2019年9月30日(月)
今日も暑かった。30度。
ほぼ一日中、PCに向かって仕事の資料作成。
来年1月用の資料を、早々と作成終了。
これ以上、手直ししないで使うつもり。
昼間、職場のあたらしいポスターとチラシを、市内二か所の施設に配布。
夕方、立川まで、車で家人を迎えに行く。
帰りに、立川の「とんでん」で夕食。
(21:30記)
« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »
今日も暑かった。30度。
ほぼ一日中、PCに向かって仕事の資料作成。
来年1月用の資料を、早々と作成終了。
これ以上、手直ししないで使うつもり。
昼間、職場のあたらしいポスターとチラシを、市内二か所の施設に配布。
夕方、立川まで、車で家人を迎えに行く。
帰りに、立川の「とんでん」で夕食。
(21:30記)
最低気温20度、最高気温29度で、朝方は涼しかったが日中は汗ばむ暑さ。
朝、家人を立川まで車で送る。
今日から一泊旅行。
帰宅後、PCで仕事の資料作り。
昼頃、車で家を出て、小平の中央公民館へ。
途中、モスバーガーで昼食。
午後2時から4時半頃まで、小平図書館友の会の読書会に参加。
帰宅後、ラグビーの試合を横目で見ながら、夕食。
夕食後、資料作りの続き。
台風18号が、先島諸島に接近中。
今年は台風が多いような気がするが、気のせいか。
(21:50記)
今日も、最低気温20度、最高気温28度。
もう、エアコンや扇風機がなくても、室内は過ごしやすくなった。
朝から晴れたので、布団を干した。
きのうから苦戦していた、セカンドPCのOffice2019のライセンス認証。
何度もアンインストールとインストールを繰り返しているうちに、いよいよどうしようもなくなった。
(Office365という、一年毎に支払いが発生する”サブスクリプション”のライセンスが表示される)
思い切って、マイクロソフト社のサポートを受けることにした。
PCでチャットを使って会話できるので、電話サポートよりもずっと楽だ。
(そもそも電話はつながりにくい)
正常なPCでチャット、具合の悪いPCをリモート操作してもらう。
リモート操作で動く画面を見ていて、なんとなく対処法がわかった。
サポート窓口担当者の操作で、不具合は解消。
原因として考えられるのは、ウィルスチェックプログラムが常駐で動作しているため、アンインストール時にPC内の情報が中途半端に更新されていたことらしい。
勉強になったし、不具合が完全に解消して、ほっとした。
マイクロソフト社のサポートは、親切丁寧で好感が持てる。
午後、職場の講習資料(10月に使う)の作成。
WORDで4ページの資料が、ひと通り完成した。
やれやれ、の一日だった。
今日は、一歩も外に出なかった。
(17:35記)
今日も、朝の最低気温19度、昼の最高気温28度と、気温差の大きい日だった。
昼間は晴れて暑かった。
布団干しには、もってこいの天気。
朝、家人を立川まで送る。
帰り道、PC専門店で安売りのUSBメモリ(3本セット)を購入。
別の家電店で、Microsoft Officeの最新版(ライセンス販売)を買う。
帰宅後、2台のPCにインストール(1ライセンスで2台まで利用可能)。
2台目には、少し古いバージョンが入っていて、そのあたりで少し苦労する。
ライセンス認証というのが、いちど失敗すると、やっかいなのだ。
夕食は、家人とふたりで回転寿司。
(21:40記)
朝方は涼しかったが(19度)、日中、27度まであがり、晴れて汗ばむ暑さ。
明日も同じような天気らしい。
朝夕、めっきり涼しくなって、秋らしい。
昨夜からそのままにしておいたPC(HDDからSSDへのクローン作成)、今日の午前9時頃に終了した。
昨日の午後5時から始めたので、16時間かかったことになる。
