最近のトラックバック

無料ブログはココログ

お知らせ

「読書サークル・小平β(ベータ)」 第6回読書会(2023年5月)のお知らせ

コロナ感染拡大防止のため、しばらく開催されていませんでした

「読書サークル・小平」は

「読書サークル・小平β(ベータ)」 という新名称で、

2022年7月から再開しています。(隔月、奇数月開催)

≪第5回≫

【日時】 2023年 5月14日(日) 14:00~16:00

【課題本】 『人類の起源-古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」』

 篠田 謙一 著

 中公新書 発行 2022.2.21

 320ページ

 1056円(税込) Kindle版 1000円(税込)

 ISBNコード 978-4-12-102683-5

【場所】小平市中央図書館3階 視聴覚室

YAを楽しむ会 活動予定(2023年4月)

2023

■ 4月28日(金) 10:00~

会場:元気村多目的ホール

課題本

『光の子がおりてきた』 ポーラ・フォックス 著 金の星社

『シリアからきたバレリーナ』 キャサリン・ブルートン 著 偕成社

YAを楽しむ会 活動予定(2023年3月)

2023

■ 3月24日(金) 10:00~

会場:元気村多目的ホール

課題本

『ワンダーランドに卒業はない』 中島京子 著 世界思想社

『カヨと私』 内澤旬子 著 本の雑誌社

※『ガリバー旅行記』ジョナサン・スウィフ 著 柴田元幸 訳
  朝日新聞出版 は延期

 

「読書サークル・小平β(ベータ)」 第5回読書会(2023年3月)のお知らせ

コロナ感染拡大防止のため、しばらく開催されていませんでした

「読書サークル・小平」は

「読書サークル・小平β(ベータ)」 という新名称で、

2022年7月から再開しています。(隔月、奇数月開催)

≪第5回≫ 終了

【日時】 2023年 3月19日(日) 14:00~16:00

【課題本】 『デジタル空間とどう向き合うか』

 鳥海不二夫、山本龍彦 著

 日経プレミア 発行 2022.7.9

 280ページ

 990円(税込) Kindle版 495円(税込)

 ISBNコード 978-4296114337

【場所】小平市中央図書館3階 視聴覚室

 

【参加方法】

・友の会会員の方

 事前に友の会事務局までご連絡くださるか、当日、直接会場へお越しください。

・会員以外の方(見学歓迎)

 見学ご希望の方は、事前に友の会事務局までメールでご連絡ください。

 連絡先(eメール): kltomonokai@gmail.com (2文字目は英小文字のエル)

「読書サークル・小平β(ベータ)」 第4回読書会のお知らせ

コロナ感染拡大防止のため、しばらく開催されていませんでした

「読書サークル・小平」は

「読書サークル・小平β(ベータ)」 という新名称で、

2022年7月から再開しました。(隔月、奇数月開催)

≪第4回≫ 終了

【日時】 2023年 1月15日(日) 14:00~16:00

【課題本】 『世界インフレの謎』

 渡辺 努 著

 講談社現代新書  発行 2022.10.20

 264ページ

 990円(税込) Kindle版 825円(税込)

 ISBNコード 978-4065294383

【場所】小平市中央図書館3階 視聴覚室

 

【参加方法】

・友の会会員の方

 事前に友の会事務局までご連絡くださるか、当日、直接会場へお越しください。

・会員以外の方(見学歓迎)

 見学ご希望の方は、事前に友の会事務局までメールでご連絡ください。

 連絡先(eメール): kltomonokai@gmail.com (2文字目は英小文字のエル)

 

YAを楽しむ会 活動予定(2023年2月)

2023

■ 2月24日(金) 10:00~ 終了

会場:元気村多目的ホール

課題本 ※変更になりました (2023/1/30)

 『ひと』 小野寺史宜 著 祥伝社

 『シュトルーデルを焼きながら』

      ジョアン・ロックリン 作 偕成社

 

 

※2月に予定していました下記の課題本は3月へ順延

『ワンダーランドに卒業はない』 中島京子 著 世界思想社

『カヨと私』 内澤旬子 著 本の雑誌社

※『ガリバー旅行記』ジョナサン・スウィフ 著 柴田元幸 訳
  朝日新聞出版 は延期

 

 

YAを楽しむ会 活動予定(2023年1月)

2023

■ 1月27日(金) 10:00~ 終了

会場:元気村第2会議室

課題本

『奇跡の人 The Miracle Worker』 原田マハ 著 双葉社

『アドリブ』 佐藤まどか 著 あすなろ書房

 

 

小平図書館友の会 会報48号発行 (2022/11/15)

小平図書館友の会では 毎年2回 会報を発行しています。

会報第48号を発行しました。

友の会会員、関係者に配布したほか、小平市内の図書館、公民館などに置いています。

※会報32号(2014年5月15日発行)以降の内容を、このブログでご覧いただけます
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/kltomonokai/cat23474117/index.html

 

