee」
 映画「スケッチ・オブ・ミャーク」「津軽のカマリ」
※2本とも、観るのはこれが二度目。

20220529-124031_20221226133601

■6月14日(火) 国立東京博物館「琉球展」

20220614_ryukyuten_20221226135601

20220614-105738_20221226134101 20220614-105938_20221226134101

20220614-113527_20221226134101 20220614-152815_20221226134101

■6月15日(水) 狛江「キタコマ映画祭」
 映画「サンマデモクラシー」
 狛江中央公民館

『サンマデモクラシー』公式ホームページ
http://www.sanmademocracy.com/

■7月4日(月) 新宿紀伊国屋ホール
 石橋幸(いしばし・みゆき)コンサート
※私がよく知っている小沢あきさんがギター伴奏で出演。
 石橋幸さんのコンサートは、初めて。

私の庭 石橋幸
https://yobukoe.exblog.jp/

20220704-175706_20221226134901

20220704-180149_20221226134901 20220704-182855_20221226134901

■7月9日(土) 新宿花園神社
 劇団椿組公演「夏祭・花乃井哀歌」 初日
※山崎ハコさん出演。
 残念ながら、この講演は初日一日だけで終わってしまった。
 (劇団関係者にコロナ陽性者が出たため)
 いわば「幻の公演」を観ることができて、私は幸運だった。

劇団椿組公式サイト
http://tubakigumi.com/

20220709-174007_20221226135301 20220709-182236_20221226135301

20220709-174155_20221226135301 20220709-183429_20221226135301

■7月10日(日) 安井浩美さん講演会
 アフガニスタン山の学校支援の会主催
 現地報告会
 武蔵野商工会議所

20220710-132747_20221226140301

20220710-133718_20221226140301

■10月21日(金) 武蔵野プレイス「地球永住計画」
 関野吉晴さん・服部文祥さん トークイベント
※服部文祥さんの新刊(著者サイン入り)を会場で購入

地球永住計画 公式ウェブサイト
https://sites.google.com/site/chikyueiju/

20221021-182040_20221226141001 20221021-184028_20221226141001

20221021-191918_20221226141001

■10月28日(金) 三鷹市芸術文化センター
 「寿歌(ほぎうた)」

※関根真理さんがパカッションで参加の芝居

寿歌 | シアターキャラバン
https://theatrecaravan.wixsite.com/tc2022

20221028-133513_20221226141401 20221028-133550_20221226141401

20221028-134119_20221226141401

■11月12日(土) 「アフガニスタン山の学校支援の会」現地報告会
 武蔵野市公会堂

アフガニスタン山の学校支援の会
http://www.h-nagakura.net/yamanogakko/

20221112-121756_20221226142601 20221112-121821_20221226142601

20221112-123022_20221226142601

■11月19日(土) 酒田市民会館希望ホール
 「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO」

※上々颱風一日復活ライブ
 夜行高速バスで酒田まで往復

20221119_01_20221226143201 20221119_02_20221226143201

20221119-104331_20221226143201 20221119-180343_20221226143201

■11月20日(土) 武蔵野プレイス 「地球永住計画」
 関野吉晴さん・小松由佳さん トークイベント

20221120-191405_2022122614380120221120-185152_20221226143801

■11月26日(土) 小松由佳報告会
 亜細亜大学武蔵野キャンパス

小松由佳ウェブサイト
https://yukakomatsu.jp/

20221126-143033_20221226144501 20221126-144203_20221226144501

20221126-150210_20221226144501 20221126-171020_20221226144501

20221126-165824_20221226144501

■12月8日(木) 小松由佳講演会
 四谷区民ホール

20221208-175855_20221226145001 20221208-175818_20221226145001

20221208-194410_20221226145001

■12月13日(火) 田中利花 古希ライブ
 南青山MANDALA
※ゲスト:山崎ハコさん

田中利花┃tanaka rika official site
http://tanaka-rika.com/

田中利花 -RIKA’S “KOKKIN” PARTY with HAKO-
https://mandala.gr.jp/aoyama/schedule/20221213/

20221213-171013_20221226210101 20221213-180718_20221226210101

20221213-181137_20221226210101 20221213-181247_20221226210101

■12月21日(水) 恵比寿「シアター・アルファ東京」
 新宿梁山泊公演「奇妙な果実~マルコムXと金嬉老~」

20221221-132546_20221226145301 20221221-132353_20221226145301

20221221-155534_20221226145301 20221221-155738_20221226145301

20221221-160438_20221226145301

■12月24日(土) 狛江「スタジオ・フォト1」
 「語り続ける旅人たち」
※M.A.P.高山正樹さん主催イベント

20221224-135706_20221226145601 20221224-135730_20221226145601

20221224-150931_20221226145601 20221224-153042_20221226145601

20221224-155202_20221226145601 20221224-155758_20221226145601

20221224-155746_20221226145601

【了】

追記:
―「文化・芸術」の「受け手」として(なかば、独り言)―
以前、SNS上で「あなたは文化・芸術を消費しているだけじゃないか」といった意味の非難めいたコメントを書かれたことがある。
その時はうまく反論できず、それがずっとしこりになっている。
それからいろいろ考えてきた(私もしつこい)。
ここに、いまの私の考えを書いておこう。
文化・芸術(私が行くライブ、イベントのみならず、あらゆる作品)には、”作り手/送り手”(作者/演者)と共に、たいていは”受け手”(読者/観客/聴衆)が存在する。”作り手/送り手”と”受け手”があって、はじめて成り立つのが文化・芸術だと思う。
ときには、一方的な”受け手”を超えて、”作り手/送り手”といっしょに”場”を作り出すこともあるし、その場の全員が”作り手/送り手”であり”受け手”であることも(うんと昔はそうだったのだろう)。
だから、現代ではとくに、”受け手”(読者、聴衆)も文化・芸術を支えている。
もっといえば、”作り手/送り手”と”受け手”があってこそ、文化・芸術が成立しているのだ、と、今なら反論できる。
金銭と時間を文化・芸術を鑑賞するために”消費”しているといえば、その通りだが、なんら恥じることはない。
そんなことを年の暮れにあらためて思っている。
ちょっとムキになったかな(私はすぐムキになる)。
(2022/12/26 やまおじさん 記)

| | | コメント (0)