今日は、その後の調整作業で明け暮れてしまった。
午後、客先訪問の仕事。
帰りに買い物。
(20:55記)
最高気温29度、暑かったが、さわやかな風が吹いていた。
午前中、仕事(作業)。
帰宅後、ラーメンを作って食べる。
キャベツ、きのこ、などを入れ、チャーシューの残り、ゆで卵も入れて、ボリューム満点。
思いたって、市内(車で2.5キロほど)のPC専門店へ。
内蔵SSD(1TB)を購入。
税別12,500円という、驚くべき安さ。
USB接続のケースも買う。
長年使ってきたメインPCの内蔵HDDが遅いので、SSDドライブに換装しようと試みる。
この日記は、セカンドマシーンで書いている。
メインPCの、約750GBをSSDにクローン・コピーし始めたが、たぶん6時間以上かかるだろう。
ネットで、私と全く同じPCで実施した紹介記事があり、参考にしている。
東芝のノートPCだが、かなりスペックが高く、先日、Windows7からWindows10に入れ替えたもの。
7年前に9万円弱で買い、ずっと使い続けている。
(一度、HDDが壊れて交換したが)
まだまだ、故障しない限り、使い続けたい。
クローン・コピーが終わったら、内蔵HDDを取り外して、SSDドライブに換装する。
起動時間が短縮され、動作速度もみちがえるほど速くなるはずだ。
(19:10記)
29度。秋晴れ。
昼間は暑かった。
午後、客先訪問。
きのう、突然、電話で訪問依頼があった件。
30分ほどで終了。
あとは、何をしたっけなあ、という一日。
そうそう、午前中、室内掃除とベランダ、玄関前の通路も掃いた。
こんどの日曜日、小平図書館友の会の読書会に参加しようと思う。
Facebookのページ(小平図書館友の会)のために写真でも、ということで。
今回の読書会の課題本は、難しすぎてなかなか読めないでいる。
篠田英朗(しのだ・ひであき)著『憲法学の病』 新潮新書822 (2019/7/20発行) 287ページ
(19:10記)
台風17号から変わった温帯低気圧の影響で、強い南風。
最高気温31度、むっとする暑さだった。
朝から家人は洗濯、私は風呂掃除。
その後、車で買い物。
簡単に昼食を済ませて、私はバスと電車で西荻窪へ。
西荻窪南口「CLOP CLOP」で西川郷子さんのバンド「星ノ飛ブ夜」のライブ。
16時半会場、17時過ぎ開演。
休憩をはさんで19時過ぎまで。
お客さんは一桁と少なかったが、濃密な空間で、濃密な演奏を聴かせてもらった。
三人の掛け合いのようなMCも楽しかった。
なにより、息の合った演奏(ギター、パーカッション、ヴォーカル)に、うっとり聴き入った。
アルバムのレコーディング中ということで、三人が触れ合う機会が多いせいかもしれない。
進化を続けるバンド(トリオ)なのだ。
11月に高円寺の「抱瓶(だちびん)」という沖縄料理店で、投げ銭ライブをするとのこと。
楽しみだ。
(21:55記)
気温27度、秋晴れ。
午前中、客先訪問の仕事。
きのう、電話で依頼があったもの。
大相撲千秋楽。
三敗力士三人の優秀争い。
貴景勝と隠岐の海が対戦、貴景勝が三敗で残り、御嶽海も遠藤に勝って三敗を守った。
関脇どうしの優勝決定戦。
貴景勝が優勝した。
今場所、両横綱と大関高安が休場で、いまひとつ盛り上がりに欠けたが、終盤の優勝争いが面白かった。
きのうの日記に書き忘れたこと。
きのう、午前中、眼科医で定期診察(ちょうど目薬がなくなってきたので)。
眼圧の数値も悪くなっておらず、引き続き、目薬をさし続けて経過観察。
まあ、悪くならなければよいのだ。
明日の夜は、西荻窪のライブハウスへ、西川郷子さんのバンド「星ノ飛ブ夜」のライブへ。
台風17号の影響で、風が強くなりそうだが、雨が降らないといい。
(17:50記)
最高気温23度で、過ごしやすい日だった。