■会報 第48号■ 2022年11月15日発行

<内容> 6ページ

■小平図書館友の会25 年のこれまで、これから
■ 蛭田廣一さん講演会
■ 「布の遊具“ひまわり”」
■ 元気村まつり参加
■ 和装本作り
■ 学習会報告(YA を楽しむ会、読書サークル・小平)
■ 第25 回総会報告
■ 図書館協議会報告
■ 中央図書館古文書展示(お知らせ)

下のリンクからPDFファイルをダウンロードして ご覧ください。

ダウンロード - kaiho48.pdf (935KB)

Kaiho48_01

Kaiho48_02

Kaiho48_03

Kaiho48_04

Kaiho48_05

Kaiho48_06

 

New! 友の会のウェブサイトを開設しました

このブログとは別に、小平図書館友の会のウェブサイトを開設しました。

https://kltomonokai.wixsite.com/my-site

いわゆる「ポータルサイト」として、「友の会の顔」にしていくつもりです。

どうぞ、ご覧ください。

このブログへのリンクもあります。

(2022年10月23日)

 

【終了】友の会主催講演会のお知らせ(2022.10.15 蛭田廣一さん)

終了しました。

たくさんの方々のご参加、ありがとうございました。

 

お申し込みは 締め切りました。

2022年10月14日

2022年10月15日(土) 講演会を開催します。

今回は 会場(小平市中央図書館視聴覚室)での対面講演とZoomによる配信です。
Zoomでは 会場での講演の様子をカメラで撮影して配信します。
いずれも事前予約制、人数限定。

申込受付 9月26日 (月)~10月13日 (木)
先着順。各定員になり次第締め切ります。
受付期間前のお申し込みは ご遠慮ください。

◆講演会内容◆

小平図書館友の会主催 講演会
 小平の近現代史を探る
 ―小平村の誕生から市制施行まで―

小平村の誕生から市制施行までの小平の歴史を探り、時代の変化や町の変遷を追い、様々なトピックやエピソードについて触れます。

2022年10月15日(土) 午後1時半~3時半(1時開場)
小平市中央図書館 3階 視聴覚室
講師 蛭田 廣一さん
(元小平市中央図書館長・元小平市企画政策部市史編さん参事)

費用 無料

申込方法
会場参加か オンライン(Zoom)参加かで 申し込み方法が異なります。
① 会場参加 40名まで
【電話】 090-1707-0860 (伊藤) または
【e-mail】sakiitou@ebony.plala.or.jp 宛
② オンライン(Zoom)参加 40名まで
【e-mailのみ】
 この記事の末尾に記載の要領必読
 kltomonokai@gmail.com 宛
 ※2文字目は英小文字の”エル”

※申込受付 : 9月26日 (月)~10月13日 (木)
 先着順。各定員になり次第締切。
受付期間前のお申し込みは ご遠慮ください。

主催 小平図書館友の会
後援 小平市教育委員会
※会場参加は、コロナウイルス感染拡大の状況によって中止の可能性があります。

蛭田(ひるた) 廣一(ひろかず) さん
1975年より小平市図書館司書として小平に勤務
1985年より小平市中央図書館勤務
2005年4月~2008年3月 中央図書館館長
2010年 図書館功労者として文部科学大臣表彰
2011年 日本図書館協会認定司書に認定
長年、三多摩郷土資料研究会や日本図書館協会の資料保存委員会等でも活動
小平市制施行50周年市史編纂事業に携わり統括(2008年4月~2014年3月)

2016年6月4日 友の会主催講演会 「小平市史の魅力を語る」
2016年11月5日~12月17日 友の会主催連続講座 「『小平の歴史』を読む」(全3回)

20221015kouenkai

【Zoom参加申込要領】

下記項目を記載したメールを
kltomonokai@gmail.com 宛に送信してください。
折り返し 受付完了メールをお送りします。

ZoomのURL および ミーティングID・パスコード は、講演会前日までに お知らせいただいたメールアドレス宛にお送りします。

【注意】
・kltomonokai@gmail.com からのメールが 迷惑メール扱いにならないよう、受信拒否しない設定にしてください。
・携帯メール(ドコモ、ソフトバンク、auなどのアドレス)から送られたメールは、こちらに届かないことがあります。
また、こちらからのメールが届かない(拒否される)こともあります。プロバイダーメールやGメール、Yahooメールなどから送信してください。

【申込メール記入項目】
メール件名 
10月15日講演会申込
本文記載項目 ①~④必須
お名前 (本名)(必須)
メールアドレス (必須) 上記の 【注意】 参照
Zoom参加時の使用機器は? パソコン(PC)/スマホ/タブレットのどれ?(必須)
 画面の見やすいパソコンでの参加を推奨
Zoom参加時のニックネーム (本名以外で参加の場合、必須

⑤連絡先電話番号(任意)
 講演会当日、電話でのサポートが必要な方は、その連絡先電話番号

いただいた個人情報は、この講演会の運用にのみ使用します。
講演会後、参加してくださった方へアンケートメールを送信します。

スマホ・タブレットの場合、下のQRコードからメール作成画面を表示して作成・送信できます。
メール送信用QRコード

Qr120x120

2022/9/17掲載 文責:入山弘之(小平図書館友の会広報担当)
2022/10/2加筆 入山
2022/10/14締切 入山
2022/10/15 入山

より以前の記事一覧