2022年12月25日 (日)

【読】いつも読みたい本ばかり(2022年総集編に代えて)

毎年、年末に「総集編」と題して一年間の振り返りをしている。

今年は、「読書メーター」というサイトでの毎月のまとめ記事をアップしてきたこともあり、別の形でここにまとめておこう。

読書メーター(読んだ本)
https://bookmeter.com/users/466409/books/read

「いつも読みたい本ばかり」、これは渡辺一枝さんの本の題名。

 

 Photo_20221225215601  

私も「読みたい本」が手元に山のようにある。
一生かけても読み切れないほどの「つんどく本」がありながら、図書館から借りたり、新刊・古本を買い求めたりしている。
「読みたい本」は増え続けるのに、読める時間には限りがある、このジレンマ。

増え続ける蔵書については、手元にあることの効用、ということも信じているのだが、はたして。

死ぬ前までには整理しなくては。
もしも、整理できずにぽっくり逝ってしまったら、馴染みの古本屋さんにまとめて引き取ってもらおう。
残された人たちには、なんでここまで溜め込んだのかと、呆れられることだろうな。

さて、今年一年間に読んだ本。
作者別にまとめてあげておこう。
なかには、読めなかったが、いつか読みたい本も混じっている。

★印は図書館本 ●印は手元にあって未読

岸政彦 ・・・今年知った人
『街の人生』 勁草書房 (2014/5/20) 306ページ ★
『マンゴーと手榴弾 -生活史の理論-』 勁草書房 (2018/10/20) 341ページ ★

五木寛之 ・・・この先、あまり読まないかも(昔の本で再読したいものはある)
『一期一会の人びと』 中央公論新社 (2022/1/10) 222ページ ★
『捨てない生きかた』 マガジンハウス新書 (2022/1/27) 197ページ ★
『重箱の隅』 文春文庫 (1984/11/25) 367ページ (単行本1979/5文芸春秋社刊)
 ※1975/12/10~1976/4/11夕刊フジ連載

『僕はこうして作家になった―デビューのころ―』 幻冬舎文庫 (2005/9/30) 255ページ ●未読
『にっぽん漂流』 文春文庫 (1977/11/25) 236ページ ※単行本をAmazonで購入 ●未読

■桐野夏生 ・・・たくさん読んだ(既刊の小説は、ほぼすべて)

桐野夏生: やまおじさんの流されゆく日々
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/cat24350732/index.html

『砂に埋もれる犬』 朝日新聞出版 (2021/10/30) 494ページ ★

『バラカ(上)』 集英社文庫 (2019/2/25) 400ページ
『バラカ(下)』 集英社文庫 (2019/2/25) 468ページ
『夜の谷を行く』 文春文庫 (2020/3/10) 329ページ
『だから荒野』 文春文庫 (2016/11/10) 459ページ
『ジオラマ』 新潮文庫 (2001/10/1) 294ページ ※自著あとがき(解題)あり
『残虐記』 新潮文庫 (2007/8/1) 255ページ
『水の眠り 灰の夢』 文春文庫 (2016/4/10) 476ページ ※村野ミロシリーズ
『ローズガーデン』 講談社文庫 2003/6/15 279ページ ※短編集
『はじめての文学 桐野夏生』 文藝春秋 (2007/8/10) 273ページ ★
『リアルワールド』 集英社文庫 (2006/2/25) 282ページ
『奴隷小説』 文春文庫 (2017/12/10) 187ページ ※解説 白井聡 ★
『冒険の国』 新潮文庫 (2005/10/1) 166ページ ★
『天使に見捨てられた夜』 講談社文庫 (1997/6/15) 420ページ ★
『玉蘭』 文春文庫 (2005/6/10) 388ページ ★
『顔に降りかかる雨』 講談社文庫 (1996/7/15) 404ページ ★
『ダーク(上)』 講談社文庫 (2006/4/15) 296ページ ★
『ダーク(下)』 講談社文庫 (2006/4/15) 349ページ ★
『錆びる心』 文春文庫 (2000/11/10) 397ページ
『対論集 発火点』 文春文庫 (2012/12/10) 278ページ
『光源』 文春文庫 (2003/10/10) 428ページ
『とめどなく囁く』 幻冬舎 (2019/3/25) 445ページ ★
『白蛇教異端審問』 文春文庫 (2008/1/10) 303ページ ※エッセイ集
『ポリティコン(上)』 文春文庫 (2014/2/10) 494ページ ★
『ポリティコン(下)』 文春文庫 (2014/2/10) 468ページ ※解説:原武史 ★
『燕は戻ってこない』 集英社 (2022/3/10) 445ページ
『ロンリネス』 光文社文庫 (2021/8/20) 504ページ
『ハピネス』 光文社文庫 (2016/2/20) 450ページ
『魂萌え!(上)』 新潮文庫 (2006/12/1) 335ページ

『魂萌え!(下)』 新潮文庫 (2006/12/1) 292ページ
『抱く女』 新潮文庫 (2018/9/1) 362ページ
『猿の見る夢』 講談社文庫 (2019/7/12) 609ページ
『メタボラ』 文春文庫 (2011/8/10) 684ページ (ブックオフ 2022/3/21 ¥520)
『優しいおとな』 中公文庫 (2013/8/25) 371ページ
『路上のX』 朝日文庫 (2021/2/28) 510ページ
『グロテスク(上)』 文春文庫 (2006/9/10) 397ページ
『グロテスク(下)』 文春文庫 (2006/9/10) 453ページ
『I'm sorry, mama』 集英社文庫 (2007/11/25) 262ページ
『緑の毒』 角川文庫 (2014/9/25) 332ページ
『IN』 集英社文庫 (2012/5/25) 376ページ
『夜また夜の深い夜』 幻冬舎文庫 (2017/8/5) 430ページ
『デンジャラス』 中公文庫 (2020/6/25) 330ページ