昼前、車で中央公民館へ行く。
隣室の息子さん(小6)が、作品展に入選。
その展示会と表彰式を見に行ったのだった。
「第21回MOA美術館東大和児童作品展」
「MOA」は「公益財団法人岡田茂吉美術文化財団」だそうだ。
こういう作品展が市内で開催されてきたことを知らなかった。
ジョリパスタで昼食をとって帰宅。
車で相模原へ。
恒例の生協(パルシステム)の品物の受け取り。
相模原の書店で、新書他一冊購入。
夕食は、ホットモットで弁当を買って、帰宅後、食す。
車のワンセグテレビで大相撲を観る。
ラグビーワールドカップの試合(ニュージーランド対南アフリカ)も観た。
ラグビーの試合を観たことがほとんどなく、細かいルールに疎かったが、観てみると面白い。
反則ルールがわかりにくいが、だいたいのルールはわかった。
サッカーとは違う面白さがある。
(21:25記)
朝の最低気温20度で、ずいぶん涼しかった。
日中は晴れて、27度まで気温があがり、暑かった。
今日も掃除当番。
昼休みをはさんで、午前、午後と仕事。
帰りにコープで買い物。
おはぎがあったので、ふたつ買って来て、ひとつ食べた。
Facebookに、小平図書館友の会のページを作り、今日、公開した。
友の会ブログと二本立てで、イベントの宣伝などに使っていきたい。
大相撲、横綱不在、大関高安休場で波乱。
関脇に陥落している貴景勝が、昨日、10勝目をあげて大関復帰を決めたが、今日は豪栄道に負けて3敗。
これで3敗力士が4人(剣翔、隠岐の海、御嶽海、貴景勝)となって、面白くなった。
今日からラグビーワールドカップが始まるらしいが、ラグビーはよくわからないし、あまり興味がない。
昨夜、女子バレー(ワールドカップ)日本代表は、中国に完敗。
中国、強い。
夕方になって窓を閉めたので、室内は蒸し暑いが、エアコンはつけずに扇風機とサーキュレーターで過ごす。
(18:20記)
昨夜から今朝にかけて、かなり涼しかった。
最低気温18度、最高気温27度。
昼間は晴れて、暑かった。
今夜も20度を切る予報で、ようやく秋らしい陽気になった気がする。
掃除当番なので、今日の不燃ゴミ回収の整理。
午後、客先訪問の仕事。
訪問前に「てんや」で、ひさしぶりに天丼(小)を食べた。
明日は曇り、明後日から天気は下り坂の予報。
大相撲、いよいよ終盤の優勝争い。
ワールドカップバレー(女子)が始まっている。
今夜は、対中国戦。
テレビで中継を観るつもり。
(17:25記)
25度、もっと涼しくなるかと思ったが、家の中は蒸し暑い。
外は涼しい。
朝は晴れ、昼頃から小雨。
ほぼ、家の中で過ごす。
朝、ゴミ出し(空缶・ビン)に出たところ、回収ケースにフライパンやらスプレー缶やらが、無造作に捨てられていた。
ゴミ当番なので、ケースから出し、張り紙をして、よく見える場所へ。
出した人に、持って帰ってもらわなければいけないのだが…。
牧野伊三夫さんの本『画家のむだ歩き』読了。
図書館に返却する。
近所のドラッグストアーで買い物。
(18:00記)
31度の真夏日。
夕方から風が出て、少し涼しくなった。
鈴虫が鳴いている。
今朝も早起きして、住棟共用部分の掃除。
朝食後、室内掃除。
車で買い物。
昼食後、家人を立川駅まで車で送る。
夕方、もう一度、立川駅まで迎えに行く。
午後は家で過ごす。
本を少し読む。
牧野伊三夫さんの『画家のむだ歩き』(中央公論新社)、ようやく半分まで。
あとは、ネットで調べものなど。
夕食は、和食ファミレス「とんでん」で。
台風16号から変わった熱帯低気圧が北上、前線の活動が活発になってきて、明日から天気は下り坂。
雨になって、気温がぐっと下がる(23度)という予報。
千葉では、まだ6万戸が停電しているそうだ。
屋根が壊れて、ブルーシートをかぶせて凌いでいる家が多数。
