2023年12月 9日 (土)

2023年12月9日(土)

晴れて暖かい日。
5度→18度。

昼前に家を出て、南武線と京王線を乗り継いで八王子の北野駅へ。
映画「カレーライスを一から作る」の上映と、関野吉晴さん・小松由佳さんのトークショー。
午後1時開場、1時半過ぎから映画上映、その後、ふたりのトーク。
午後4時50分頃、終了。

20231209_

会場に入る前に、北野駅前のインドカレー屋で、カレーを食べた。
特大のナンに驚いた。
しかも「お替りはいかがですか?」と聞かれて、さすがに一枚で満腹。

20231209-120427

会場は八王子北野市民センターのホール。
私が座った席のすぐ前のスタッフの席に、小松由佳さんが座られた。
挨拶して、先日の講演会のお礼やら、少しお話しできた。
小平図書館友の会の会報50号(小松さんの講演会報告を私が執筆)をお渡しした。

この映画は、封切り当時、ポレポレ東中野で一度観ている。

映画「カレーライスを一から作る」公式サイト
https://www.ichikaracurry.com/

上映後のトークショーでは、関野さんから興味深いお話がたくさん聞けて、よかった。

20231209-152533 20231209-152912

帰りに、北野駅前のドトールコーヒーで一服。
おなかがいっぱいだったので、飲み物とアップルパイで夕食がわりに。

会場で販売していた、関野さんの新刊を購入。
市販はしていないらしい。
会場で買ってよかった。

『結末のない旅』 | MAUP日記
https://www.musabi.co.jp/maup/?p=18685

Photo_20231209201301

上記リンク先(武蔵野美術大学のサイト)のブログ記事(2019/3/28)より。

担当していた関野吉晴先生の著書『結末のない旅』が完成。

ただ、残念ながらこの本は市販はされません。
したがいまして、大々的に宣伝するのもどうかと思い、それでもいろいろあってやっと出来上がったし、ということで控えめにお知らせ。

内容は、先生がムサビの教授になられた頃に体験労働をしていた先生の生まれ育った町近くの皮なめし工場でのお話を中心にまとめたもの。
むずかしい問題にも触れていますが、ぜひ子どもたちに読んでもらいたい内容。
あと、写真ではわかりづらいですが、カバージャケットが凝ったデザインでして、(デザインはムサビ出身の保田卓也さん)これも気軽に、書店で手にとって御覧くださいと言えないのがもどかしい。

(19:30記)

2023年12月 8日 (金)

2023年12月8日(金)

今日も晴れて暖かかった。

珍しく、朝早く目がさめて、朝焼けの空を写真に撮った。

20231208-060320

布団干し。
家人は洗濯。

午前中、小平で図書館友の会の役員会に出席。
来年5月の講演会講師が決まり、私が交渉担当になった。

帰りにパン屋に寄る。

ベランダから見える工事現場。
手前のエリアの建物がだいぶんできてきた。

20231208-141921

昼食後、カーペットに横になって本を読んでいたら、少しうたた寝。

(16:45記)

2023年12月 7日 (木)

2023年12月7日(木)

晴れて、日中は暖かい日だった。
5度→20度。

室内掃除。

午後、小平へ。
小平図書館友の会の古本在庫整理。
午後1時集合だったが、30分ほど早めに着いた。

5人で2時間ほど作業。
汚損本、文庫の時代小説の端本など、大量に廃棄処分。
本の廃棄もたいへん。

(17:50記)

2023年12月 6日 (水)

2023年12月6日(水)

晴れて、暖かい日。
きのうから一泊二日で、熱海へ。
熱海も、今日は10度→15度と、風もなく暖かかった。

海岸の温泉ホテルで一泊。

20231206-09534820231206-071528

温泉は地下階にあり、密封空間。
部屋は6階で、窓から海が見える見晴らしのいい部屋だった。
昨夜の夕食のオプションで注文した、金目鯛の煮つけがおいしかった。

20231205-183306

今日は、ホテルを10時過ぎに出て、タクシーで熱海駅へ。
駅前の商店街を歩き、土産物(干物やさつま揚げ)を買い、14時半初の踊り子号で東京駅に帰ってきた。

熱海駅周辺は、平日なのに観光客でにぎわっていた。

雨が降らなくて、よかった。

20231206-102254

同行した義姉と立川までいっしょに帰り、立川でお茶を飲んで帰宅。

たまには、こんな旅行もいいものだ。

(20:00記)

2023年12月 5日 (火)

2023年12月5日(火)

曇天。

昼過ぎの列車(踊り子号)で、熱海。

今夜は、熱海の温泉ホテル泊。

詳細は、明日、帰宅後にでも。

(16時25分記)