【関連本】・・・桐野さんに凝って、こんな本にまで手を出した
現代女性作家読本刊行会(編)
『現代女性作家読本⑰ 桐野夏生』 鼎書房 (2013/11/15) 163ページ

松岡理英子・江國香織・角田光代・町田康・金原ひとみ・島田雅彦・日和聡子・桐野夏生・小池昌代
『ナイン・ストーリーズ・オブ・ゲンジ』 新潮社 (2008/10/30) 285ページ ★ ●未読

佐々木敦
『小説家の饒舌 12のトーク・セッション』 メディア総合研究所 (2011/7/24) 389ページ ★
 ※第10章 桐野夏生 「作家がものを書く」

阿川佐和子/東浩紀/岩田健太郎/桐野夏生/他
『私たちはどう生きるか コロナ後の世界を語る2』 朝日新書831
(2021/8/30) 192ページ ★ ◎一部読

『小説新潮別冊 Shincho Mook The COOL! 桐野夏生スペシャル』 (2005/9/28) 159ページ ◎一部読

■原武史 ・・・この人の本は、今後も少しずつ読みたい
『最終列車』 講談社 (2021/12/8) 328ページ ★
『滝山コミューン一九七四』 講談社文庫 (2010/6/15) 343ページ ※解説:桐野夏生

『増補新版 レッドアローとスターハウス もうひとつの戦後思想史』 新潮選書 (2019/5/20) 442ページ ★ ●未読

■森達也 ・・・話題になった新作、他
『千代田区一番一号のラビリンス』 現代書館 (2022/3/20) 382ページ ★

『日本国憲法』 太田出版 (2007/1/30) 276ページ ★

■島田雅彦 ・・・東京新聞連載で読んでいたものを、単行本でいっきに
『パンとサーカス』 講談社 (2022/3/22) 597ページ ★

■朝倉喬司 ・・・この人にも関心がある
『戦争の日々―天皇から娼婦まで、戦時下日本の実況ドキュメント―(上)』 現代書館 (2009/1/25) 230ページ ★
『戦争の日々―天皇から娼婦まで、戦時下日本の実況ドキュメント―(下)』 現代書館 (2009/12/8) 238ページ ★

■左巻健男 ・・・何で知ったのか覚えていないが、たまにはこういう本も面白い
『こんなに変わった理科教科書』 ちくま新書1644 (2022/4/10) 257ページ

■藤原辰史(ふじはら・たつし) ・・・この人にも注目、読みたい本がたくさんある
『食べるとはどういうことか 世界の見方が変わる三つの質問』 農文協 (2019/3/1) 175ページ ★
『トラクターの世界史 人類の歴史を変えた「鉄の馬」たち』 中公新書2451 (2017/9/25) 270ページ
『[決定版]ナチスのキッチン 「食べること」の環境史』 共和国 (2016/7/10) 477ページ ●未読

『カブラの冬 第一次世界大戦期ドイツの飢饉と民衆 レクチャー第一次世界大戦を考える』
 人文書院 (2011/1) 154ページ ●未読

■岡崎武志 ・・・ひさしぶりに読んだオカタケさんの近刊
『ドク・ホリディが暗誦するハムレット――オカタケのお気軽ライフ』 春陽堂書店 (2021/11/20) 238ページ ★

■南陀楼綾繁(なんだろう・あやしげ) ・・・岡崎武志さんつながり
『古本マニア採集帖』 皓星社 (2021/12/15) 271ページ ★

■河田桟 ・・・与那国島在住、馬と猫と暮らす人
『ウマと話すための7つのひみつ』 偕成社 (2022/10) 47ページ ★ ※池澤夏樹さんのネット記事で知った

■高野秀行 ・・・私の好きな高野さんの新刊、大ヒットして入手困難だった
『語学の天才まで1億光年』 集英社インターナショナル (2022/9/10・2022/10/26第3刷) 334ページ ★

高野秀行: やまおじさんの流されゆく日々
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/cat21181618/index.html

■向井透史(むかい・とし/古書現生店主) ・・・これもネットと新聞書評で知った

『早稲田古本劇場』 本の雑誌社 (2022/9/5) 377ページ ★

東京新聞書評(評者:内澤旬子) 2022年10月30日 掲載
<書評>『早稲田古本劇場』向井透史(とうし) 著 | レビュー | Book Bang -ブックバン-
https://www.bookbang.jp/review/article/743416

■内澤旬子 ・・・私が大好きな内澤旬子さんの新刊、大ヒットらしい
『カヨと私』 本の雑誌社 (2022/7/16) 252ページ ★

<書評>『カヨと私』内澤旬子 著 2022年9月25日 (評者:服部文祥
https://www.tokyo-np.co.jp/article/204405

内澤旬子: やまおじさんの流されゆく日々
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/cat21379484/index.html

【関連本】
ヴェルマ・ウォーリス/亀井よし子(訳)
『ふたりの老女』 草思社 (1995/2/20) 190ページ ★ ※内澤旬子さんのツイッターで知った

宮田珠己/網代幸介(画)
『アーサー・マンデヴィルの不合理な冒険』 大福書林 (2021/10/10) 367ページ
 ※内澤旬子さんのブログで知った ●未読

■群ようこ/牧野伊三夫(挿画)
『かもめ食堂』 幻冬舎文庫 (2008/8/10) 216ページ

■小松由佳
『人間の土地へ』 集英社インターナショナル (2020/9/30) 251ページ ※再読

小松由佳: やまおじさんの流されゆく日々
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/cat24342002/index.html