激甚災害の指定にならないのが不思議なほどの被害だ。
(19:40記)
昼頃まで、雨。
気温27度。
今週は、住棟の掃除当番。
雨の中、簡単に済ます。
夜は、所沢「MOJO」のライブへ、家人と。
MOTEL(須藤もん&対馬照)、それに、野澤享司さんと永原元さんのユニット。
バスで久米川まで、そこから電車で二駅の所沢へ。
駅ビルで夕食をとってから、お店に着いたのは開演時間の午後7時のちょっと前。
MOTELは、いつも通り。
野澤享司さんのライブは、これで何度目かだが、共演の永原元さん(ジャンベ)は初めて。
野澤さんのギターと歌には、あいかわらずしびれたが、もっとしびれたのは、永原さんのジャンベ。
かぶりつきで見て聴いていたのだが、その迫力に圧倒された。
午後10時過ぎまでの長丁場だった。
(はじめに、オープニングアクトの二人の演奏もあったので)
久米川からのバスが、とうになくなっていて、タクシーで帰宅。
(23:30記)
30度まで気温があがって、暑かった。
今のところ、雨になっていないが、夜半、降るらしい。
千葉や伊豆大島の被災地、だいじょうぶだろうか。
今日は、イベント2つ。
午後1時から、三鷹の「武蔵野芸術劇場」ホールで、「アフガニスタン山の学校支援の会」の総会と報告会。
会の活動報告、長倉洋海代表の報告とスライドトーク、アフガニスタン在住の安井浩美さんとのネット電話中継。
長倉さんの写真130枚がスクリーンに映されて、長倉さんのお話と共に、あたたかな気持ちになった。
マスードの写真、マスードの息子さん(アフマド・マスード)のこと、山の学校のこどもたち(幼かった頃、現在の彼ら)など、写真のちからは大きいと感じた。
安井浩美さんの現地のお話も、アフガニスタンの現状を知る、いい勉強になった。
会場ロビーで、長倉さんの写真カレンダー(2020年)の予約受け付けをしていたので、さっそく代金を払って予約。
今年2019年の写真カレンダーを無料配布(カンパ)していたので、2部いただいてきた(カンパ若干)。
午後4時前に終了。
三鷹から中央特快で新宿へ。
新宿駅東南口近くの「無何有(むかう)」というイベントスペースへ。
ここで午後5時から、西川郷子さんと西村直樹さん(ウッドベース)のユニット「歌弦萬西西屋」のライブ。
ビルの非常階段を昇った3階の、ちいさなスペース。
ライブハウスではないので、飲み物持ち込み。
今夜も、二人の奏でる音楽に、うっとり。
午後7時前に終了。
今度、ここで西川さんとライブ演奏するという(ニシカワMeetsフォーク)、イサジさん(フォーク者イサジ式)もいらしていた。
西村さんとイサジさんに、長倉さんの写真カレンダーを進呈。
西川さんには、だいぶん前に差し上げていたもの。
今夜は、ライブが早い時間に終わったので、余裕で帰宅。
立川駅前のコーヒーショップで、軽く食べてきた。
昼食は、立川駅構内の立ち食いそば。
20時半頃、帰宅。
やや蒸し暑い。
(21:30記)
今日も涼しく、24度。
午前中、仕事。
帰宅後、ふだん使っていないPCを久しぶりに立ち上げて、更新(Windows Update)。
たまっていたようで、だいぶん時間がかかった。
今夜、三鷹のバイユーゲイトで友人夫妻(MOTEL)のライブ。
行くつもりでいたのだが、なんだか億劫になって、やめにした。
開演が20時と遅く、立川からの最終バスに間に合うかどうか、いつも微妙なのだ。
共演のシーガン山下さんに興味があったのだが…。
今日もまた、大相撲を観て、夕食は近くのとんかつ屋で。
明日から天気は崩れそう。
明日の午後は、三鷹で「アフガニスタン山の学校支援の会」の総会。
その後、新宿で西川郷子さんのライブ(歌弦萬西西屋)。
(19:25記)
今日は、ずいぶん涼しくなって、最高気温23度。
朝早く5時半頃、目がさめた。
そのまま新聞を読んだりしてすごす。