2023年12月 4日 (月)

2023年12月4日(月)

晴れ。
2度→13度。
朝晩は寒い。

午前中、立川の病院へ車で。
定期診察。
11時の予約だったが、診察室に呼ばれたのは12時半頃。
いつも混んでいる。

おまけに、10時前に着いたので、たっぷり待たされた。
持って行った本を、ひたすら読んで待っていた。

北方謙三『チンギス紀 五』読了。
ここにきて、「大水滸伝」で描かれた梁山泊と、テムジンンの繋がりが明かされた。
「玄翁」という幻の老戦士が、「岳飛伝」で生き延びた胡土児だったとは。
そして、楊令から胡土児に託された「吹毛剣」が、テムジンに渡される。

梁山泊の生き残り、年老いた宣凱が登場。
テムジンに会って、思わず「楊令様」と呼びかけ、涙ぐむシーンは、なかなかのもの。

史実から大きくはずれる展開だが、いかにも北方謙三が考えそうなからくりだ。

手元には、6・7巻目が図書館から借りてある。

夕食は、近くのむさしの森珈琲で。

明日から一泊二日で熱海へ行く。
天気は、なんとか持ちそうだ。

(19:45記)

2023年12月 3日 (日)

2023年12月3日(日)

晴れ。
2度→15度。

めずらしく、朝、9時まで寝ていた。

布団干し、室内掃除、風呂掃除。
そんなこんなで昼になってしまった。

昼食は、近くのリンガーハットへ。

午後、本を読んで過ごす。

夕方、スーパー他へ買い物に。

(18:30記)

2023年12月 2日 (土)

2023年12月2日(土)

晴れて寒い日。
2度→12度。
ようやく冬らしい天気になってきた。

布団を干す。

午前中、車で、あちこち用足し。
地元図書館で、借りていた本3三冊を返却。
とうとう読めなかったまま。

その後、新刊書店で、ネット注文しておいたCD2枚を受け取る。

 

立川のヤオコーで買い物。
その近くの立川の図書館で、借りていた北方謙三『チンギス紀』2冊を返却。
続巻(5~7巻目)を借りてきた。
書棚に納まりきれないようで、6・7巻は事務室(書庫)にあった。
カウンターで聞いてみてよかった。

 

最後に、青梅街道沿いのモスバーガーで、昼食を買って帰った。

居住棟の掲示板に貼る学校新聞(小学校2学分)が届けられていたので、貼り替え。
A3裏表×2校×掲示板2か所。
画鋲を抜くのが手間。
階段2か所にそれぞれ掲示板があり、寒風のなか、けっこうめんどうな作業。

今日は、北方謙三『チンギス紀 四』を、だいぶん読み進んだ。

夕食、近くの大戸屋で。

夕方から冷え込んで、灯油ストーブで暖をとる。
昼間もエアコン暖房。

(18:10記)

2023年12月 1日 (金)

2023年12月1日(金)

冬空。
晴れたが、寒い。
5度→10度。

午前中、家人と近くの眼科医へ。
定期診察。
目薬をもらって帰る。

その足で、近くの眼鏡店へ。
家人のメガネの修理。

昼食には早かったが、立川の蕎麦屋へ。
私は鍋焼きうどんを食べてみた。

帰宅後、軽く掃除。

北方謙三『チンギス紀』三巻目を読了。
四巻目にはいった。

 

(16:05記)

2023年11月30日 (木)

2023年11月30日(木)

11月最後の日。
晴れて、この時期らしい天気。
5度→15度。

家人は朝から洗濯。

午後、バスと電車で狛江へ。
狛江のM.A.P.(狛江の小さな沖縄資料館)でのイベントに参加。

「米軍廃棄物パネル展(11月1日~30日)」の最終日。
中村之菊(みどり)さんのトークイベントだった。

20231130-164116 20231130-170553

予想以上にたくさんの人が集まっていて、驚いた。
中村之菊さんの1時間にわたるトークは、筋道だっていてわかりやすかった。
パネルのほかに、米軍廃棄物の実物も展示されていた。
知ること、感じることが多かった。

【米軍廃棄物パネル展全国ツアーのお知らせ】
 やんばる世界自然遺産となっている北部訓練場返還地の米軍廃棄物に関するパネル展で全国を回ります。主催は、米軍廃棄物パネル展実行委員会です。一部の会場では、米軍廃棄物の実物の展示もあります。パネル展を開催していただける方も募集しています。
現在、開催が決定している場所は以下です。
大阪 2023年9月24日
東京 2023年9月30日
埼玉 2023年10月28日~29日
茨城 2023年11月12日
山形 2023年12月2日(調整中)
新潟 2023年12月3日
新潟 2023年12月25日〜28日
兵庫 2024年1月20日