■関野吉晴
『えほんのひろば 草原の少女プージェ』 小峰書店 (2006/12/26) 35ページ ★

関野吉晴: やまおじさんの流されゆく日々
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/cat21692270/index.html

■金井真紀(文・絵) ・・・今年の収穫
『日本に住んでる世界のひと』 大和書房 (2022/11/30) 239ページ ★

『世界はフムフムで満ちている――達人観察図鑑』 ちくま文庫 (2022/6/10) 237ページ

■奥野克巳 ・・・この本もネットで知った
『一億年の森の思考法 人類学を真剣に受け取る』 教育評論社 (2022/5/26) 279ページ ★

■野田サトル ・・・今年、シリーズ完結を機に、一気読み
『ゴールデンカムイ 1』 集英社 (2015/1/24) ※再読
『ゴールデンカムイ 2』 集英社 (2015/2/24) ※再読
『ゴールデンカムイ 3』 集英社 (2015/5/24) ※再読
『ゴールデンカムイ 4』 集英社 (2015/8/24) ※再読
『ゴールデンカムイ 5』 集英社 (2015/12/23) ※再読
『ゴールデンカムイ 6』 集英社 (2016/2/23) ※再読
『ゴールデンカムイ 7』 集英社 (2016/4/24) ※再読
『ゴールデンカムイ 8』 集英社 (2016/8/24) ※再読
『ゴールデンカムイ 9』 集英社 (2016/11/23) ※再読
『ゴールデンカムイ 10』 集英社 (2017/3/22) ※再読
『ゴールデンカムイ 11』 集英社 (2017/8/22) ※再読
『ゴールデンカムイ 12』 集英社 (2017/12/24) ※再読
『ゴールデンカムイ 13』 集英社 (2018/2/24) ※再読
『ゴールデンカムイ 14』 集英社 (2018/6/24) ※再読
『ゴールデンカムイ 15』 集英社 (2018/9/24) ※再読
『ゴールデンカムイ 16』 集英社 (2018/12/24) ※再読
『ゴールデンカムイ 17』 集英社 (2019/3/24) ※再読
『ゴールデンカムイ 18』 集英社 (2019/6/24) ※初読
『ゴールデンカムイ 19』 集英社 (2019/9/24) ※初読
『ゴールデンカムイ 20』 集英社 (2019/12/24) ※初読
『ゴールデンカムイ 21』 集英社 (2020/3/24) ※初読
『ゴールデンカムイ 22』 集英社 (2020/6/24) ※初読
『ゴールデンカムイ 23』 集英社 (2020/9/23) ※初読
『ゴールデンカムイ 24』 集英社 (2020/12/23) ※初読
『ゴールデンカムイ 25』 集英社 (2021/3/23) ※初読
『ゴールデンカムイ 26』 集英社 (2021/6/23) ※初読
『ゴールデンカムイ 27』 集英社 (2021/9/22) ※初読
『ゴールデンカムイ 28』 集英社 (2021/12/22) ※初読
『ゴールデンカムイ 29』 集英社 (2022/4/24) ※初読
『ゴールデンカムイ 30』 集英社 (2022/6/22) ※初読
『ゴールデンカムイ 31』 集英社 (2022/7/24) ※初読

【関連本】
中川裕
『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」』 集英社 (2019/3/20) ※再読 (初読:2019/5/13)

瀬川拓郎(監修)
『カラー版 1時間でわかるアイヌの文化と歴史』 宝島社新書 (2019/6/24) 223ページ

アイヌ民族・アイヌ語: やまおじさんの流されゆく日々
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/cat20297702/index.html

山岳関係、旅の本

高橋大輔
『剱岳 線の記 平安時代の初登頂ミステリーに挑む』 朝日新聞出版 (2020/8/30) 259ページ ★

山と渓谷社(編)
『日本人とエベレスト―植村直己から栗城史多まで』 山と渓谷社 (2022/3/1) 446ページ ★

近藤謙司
『ぼくは冒険案内人』 山と渓谷社 (2014/12/5) 237ページ ★

『近藤謙司とシミュレートするエベレスト登山 Kindle版』 ゴマブックス (2014/4/25) 115ページ
下川裕治
『「おくの細道」をたどる旅 路線バスと徒歩で行く1612キロ』 平凡社新書999 (2022/3/15) 235ページ ★

服部文祥
『You are what you read. あなたは読んだものにほかならない』 本の雑誌社 (2021/2/22) 261ページ ★

服部文祥: やまおじさんの流されゆく日々
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/cat22703334/index.html

『お金に頼らず生きたい君へ 廃村「自力」生活記』 河出書房新社(14歳の世渡り術シリーズ)
(2022/10/30) 270ページ ※10/21「地球永住計画」トークイベント会場で購入(著者サイン本)


ジョン・クラカワー/梅津正彦(訳)
『空へ 悪夢のエヴェレスト 1996年5月10日』 ヤマケイ文庫 (2013/8/1) 509ページ

トミー・コールドウェル/堀内瑛司(訳)
『ザ・プッシュ ヨセミテ エル・キャピタンに懸けたクライマーの軌跡』 白水社 (2019/8/15) 449ページ ★

石川直樹
『 補新版 いま生きているという冒険』 新曜社 (2019/5/15) 311ページ ★

『ぼくの道具』 平凡社 (2016/1/20) 217ページ ★
アレックス・オノルド/デイビッド・ロバーツ/堀内瑛司(訳)
『ALONE ON THE WALL 単独登攀者、アレックス・オノルドの軌跡』 山と渓谷社 (2016/3/5) 342ページ ★