ゴミ出し。
9時から、職場で2時間、講習の仕事。
帰宅後、昼食、室内掃除。
あとは、これといって何もしないで過ごす。
PCでネット情報を見たり…。
千葉県の停電、断水の被害が甚大。
送電鉄塔や電柱が倒れて、復旧に時間がかかっている。
ネットもつながりにくいという。
他人事ではない。
電気・水道などのインフラが止まることを、日頃から考えて、準備しておかなくては、と思う。
夕方から、テレビで大相撲中継を観る。
今日は、本も読めず。
昨日の遠出の疲れか。
(18:05記)
朝から晴れ。
最高気温28度で、陽射しは強かったが、風もあって過ごしやすい日だった。
朝、9時過ぎに家を出て、中央高速を利用して勝沼へ。
勝沼インターで高速を下りて、葡萄の大雅園を通り過ぎ、まずは塩山の蕎麦店「そば丸」へ。
12時過ぎで、一番の混雑時だったようで、駐車場に入る車の行列に並んだ。
店頭でも少し待って、入店。
「なす盛り」を食べたが、おいしかった。
勝沼に戻る途中、パン屋「パンテーブル」に寄って、パンを買う。
その後「大雅園」へ。
朝、出がけに買ったお土産のお菓子をさしあげる。
お客さんの切れ目がなく、なかなかお話できなかったが、1時間半ほど滞在。
珍しい葡萄(紅バラ王)をひと房買い、それ以上の葡萄のお土産をたくさんいただいた。
今年の「アジロンワイン」が出るのが9月末とのこと。
その頃、また、ワインを買いに行こうと思う。
今シーズンの葡萄は、そろそろ品切れになりそうで、あとは「甲斐路」がこれから出るそうだ。
午後6時前に帰宅。
(18:15記)
32度。蒸し暑い一日。
夕方から雷鳴がとどろき、空一面灰色に。
激しい雷雨になった。
台風15号の被害で、千葉県がたいへんなことになっている。
広い範囲で停電、断水が続いている。
こんな非常事態なのに、内閣改造(閣僚の交替劇)のニュースがワイドショーを賑わし、腹がたつ。
(小泉進次郎が入閣とか)
今日も、午前中、忙しかった。
室内掃除(家人は洗濯)、買い物、図書館(本を4冊借りてきた)。
午後、立川に用のあった家人を、車で送迎。
夕方から、テレビで相撲を観る。
(16:50記)
今日も35度(最低気温25度)、暑い一日。
午前中、小平で、いつもの歯科検診。
歯科医院前のだんご屋で買い物。
小平のガソリンスタンドで給油と洗車。
洗車は、この車になってから初めて(自動洗車機)。
地元の郵便局に立ち寄り。
地域センターでの手続き。
そんなこんなで昼になった。
午後は、なんとなく家で過ごす。
横になって本を読んでいたら、眠くなって寝てしまった。
スマホの電話着信音で目がさめた。
電話に出る前に切れてしまったが、発信元が知らない番号。
024…という番号をネットで調べてみると(こんな検索ができるのだ)、迷惑電話と出た。
うかつに出なくてよかった。
夕方からテレビで相撲中継を見る。
小兵の炎鵬の小気味よい勝ちっぷり。
今夜9時から、サッカーのワールドカップ・アジア予選(初戦)の中継があるので、見ようかなと。
いつもそうだが、こんな夕方の早い時間に日記を書いてしまうと、これで一日が終わった気がする。
でも、これでいいのだ。
この日記は、自分のための覚え書きが一番の目的だから。
(16:55記)
昨夜は、台風15号の通過で、ときおり強風がピューピュー吹き荒れていた。
今朝、同じ階の住人からの知らせ。
共用通路の天井モルタルが、広い範囲で落下していた。
隣家では、玄関前に置いてあったケースやこども自転車が散乱。
外の自転車置き場の自転車が将棋倒し。
等々の被害。
朝から晴れて、猛暑。36度。
午前中、小平図書館友の会の月例役員会。
10月の総会の資料チェックやら、次年度(10月から)の講演会講師候補の話など。
いつもながら、きっちり議題を検討する会議。
夕方から、大相撲九月場所の取り組みをテレビで観る。