パネル展は、この先も、全国をまわるという。

中村之菊|note
https://note.com/nogitama

今日は、朝から北方謙三『チンギス紀』三巻目を読み続けて、あと少しで読み終える。

(21:40記)

2023年11月29日 (水)

2023年11月29日(水)

今日も晴れて、わりと暖かい日。
4度→17度。

朝、家人を車で立川まで送る。
帰宅後、布団干し、軽く掃除。

北方謙三『チンギス紀』二巻目を読み終えた。

いただきもののシャインマスカット、冷蔵庫から出してみたら、痛み始めていた。
皮ごとミキサーにかけて、ジュースにしてみた。

(16:50記)

2023年11月28日 (火)

2023年11月28日(火)

今日も晴れて、暖かい日。
7度→20度。

風呂掃除、室内掃除、布団干し。

パン屋へパンを買いに行く。
午後、車で立川の図書館(地区館)へ。
読み終えた、北方謙三『チンギス紀 一』を返却。
三巻目と四巻目の二冊を借りてきた。

 

二冊同時に借りている『チンギス紀』の二巻目を読み始めた。
全17巻、読み始めると止まらなくなる。
北方謙三独特のリズム感のある文体。
食い物の話が頻繁に出てくるのも、彼らしい。

今日は、義妹が用があって来るというので、国分寺のコメダへ避難。
そこで、しばし本を読んで過ごした。

20231128-142725

帰りに、立川のヤオコーで買い物。

夕食は、これから近所の大戸屋で。

アイルランドに住む、高校時代の同期生(女性)が、クラウドファンディングを始めたという。
さっそく参加。

【小熊秀雄賞詩人】アイルランド在住、津川エリコの『雨の合間 Lull in the Rain』を再出版したい - クラウドファンディングのMotionGallery
https://motion-gallery.net/projects/lull_in_the_rain

(16:50記)

2023年11月27日 (月)

2023年11月27日(月)

晴れて、気温もあがった。
5度→15度。
明日は22度まであがるらしい。

朝、車で立川の病院へ。
定期検診の採血。

帰宅後、布団干し。
家人は洗濯。

昼食は、ジョリーパスタで。
その足で市役所へ、年末恒例の書類申請手続き。

団地居住棟の、来週から8週間分の掃除当番表をPCで作って印刷、配布。
来年3月頃まで、この棟の幹事の仕事が続く。

このあたりの銀杏や桜の葉が、いっきに色づいてきた。

20231127-155111

大相撲がきのうで終わって、つまらなくなった。

(16:30記)

2023年11月26日 (日)

2023年11月26日(日)

真冬の寒さ。
5度→8度。
ときおり小雨。

終日、エアコンか灯油ストーブで暖をとる。
本を少し読む。

夕方、家人とふたり、車で所沢へ。
「MOJO」で、MOTELが出演するライブ。
店の近くにコインパーキングがあって、よかった。

午後6時の開店時刻に入店。
ライブ開演の7時まで、ゆっくりと夕食。
旧店舗の近くに移転したこの店、白崎映美さんのライブいらい、これが二度目。
ゆっくり食事したり飲んだりできるのが、いい。

今夜は三組出演。
MOTELのステージは二組目。
ブルースハープのふたりもゲストで参加して、いいサウンドを聴かせてもらった。

20231126-204027

三組目の「男花畑(おはなばたけ)」というユニットが、ステージ慣れしていて、楽しませてくれた。

午後10時前、終演。

所沢は自宅から車で6キロちょっと。
あんがい近かった。
バスと電車で行かなくてよかった。
なにしろ寒かったので。

大相撲千秋楽の取り組みを、車のテレビで見た。
霧島が13勝2敗で優勝。

(22:30記)

2023年11月25日 (土)

2023年11月25日(土)

きのうとうってかわって、冬の天気。
晴れたが、寒い。
7度→12度。

朝、家人を車で立川まで送る。
今日は美容院。

帰宅後、部屋掃除。
本を読む。

さすがに今夜は灯油ストーブの出番。

寒気到来。
全国から雪の便り。

(16:50記)

2023年11月24日 (金)

2023年11月24日(金)

晴れて、昼間は暑いほどの好天気(快晴)。
8度→23度。

朝、家人を車で立川まで送る。
帰り道、立川のガソリンスタンドで給油、洗車。
ヤオコーで買い物。
立川の若葉図書館に、北方謙三『チンギス紀』があることがわかったので、借りてきた(1,2巻目)。
地元の新刊書店で、本を2冊受け取る。