以上、全部ではないが、主な本をあげてみた。
今日12/25現在、今年読んだ本は130冊
コミックで稼いでいるが、これは私の年間新記録。

そして、来年にかけて読破したいのが、北方謙三版「水滸伝」(全19巻)。
20代の頃から、何度も読もうとしたが果たせず。
「水滸伝」にはいろいろな版があるようだが、物語性に富んでいそうな北方版を選んでみた。
中古の文庫本を、とりあえず2冊買ってきて読み始めた。
こういう大河小説を読み通すには、気合と根気が必要。

北方謙三
『水滸伝 一 ―― 曙光の章』 集英社文庫 (2006/10/25) 388ページ ※解説:北上次郎

<北宋末、中国。砂塵をまいて、泥河をこえて、英雄たちが奔る! 原典を読み込み大胆に再構築、中国古典英雄譚に新たな生命を吹き込んだ、21世紀に蘇る決定版「水滸伝」いよいよ登場!> Amazonより

北方謙三: やまおじさんの流されゆく日々
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/cat24379193/index.html

【了】

 

| | | コメント (0)

2022年12月 4日 (日)

【雑】小松由佳さんのこと

このブログに詳しく書くのは、はじめて。
フォトグラファー 小松由佳さんのことを書いておきたい。

まずは、小松由佳さんのプロフィール。
集英社インターナショナル刊人間の土地へ(2020.9.30)より。

<フォトグラファー。1982年、秋田県生まれ。高校時代から登山に魅せられ、国内外の山に登る。
2006年、世界第2位の高峰K2(8611m/パキスタン)に、日本人女性として初めて登頂(女性としては世界で8人目)。
植村直己賞受賞、秋田県民栄誉賞受賞。草原や沙漠など自然と共に生きる人間の暮らしに惹かれ、旅をするなかで知り合ったシリア人男性と結婚。
2012年からシリア内戦・難民をテーマに撮影を続ける。著書に『オリーブの丘へ続くシリアの小道で ふるさとを失った難民たちの日々』(河出書房新社)がある。>

2年前のプロフィールなので、その後の活動に触れられていないが、コンパクトにまとめられている。

※プロフィール補足
登山・山岳遭難対策制度|jRO(ジロー)日本山岳救助機構
 https://sangakujro.com/
 12月【東京・大阪・名古屋】jRO会員講演会開催のお知らせ より
PROFILE
1982年秋田県生まれ。フォトグラファー。高校在学中から登山に魅せられ、国内外の山を登る。2006年、世界第2の高峰K2(8611m / パキスタン)に日本人女性として初めて登頂。植村直己冒険賞受賞(2006年)。
草原や沙漠を旅しながらフォトグラファーを志す。2011年からシリア内戦・難民の取材を始める。
著書に「人間の土地へ」(集英社インターナショナル/2021年9月)。2021年、山本美香記念国際ジャーナリスト賞受賞。シリア人の夫と二人の子供と東京都八王子市在住。
《写真展》
2008年までカフェ・ギャラリーなどで多数開催
2015年「国境の街に生きる 〜あの山を越えた故郷へ〜 」
2017年「ヨルダン 子連れパニック取材行 ~ シリア難民に助けられた一カ月 ~ 」
2019年「シリア難民の肖像 〜Borderless people〜」

小松由佳さんのウェブサイト
https://yukakomatsu.jp/

私が小松由佳さんを知ったのは、何年か前(定かではないが2019年9月だろうか)に開かれた「アフガニスタン山の学校支援の会」総会の会場で、ちらしを配っていらしたのを見かけたときだったと思う。

当時、まだ、あかちゃんだった次男を背負い、長男はステージに登ったりして、やんちゃぶりを発揮していたことを覚えている。
その頃は、この方のことを知らなかったが、配っていたちらしは、ご自身のトークイベントの案内だったと、うっすら覚えている。

その後、はじめて参加した小松さんのトークイベントが、これ。
関野吉晴さん主催の「地球永住計画」トークイベント(2022.1.22 三鷹 武蔵野美術大学三鷹ルーム)。

2020年1月22日(水): やまおじさんの日記
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/nikki/2020/01/post-ad51b4.html

20200122-210737_20221204102701

日記はつけておくものだなあ。

その後は、著作2冊も読み、写真展やトークイベント、講演会にも足繁く通うようになった。
ときおり開催されるオンライン(ZOOM)での講演も、できるだけ参加するようにしている。
つまりは、すっかり小松由佳さんのファンになってしまったのだ。

『オリーブの丘へ続くシリアの小道で ふるさとを失った難民たちの日々』
小松由佳/著
出版社名 河出書房新社
出版年月 2016年3月 ※現在、新本は入手困難
ISBNコード 978-4-309-24755-7
税込価格 2,090円
頁数・縦 127P 21cm
2011年から2015年にかけての激変の中、難民になったシリア人の日常や子どもたちの暮らしぶりなどを写真とともにとらえる。

『人間の土地へ』
小松由佳/著
出版社名 集英社インターナショナル
出版年月 2020年9月
ISBNコード 978-4-7976-7389-0
税込価格 2,200円
頁数・縦 251P 20cm
日本人女性として初めてK2に登頂した著者とラクダと共に生きるシリアの青年。沙漠で出会った二人を待ち受けていたのは、「今世紀最悪の人道危機」、内戦の勃発だった。徴兵された青年は政府軍から脱走を試みるが…シリア内戦を内側から描くノンフィクション。

 

2022/11/26(土) 亜細亜大学武蔵野キャンパスでの帰国報告会

20221126-142751_20221204110801 20221126-143033_20221204110801

20221126-171020_20221204110801 20221126-165824_20221204110801

知り合いにも、機会があれば小松さんの著作を紹介している。

ここからは、余談。
ややプライベートなことだが、書いておこう。

昨夕、有楽町で会った旭川の高校時代の同期生。
卒業いらいの再会をはたした女性。
彼女はアイルランドのダブリン在住で、このたび北海道新聞社主催の文学賞を受賞して、その授賞式に出席するため帰国していた。
(今年の春には、自費出版の詩集で小熊秀雄賞も受賞していて、なんとダブル受賞)
今夜の便でアイルランドに戻るという。

