最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 読書サークル・小平 2018年5月開催案内 | トップページ | YAを楽しむ会 活動予定(2018年6月・7月) »

小平図書館友の会 会報40号発行 (2018/5/15)

小平図書館友の会では 毎年2回 会報を発行しています。
記念すべき40号ができました。
下からダウンロードしてご覧ください。

■会報40号■ 2018年5月15日発行

<内容>

・ なかまちテラス3周年を迎えて (仲町図書館長 中山誠さんの寄稿)

・ 小平図書館友の会は20歳!!

・ 小平図書館友の会の歩み

・ 記念講演会予告 (6月30日 川本三郎さんの講演)

・ 学習会報告
  声に出して本を読む会
  読書サークル・小平
  図書館について学ぶ会
  YAを楽しむ会

・ 図書館協議会報告

 会報40号 (kaiho40.pdf/841KB) ダウンロード

小平図書館友の会 会報40号 表紙

Kaiho40

« 読書サークル・小平 2018年5月開催案内 | トップページ | YAを楽しむ会 活動予定(2018年6月・7月) »

会報」カテゴリの記事

コメント

 初めまして。今年の古本市に初めて参加し隣市の小平市って図書館友の会がある、いいなぁ〜と思った東村山市住人です。当日会場で掲示してあった通りで中身を確かめたかった書籍数点が私の目の前で転売業者らしい人に鷲掴みにされてしまったのが悔しくて何点か昔の探究分野の関連図書を見つけて出して買い求めました(苦情とかとは全然違いますよ。念のため)。出品された古本たちはさすがに「読書家」な方々の蔵書だった本たちのようで私のような本を読まない(積読=資料)という人間にはちょっと分野違いな印象がありました。この20年間全盲寝たきりの老親の在宅看護&介護をやりきって昨年夏やっと自由(=孤独)の身となった私。全蔵書と探求テーマを捨ててやり通した在宅看護で知的能力も身体能力も数段ガタ落ちで今日も神保町の古書即売会に行きましたがへとへとに疲れ切ってしまいました。何方かかの感想に混雑の真っ只中でも整理整頓が大事とありましたが、池袋リブロのアルバイト書店員時代には上司から棚を作らねば書店じゃないって言われたことをおもいだしたりしています。
 友の会のお仲間として活動できる体力はもうなくなりつつありますのでもし命永らえましたら本と図書館大好き人としてまた来年も寄せていただこうかと思っています。
 活発な図書館友の会が隣市にあることを喜びつつ僭越ではございますが古本市と会報の感想を一言。失礼いたします

小白川次男さま
コメントをお寄せくださって、ありがとうございます。
また、チャリティ古本市にご来場くださいましたこと、あわせてお礼申しあげます。
年に一度のチャリティ古本市ですが、また来年も、ぜひご来場ください。
お隣の市にお住いのようですので、よろしければ友の会にご入会いただけると、私たちもうれしいです。小平市外の方のご入会も大歓迎です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小平図書館友の会 会報40号発行 (2018/5/15):

« 読書サークル・小平 2018年5月開催案内 | トップページ | YAを楽しむ会 活動予定(2018年6月・7月) »