地元の図書館でも、隣接市の小平、東村山の図書館でも、予約待ちで、なかなか借りられなかった。
読みかけの本もあるのだが、こちらを優先して読んでみようかと思う。

 

新刊書店で受け取った本のうち、一冊は、これ。
なかなか面白そうな本。
この本にも収録されている、ハンマーダルシマー奏者(小松崎健さん)のFacebook投稿で知った。

『音楽 DVDつき (小学館の図鑑NEO)』

帰宅後、急いで布団を干し、昼食。
室内掃除。

午後は、小平図書館友の会の役員会議事録(私が役員になった2012年からの12年分)WORD版をPDFに変換。
けっこう時間がかかった。
クラウドに置いて、タブレットで見られるようにしておいた。

今日の日没。

20231124-162119

今日の夕食は、昨日のおでんの残り。

(16:55記)

2023年11月23日 (木)

2023年11月23日(木)

勤労感謝の日。
朝のうちは曇りがち、のち、晴れ。
9度→19度。

布団干し。
家人は洗濯。

書類の整理(不要になった書類の廃棄)。
ブックオフへ、不要本売却(パソコン関連)。
4冊で135円。

数日前から悩んでいた、ポイントカードとウェブ会員の紐づけ解除。
(ポイントカード会社に電話して、カードを解約することで解決)
残っていたポイントは、その前にコンビニで使いきった。
あたらしいポイントカードを発行、ネットで登録。
紛失して再発行してもらったカードが届いたら、ポイント統合する。
いろいろ面倒。

夕食に、家人がおでんを作ってくれた。

20231123-165605

(18:45記)

2023年11月22日 (水)

2023年11月22日(水)

晴れて、風もなく、おだやかな日。
5度→19度。

午前9時半頃、バスで立川、電車で東中野へ。

東中野の「ポレポレ東中野」で映画を観た。

前田亜紀監督 「NO選挙, NO LIFE」(2023年作品/109分)

https://nosenkyo.jp/

<土曜訪問>こんな人間ドラマない
 「NO 選挙,NO LIFE」公開 前田亜紀さん(映画監督):東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290869

Nono1 Nono2

前田亜紀監督の映画は、以前、「カレーライスを一から作る」(2016年)を観て、知っていた。

映画「カレーライスを一から作る」こんな映画です
https://www.ichikaracurry.com/

畠山理仁(みちよし)という、選挙候補を追い続けている男を追う、ドキュメンタリー。
昨年夏の参議院選挙(選挙期間中に安部元首相が暗殺された)、その後の沖縄知事選などに足を運んで、候補者全員を取材する畠山氏に密着。
泡沫候補と言われる人たちの、生の姿が見られて、面白かった。

帰りに、立川駅ビルで夕食のおかずを買って、帰宅。

(18:20記)

2023年11月21日 (火)

2023年11月21日(火)

快晴。
4度→18度。
明け方は冷える。

室内掃除と風呂掃除。

紛失したポイントカード(ポイント残高が3000円分超)の再発行、ポイント移行ができることを知った。
電話手続きが面倒だったが、再発行してもらうことに。
届くまで時間がかかるが。
ただ、カードとウェブ会員の紐づけが、ややこしいことになっていることが判明。
カードが届いたら考えよう。

昼食は、立川のそば屋へ。

本を少しだけ読んだ。
先月末から読み続けている本。

パトリック・キングズレー/藤原朝子(訳)
『シリア難民 人類に突きつけられた21世紀最悪の難問』
ダイヤモンド社 (2016/11/25) 342ページ

(20:00記)

2023年11月20日 (月)

2023年11月20日(月)

晴れたものの、北風が強く、外は寒かった。
6度→17度。

布団干し。
家人は洗濯。

昼間は、ベランダ側の窓を開けてすごす。

昼食、ひさしぶりにパスタをゆでた。

20231120-122819

今日は本を読む時間がとれた。

ダニー・ネフセタイ Danny Nehushtai
『国のために死ぬのはすばらしい?
――イスラエルからきたユダヤ人家具職人の平和論』
高文研(2016/12/8)212ページ

イトーヨーカドーまで行って、丈直しを頼んであった家人のズボンを受け取ってきた。

その足で、コンビニと新刊書店。

12/23、神奈川芸術劇場の芝居「ジャズ大名」のチケット(昨日、ネット予約)を受け取る。

https://www.kaat.jp/d/jazz_daimyo

Jazz01 Jazz02

(16:45記)

«2023年11月19日(日)

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リンク

無料ブログはココログ