同じ高校の同期生(彼とは数年前まで何度も同期会で会っている)が仲介してくれて、実現した再会。
もうひとりの同期生も遅れて来て、4人で3時間にわたって会食、談笑したのだった。
いい時間だった。

その彼女とは、ひょんなきっかけで昨年からメールのやりとりを続けるようになったが、ずっと会えずにいた。

昨夜、話の中で小松由佳さんの名前が出て、うれしかった。
小松さんの『人間の土地へ』を読み、感銘を受けて、まわりの日本人の友人に薦めているという。
なんだか「人間の輪」が広がっていくなあ、と感慨深かったのだ。

(とりあえず、ここまで)

 

| | | コメント (0)

2021年12月26日 (日)

【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2

 ■2021年6月20日(日)

・よんたま沖縄映画祭 (ネット)
『シバサシ~安里清信の残照~』 監督:輿石 正/2012年 90分

■2021年6月26日(土)

・新宿 オリンパスギャラリー
宇井眞紀さん 写真展 「息の緒」

20210626-133640_20211226194601

・千歳烏山 「TUBO」
「星ノ飛ブ夜」(西川郷子さん・小沢あきさん・関根真理さん) ライブ

20210626-162824_20211226194301

20210626-184808_20211226194301 20210626-182715_20211226194301

■2021年7月4日(日)

・原宿 「クエストホール」
山崎ハコさん ライブ 「安田裕美の会」(追悼ライブ)

20210704-163951_20211226194901

20210704-170029_20211226194901 20210704-170224_20211226194901

■2021年7月20日(火)

・新宿 花園神社
椿組公演 「貫く閃光、彼方へ」 (主題曲生演奏:山崎ハコさん)
千穐楽

20210720-174528_20211226195201 20210720-175931_20211226195201

20210720-175512_2021122619520120210720-185420_20211226195201

20210720-211057_20211226195201 20210720-211110_20211226195201

■2021年7月22日(木)

・オンラインイベント
岡真理さん・高橋美香さん
「パレスチナのちいさないとなみー写真と文学・映画から」

■2021年8月15日(日)

・よんたま沖縄映画祭
「オキナワノコワイハナシ」

■2021年8月16日(月)

・ネット配信ライブ
(学芸大学 MAPLE HOUSE)
「星ノ飛ブ夜」(西川郷子さん・小沢あきさん・関根真理さん) ライブ

20210816_maple-house

■2021年8月18日(水)

・オンラインイベント
地球の仲間との対話#1「小松由佳さんのシリア難民報告会」

20210818_zoom02_20211226221101

■2021年11月5日(金)

・千歳烏山 「TUBO」
「歌弦萬西西屋」 (西川郷子さん・西村直樹さん) ライブ

20211105-172752_20211226200501 20211105-173048_20211226200501

20211105-193544_20211226200501

■2021年11月7日(日)

・西八王子 「ギャラリー 白い扉」
岡崎武志さん展示会

20211107-121853_20211226200901

20211107-122712_20211226200901 20211107-122429

20211107-122014 20211107-122006_20211226200901

20211107-122022_20211226200901

20211107-163022_20211226200901

■2021年11月23日(火)

・東大島文化センター
焚き火のあるところ特別企画 早川千晶 X 小松 由佳 講演

20211123-115054_20211226202001

20211123-122611_20211226202001 20211123-121705_20211226202001

20211123-125809_20211226202001

20211123-152951_20211226202001

■2021年11月27日(土)

・吉祥寺 武蔵野公会堂
「アフガニスタン山の学校支援の会」 現地報告会

20211127-115705_20211226202301

20211127-115803_20211226202301

20211127-120918_20211226202301

20211127-121614_20211226202301 20211127-141800_20211226202301

■2021年11月28日(日)

・国分寺 「giee」
「星ノ飛ブ夜」(西川郷子さん・小沢あきさん・関根真理さん) ライブ

20211128-182249_20211226202601 20211128-205010_20211226202601

■2021年12月10日(金)

・千歳烏山 「TUBO」
「ニシカワMEETSフォーク」 (西川郷子さん・フォーク者イサジ式さん) ライブ
ゲスト:藤縄てつやさん

20211210-205519_20211226203401 20211210-211140_20211226203401

■2021年12月13日(月)

・富士フォトギャラリー銀座
小松由佳さん 写真展 「シリア難民 母と子の肖像」

20211213-131408_20211226203901

20211213-134342_20211226203901 20211213-131651_20211226203901

■2021年12月25日(土)

・豪徳寺 「ストーブ」
「星ノ飛ブ夜」(西川郷子さん・小沢あきさん・関根真理さん) ライブ

20211225-191141_20211226204101 20211225-192237_20211226204101

20211225-193715_20211226204101 20211225-194448_20211226204101

20211225-200206_20211226204101

(おしまい)

※各々の詳細は、日記ブログに記載しています。
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/nikki/


| | | コメント (0)

2020年12月30日 (水)

【読】2020年に読んだ本

2020年に読んだ本。
なかば自分用のメモとして。
テキストファイルで読書記録を付けているので、そこからコピペしておこう。
この一年は、55冊しか読了できなかった。