それほど熱心な相撲ファンでもないのだが、家にいる時は、なんとなく観てしまう。
白鵬、今日から休場。
(16:45記)
台風15号接近中だが、今のところ、雨は降っていない。
いっとき、雨が降ったようだが、すぐに止んだ。
午後、小平市中央公民館の視聴覚室で、岡崎武志さんの講演会。
12時過ぎに現場到着。
他の会員といっしょに、開場準備。
午後1時前、岡崎さん到着。
控室で、友の会会長と3人で、しばし雑談。
さすが「雑談王」の岡崎さん、とりとめのない雑談も楽しい。
午後1時半、開始。
あいにくの天気にもかかわらず、広い会場の半分ぐらいの聴衆が集まった。
2時間の講演。
終始、笑いが絶えず、聴衆を引き込む話術。
最後の30分ほど、質疑応答。
何人かの岡崎さんファンと思われる人、本好きの人から質問。
ひとりひとりに、丁寧にお答えいただいた。
終演後、講師とお茶でも、と言っていたのだが、天気が心配なので、岡崎さんを見送り、後片付けをして解散。
どういうわけか、晴れ間が見えて、暑かった。
これから夜にかけて、急変するのだろう。
今日から大相撲。
白鵬が負けた。
(18:00記)
今日も蒸し暑かった。
最高気温33度。
昼食は、ひさしぶりに冷やし中華を作った。
夕方、バスで立川へ、そこから電車で一駅の国立。
国立駅南口の「ギャラリービブリオ」で「中川フォークジャンボリー」。
今回が27回目だという。
私は、これが三度目の参加。
岡崎武志さんの進行、中川五郎さんの音楽イベントで、今日のゲストはスーマーさん。
立川駅ビル内のコーヒーショップで軽く夕食を済ませて、午後6時半前に到着。
明日の岡崎さんの講演会のチラシを預ける。
イベント参加者に配ってくださった。
午後7時開演。
岡崎さんのトーク、五郎さんの演奏の後、スーマーさんの演奏(バンジョーとギター弾き語り)。
最後に、五郎さんとスーマーさんのセッションで「グッドナイト・アイリーン」。
午後9時頃終わって、その後の打ち上げに参加。
立川からの終バスに間に合わせるため、10時過ぎ、一足先においとました。
ライブもよかったし、打ち上げも楽しかった。
台風15号接近中で、明日の午後から雨になりそう。
講演会の客足が心配。
(23:45記)
ひさしぶりの真夏日(33度)。
暑かったが、ひと頃ほどの蒸し暑さではなかったような気がする。
午前中、2時間の仕事。
帰りに新刊書店に寄って本を受け取り、隣りのブックオフを覗く。
ジャズの中古CDを2枚購入。
地元の図書館で、借りていた本を3冊返却。
隣接市(東村山市)の冨士見図書館まで足を延ばして、借りていた本を1冊返却。
予約しておいた本を受け取る。
岸川悦子・水木しげる『戦争体験の労苦を語り継ぐために「平和の礎」選集3』 独立行政法人 平和祈念基金特別事業(2007/4)
帰宅後、昼食。部屋の掃除。
夕方、来客(義姉)。
夕食は、家人と二人で回転寿司へ。
週末の夜なので混んでいるかと思ったが、そうでもなかった。
(20:35)
今日は、だいぶん涼しかった。
22度―27度。
曇り、のち時々薄日。
昨夜、日記を書いた後のこと。
11月初めの北海道行き(MOTELと井上としなりさんのライブツアー)に同行する日程と、仕事がらみに日程がかち合うことに気づいた。
LINEで仕事仲間に連絡して、なんとか仕事の日程を調整してもらった。
いやはや疲れた。
そのせいか、昨夜の睡眠不十分。
朝起きて、体調がすぐれなかった(頭がぼーっとしていた)。
午前9時、車で立川の病院へ。
先週受けた検査(胃のピロリ菌検査)の結果を聞く。
さいわい、ピロリ菌は検出されず、セーフ。
来年からは、胃のバリウム検査(市の無料検診)を受けずに、はじめから胃カメラ検査にしようかと思う。
医師は、どちらでもいいと言うが、今回のように再検査になるのなら、最初から胃カメラの方がいい。