なかでも印象深かった本を赤字に。
書影はamazonより。

●2019/12/29~1/3 熊倉正修(まさなが) 『日本のマクロ経済政策――未熟な民主政治の帰結』 岩波新書1780 (2019/6/20) 242ページ
●1/3~1/7 藻谷浩介 『デフレの正体――経済は「人口の波」で動く』 角川oneテーマ21 (2010/6/10) 270ページ
●1/7~1/8 平田オリザ・藻谷浩介 『経済成長なき幸福国家論――下り坂ニッポンの生き方』 毎日新聞出版 (2017/9/25) 187ページ 【東大和市立図書館】
●1/9~1/9 服部文祥 『息子と狩猟に』 新潮社 (2017/6/30) 173ページ 【東大和市立図書館】
●1/10~1/13 藻谷浩介 『藻谷浩介対談集 しなやかな日本列島のつくりかた』 新潮社 (2014/3/15) 223ページ
●1/24~1/30 山本太郎・雨宮処凛(取材・構成) 『僕にもできた!国会議員』 筑摩書房 (2019/4/10) 189ページ 【東大和市立図書館】
●1/30~1/30 角幡唯介(文)/山村浩二(絵) 『月刊たくさんのふしぎ419 極夜の探検』 福音館書店 (2020年2月号) 40ページ 【東大和市立図書館】
●1/31~2/2 郷原宏 『岸辺のない海 石原吉郎ノート』 未來社 (2019/11/11) 329ページ 【東大和市立図書館】
●2/2~2/3 木村草太・国谷裕子 『憲法という希望』 講談社現代新書 (2016/9/20) 221ページ 【東大和市立図書館】
●2/3~2/4 木村草太 『自衛隊と憲法 -これからの改憲論議のために-』 晶文社(犀の教室Liberal Arts Lab) (2018/5/10) 206ページ 【東大和市立図書館】
-10-
●2/5~2/9 小松由佳 『オリーブの丘へ続くシリアの小道で ふるさとを失った難民たちの日々』 河出書房新社 (2016/3/20) 127ページ 【東大和市立図書館】
●2/9~2/12 牧野伊三夫 『牧野伊三夫 イラストレーションの仕事と体験記 1987-2019 椰子の木とウィスキー、郷愁』 誠文堂新光社 (2019/12/28) 895ページ 【東大和市立図書館】
●1/14~2/12 岡村道雄 『縄文人からの伝言』 集英社新書0746D (2014/7/22) 197ページ
●2/13~2/17 夢枕獏・岡村道雄 『縄文探検隊の記録』 集英社インターナショナル新書032 (2018/12/12) 253ページ
●2/22~2/24 南陀楼綾繁 『一箱古本市の歩きかた』 光文社新書433 (2009/11/20) 316ページ 【東大和市立図書館】 ※のち購入Amazon
●2/18~2/26 リチャード・ローズ/古賀林 幸訳 『アメリカ農家の12ヵ月』 晶文社 (1993/7/30) 346ページ 【東大和市立図書館】除籍本
●2/27~3/8 根路銘国昭 『ウイルスで読み解く[人類史]』 徳間書店 (1995/2/28) 245ページ 【東大和市立図書館】
●3/8~3/10 小林照幸 『パンデミック 感染爆発から生き残るために』 新潮新書299 (2009/2/20) 189ページ 【東大和市立図書館】
●3/10~3/15 川越宗一 『熱源』 文藝春秋 (2019/8/30) 426ページ ※第162回直木賞受賞作
●3/17~3/24 馳星周 『不夜城』 角川文庫 (1999/4/25) 533ページ
-20-
●3/24~3/30 岩田健太郎 『「感染症パニック」を防げ! リスク・コミュニケーション入門』 光文社新書725 (2014/11/20) 313ページ
●4/15~5/8 馳星周 『鎮魂歌(レクイエム) 不夜城Ⅱ』 角川文庫 (2000/10/25) 600ページ
●5/9~5/11 高野秀行・角幡唯介 『地図のない場所で眠りたい』 講談社 (2014/4/24) 293ページ 【再読】
●5/11~5/18 内澤旬子 『飼い喰い 三匹の豚とわたし』 岩波書店 (2012/2/22) 306ページ
●5/18~5/29 カミュ/宮崎嶺雄 訳 『ペスト』 新潮文庫 (1969/10/30-2020/5/15 93刷) 476ページ
●5/30~6/14 サンドラ・ヘンペル/関谷冬華 訳 『ビジュアル パンデミック・マップ 伝染病の起源・拡大・根絶の歴史』 日経ナショナルジオグラフィック社 (2020/3/16) 224ページ 【東大和市立図書館】
●6/16~6/18 姫田忠義 『忘れられた日本の文化 ―撮りつづけて三十年―』 岩波ブックレット193 (1991/4/19) 62ページ 【東大和市立図書館】
●7/25~7/25 萱野茂・文/石倉欣二・絵 『パヨカカムイ ユカラで村をすくったアイヌのはなし』 小峰書店 (2000/12/2) 【東大和市立図書館】
●7/8~7/9 木村友祐 『幼な子の聖戦』 集英社 (2020/1/30) 219ページ 【東大和市立図書館】
●7/9~7/13 高橋三千綱 『ありがとう肝硬変、よろしく糖尿病』 幻冬舎 (2016/1/30) 394ページ 【東大和市立図書館】
-30-
●7/13~7/14 島田雅彦 『スノードロップ』 新潮社 (2020/4/25) 196ページ 【東大和市立図書館】
●7/14~7/14 村上春樹 『猫を棄てる 父親について語るとき』 文藝春秋 (2020/4/25) 101ページ
●7/15~7/19 『冒険の森へ 傑作小説大全 6 追跡者の宴』 集英社 (2016/11/9) 563ページ 【東大和市立図書館】 五木寛之「裸の町」/生島治郎「男たちのブルース/他」
●7/19~7/22 内澤旬子 『捨てる女』 朝日文庫 (2017/4/30) 263ページ
●7/22~7/24 内澤旬子 『ストーカーとの七〇〇日戦争』 文藝春秋 (2019/5/25) 361ページ 【東大和市立図書館】
●7/26~7/27 松田哲夫/内澤旬子(イラスト) 『本に恋して』 新潮社 (2006/2/25) 203ページ 【東大和市立図書館】
 6/19~7/14 池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 I-01 ジャック・ケルアック/青山南 訳 『オン・ザ・ロード』 河出書房新社 (2007/11/30) 445ページ 【東大和市立図書館】 中断~P.170
●7/26~8/1 池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 I-01 ジャック・ケルアック/青山南 訳 『オン・ザ・ロード』 河出書房新社 (2007/11/30) 445ページ 【東大和市立図書館】 中断後P.171~
●8/2~8/3 池澤夏樹・池澤春奈 『ぜんぶ本の話』 毎日新聞出版 (2020/6/20) 223ページ 【東大和市立図書館】
●8/5~8/18 池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 I-02 マリオ・バルガス=リョサ/田村さと子 訳 『楽園への道』 河出書房新社 (2008/1/20) 507ページ 【東大和市立図書館】
●7/25~/8/19~8/20 内澤旬子 『漂うままに島に着き』 朝日文庫 (2019/7/30) 296ページ
-40-
●8/20~8/22 高野秀行 『未来国家ブータン』 集英社文庫 (2016/6/30) 324ページ
●8/23~8/27 メイ・サートン/武田尚子 訳 『夢見つつ深く植えよ』 みすず書房 (1996/1/30) 247ページ 【東村山市立図書館】
●9/4~9/6 馳星周 『少年と犬』 文藝春秋 (2020/5/15) 308ページ 【東大和市立図書館】
●8/28~9/9 高野秀行 『謎のアジア納豆 そして帰ってきた<日本納豆>』 新潮社 (2016/4/25) 350ページ
●9/11~10/8 高野秀行 『幻のアフリカ納豆を追え! そして現れた<サピエンス納豆>』 新潮社 (2020/8/25) 366ページ
●10/8~10/11 小松由佳 『人間の土地へ』 集英社インターナショナル (2020/9/30) 251ページ
●10/11~10/12 服部文祥 『サバイバル家族』 中央公論新社 (2020/9/25) 242ページ 【東大和市立図書館】
●10/13~10/19 池澤夏樹 『ワカタケル』 日本経済新聞出版 (2020/9/18) 429ページ
●11/7~11/12 池澤夏樹 『科学する心』 集英社インターナショナル (2019/4/10) 261ページ 【東大和市立図書館】
●11/18~11/21 竹内洋岳 『下山の哲学』 太郎次郎社エディタス (2020/10/15) 254ページ 【東大和市立図書館】
-50-
●11/23~11/24 竹内洋岳 『登山の哲学 標高8000メートルを生き抜く』 NHK出版新書407 (2013/5/10) 205ページ 【東大和市立図書館】
●10/25~11/28 大塚ひかり 『愛とまぐはひの古事記』 ちくま文庫 (2011/10/10) 260ページ
●12/4~12/12 頭木弘樹 『食べることと出すこと』 医学書院 (2020/8/1) 316ページ 【東大和市立図書館】
●12/14~12/27 温又柔・木村友祐 『私とあなたのあいだ いま、この国で生きるということ』 明石書店 (2020/10/30) 331ページ 【東大和市立図書館】
●12/28~12/29 温又柔(おん・ゆうじゅう) 『来福の家』 集英社 (2011/1/10) 268ページ 【東村山市立図書館】

Photo_20201230152602 Photo_20201230152601

Photo_20201230152702 Photo_20201230152701

Photo_20201230152801Photo_20201230153201

Photo_20201230152904 Photo_20201230152903

Photo_20201230152901 Photo_20201230153001

Photo_20201230153102 Photo_20201230153101

Photo_20201230153302 Photo_20201230153301

Photo_20201230153402 Photo_20201230153401

Photo_20201230153403 Photo_20201230153404

Photo_20201230153405Photo_20201230153501

Photo_20201230153503 Photo_20201230153502

Photo_20201230153504

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

【山】山日誌 【楽】音楽日誌 【歩】散歩日誌 【演】演劇・映画・演芸日誌 【観】観察日誌 【読】読書日誌 【遊】おでかけ日誌 【雑】きまぐれ日誌 【震】震災日誌 あの戦争 こんな本を手に入れた こんな本を読んだ こんな音楽を聴いた ちょっと遠くへ アイヌ民族・アイヌ語 アフガニスタン山の学校支援の会 サイボク・まきばの湯 トムラウシ山遭難事故 上々颱風 中島みゆき 五十一 五木寛之 今尾恵介 内村剛介 内澤旬子 内田樹 加藤登紀子 勝沼大雅園 勢古浩爾 北方謙三 南方熊楠 古山高麗雄 古本 吉本隆明 吉村昭 呉智英 四季 冬 四季 夏 四季 春 四季 秋 図書館 国分寺 light house 国分寺界隈 塩山 BUN BUN Bear 塩見鮮一郎 多摩 夢枕獏 宮本常一 宮沢賢治 宮部みゆき 小平図書館友の会 小平界隈 小松由佳 小熊英二 小金井公園 小金井界隈 山崎ハコ 山田風太郎 山野井泰史 岡崎武志 岸本完司 平岡正明 府中 郷土の森 日帰り温泉 日航123便墜落事故 星野道夫 服部文祥 杏's cafe 村上春樹 東大和界隈 松岡正剛 松浦武四郎 柳田国男 桂枝雀 桐野夏生 椎名誠 江戸東京たてもの園 江戸東京博物館 池澤夏樹 沖浦和光 沖縄 沢木耕太郎 浅川マキ 浅田次郎 浅草弾左衛門 渋・辰野館 満州 澤地久枝 狭山公園 田中優子 白崎映美 百名山 知里幸恵・真志保 石光真清 石原吉郎 石川英輔 美瑛 船戸与一 菅江真澄 萱野茂 西川郷子 西牟田靖 角幡唯介 赤坂憲雄 長倉洋海 間宮林蔵 関野吉晴 阿部謹也 青梅・奥多摩・五日市 静かな大地 須藤もん 高橋美香 高田渡 高野秀行 鳥の歌 鶴見和子