病院は早く終わり、10時過ぎに帰宅。
昼食後、横になって本を読んでいたら、すぐに睡魔に襲われて、しばらく眠ったらすっきりした。
やはり寝不足はよくない。
11/1から11/5の羽田~新千歳(札幌)の往復航空券を予約。
JALのマイルが15000ほど貯まっていたので、これを使う。
読みかけの本は、ざっと流し読み。
(増田弘『南方からの帰還―日本軍兵士の抑留と復員』 慶應義塾大学出版会)
途中までしか読めなかった本と、まったく読んでいない本も、まとめて、明日、図書館に返却しよう。
いつまでも側に置ておいても、読まなくちゃというプレッシャーになるだけで、精神衛生上よくない。
ひさしぶりに過ごしやすい日だったが、明日からまた残暑がぶり返すようだ。
(16:50記)
最高気温25度、最低気温22度。
涼しいような、蒸し暑いような。
いっとき、小雨。
朝、家人を立川まで車で送り、その足で近所の開業医へ。
三週間前に受診した健康診断の結果を聞きに行った。
大きな問題なし。
持病の数値も、飲み続けている薬が効いてきたのか、若干下がっていた。
便潜血反応もマイナスで、一安心。
コレストロール値が若干高めとか。
こんなもんだろう。
新刊書店で本を受け取り、図書館で本を返却してから、帰宅。
ほぼ同時に帰宅した家人と、ふたたび車で出かける。
三鷹の大学病院へ、知人のお見舞い。
その帰り道、やはり三鷹の友人宅に寄って、しばらく談笑してきた。
小平のファミレスで夕食をとってから、帰宅。
(20:30記)
曇りのち雨。
23度―27度、蒸し暑い一日。
午前中、職場の会議。
夕方から三鷹のイベントに出かけるつもりだったが、なんだか疲れたのでキャンセルした。
関野吉晴さんのトークイベント「地球永住計画」(ゲストは吉田敏浩さん)だったのだが。
横になって本を読んでいたら、眠くなって、半時ほど寝てしまった。
新宿へ出かけていた家人を、立川駅まで車で迎えに行く。
途中から雨。
いっとき、強い降りになったが、じきにおさまった。
帰宅後、いつもより遅い夕食。
(20:10記)
きのうと同じような天気。
23度―33度。
晴れたり曇ったり。
室内掃除。
昼前に車で家を出て、あきる野へ。
蕎麦屋「いぐさ」で昼食、「スリール」でパンを買う。
いったん帰宅してパンを家に置き、小平の「おふろの王様」(日帰り温泉)へ。
散髪、入浴、夕食。
温泉から外に出たとたん、むっとする暑さ。
中島京子『夢見る帝国図書館』、残り少し。
意外な展開に驚き、胸を躍らす。
今夜中に読み終えるかも。
(18:45記)
9月にはいっても残暑は続く。
24度―31度。
曇り空で、陽射しもあって、蒸し暑い日だった。
風呂の掃除。
昼過ぎに家を出て、バスと電車で小川西町(小平市)の「NMCギャラリー&スタジオ」へ。
高橋美香さんの写真展、最終日。
今日は、来週の小平図書館友の会主催講演会(岡崎武志さん)のチラシを持って行き、会場で配布してもらった。
午後2時から、併設のスタジオで「ムジカ(2色のソプラノ&ピアノ)」のコンサート。
スタジオを埋めたお客さんといっしょに聴く。
カンパ制。
コンサートが始まる前に、すぐ近くにある「ジミーズ・パラダイス」という店に行き、ランチを食べる。
私は知らなかった店だが、美香さんが紹介していたのを見て、知った。
外観も、内部も、なかなかユニークな店。
以前は、小平の鈴木町にあったそうだ。
マスターと奥様も、フレンドリーで好感が持てる店だった。
午後3時頃まで会場にいて、電車とバスで帰宅。
専用の無料駐車場があることを、今日、知った。
車で行ってもよかったか。
自転車で、とも思ったのだが、暑いし、雨が心配だった。
雨の心配は、まったく不要だったが。
帰宅後、早めにシャワーを浴びて、さっぱりした。
(18:30記)