« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »
なんだか、あっという間に5月末になってしまった気分。
今日は晴れ、27度。
風が心地よかった。
昼食と夕食は外食。
室内掃除と布団干し。
本を少し読む。
(19:10記)
最高気温25度。
午前中、晴れ間も出て、布団を干したものの、夕方から急変して雷雨。
不安定な天気だ。
昨夜から、仕事の再開に向けて仲間とメールのやりとり。
感染防止対策をとりながら、そろそろ再開を、という声に押され、今日は一日がかりで資料を作成。
この時間、窓を開け放っていたら、冷たい空気がはいってきた。
市内の図書館、今日から予約本の受け取りが可能になった。
予約してある本が2冊あるので、明日あたり行ってみよう。
来週、6/4から本格的に開館するとのこと。
この市の感染者数、ずっと6人にとどまっていたのに、昨日1人増えて7人に。
緊急事態宣言が解除されてから、また感染者増加の気配が感じられて、気味が悪い。
(16:55記)
最高気温26度。
ときおり陽がさし、蒸し暑い日だった。
昨夜、ネット購入した矢野顕子・上原ひろみのCDをヘッドホンで聴いた。
ピアノ2台と矢野顕子のボーカル。
ピアノの響きが深く、テクニックと音楽性に打たれた。
一昨日届いた「アベノマスク」2枚と、ドラッグストアーで買った7枚入りサージカルマスクを、封筒に入れて九州のホームレス支援団体に郵送。
帰りに、郵便局の隣りのケーキ屋で家人のためにサバランと、自分が食べるどら焼きを購入。
帰宅後、三鷹のライブハウスからTシャツ注文の返事が来たので、再度、郵便局から代金振り込み。
戻ってみると、市役所から特別定額給付金の申請書が届いていた。
必要事項を記入し、免許証と振込先口座の通帳のコピーを添えて、郵便局まで行き、ポストに投函。
なんとなく、近くのポストだと安心できないので。
今日は、三度、郵便局まで往復した。
三度目に、試しに歩数計で測ってみたところ、往復900歩ほどだった。
距離にして片道250メートルぐらいか。
夜は、きのう作ったカレーの残りを食べた。
(18:45記)
27度まで気温があがり、ときおり陽の射す気持ちのいい日。
先日、LINEの抽選でマスク購入権が当選したので、車で島忠ホームズ東村山店へ。
道を間違えて遠回りしてしまったが、なんとかたどり着いた。
えらく混んでいて驚いた。
マスクは7枚で税込272円。
大きなホームセンター。
併設のフードセンター「ロピア」で野菜なども買う。
モスバーガーが入っていたので、昼食を買って帰る。
昼間、読書を少し。
『ペスト』330ページまでたどり着く。
夜、近くのコンビニまで買い物に行くついでに郵便受けを見ると、例のアベノマスクが投函されていた。
大きさは普通のガーゼマスクだが、いかにも小さく、ガーゼの質や縫製も良くなさそう(開封していないが)。
北海道と関東の4都県の緊急事態宣言が解除された。
休業自粛要請が解除されることを喜ぶ店舗も多いのだろうが、いいのだろうか。
待ってましたとばかりに、普通の生活に戻ってしまう人は少なくないだろうに。
(21:05記)
25度、雲はあったが、時折り陽がさして南風が心地よかった。
室内掃除。
家人の洗濯が終わるのを待って、散歩。
今日は、2キロほど離れたコープみらいまで。
近くの公園と、野火止用水沿いの緑の中を選んで歩く。
歩数計で約6700歩、4キロほど歩いただろうか。
コープみらいで、ちょっとだけ買い物。
昼時になったので、すぐ近くの中華料理屋に初めて入ってみた。
冷麺がメニューにあったが、やっていないとのこと。
温かい麺を食べる。
帰宅後、本を読む。
昨夜、午後8時から3時間ほど、ネット(YouTube)でジャズの配信を観る。
テレワーク演奏と、過去の映像。
今夜も第二弾がある。
(17:15記)
今日も曇天。
気温19度、室内は肌寒い。
午前中、家人を立川まで車で送迎。
帰りに立川のスーパー(ヤオコー)でパンを買う。
小平の給油所で給油。
だんご屋で海苔巻き他を買って昼食にする。
本を少し読む。
ネット注文してあった本が届く。
(18:00記)
朝から雨、肌寒い。
最高気温18度。
いつものように、PCに向かったり本を読んだり。
昨夜から読み始めた、カミュの『ペスト』(新潮文庫、宮崎嶺雄訳)、訳があまりよくない。
導入部が読みにくかったものの、物語が始まると、けっこう引き込まれる。
高校卒業を控えて大学受験で札幌に行ったとき、世界文学全集のカミュの巻を買ったのだが、とうとう読まなかった。
世界文学、日本文学の古典ともいえる作品を、あまり読んでいないな。
今日は、ひさしぶりにレコードとCDで音楽を聴いた。
ユパンキ、ビリー・ホリデイ。
ミュージックバトンリレー 8枚目は、これ。
HISTORIANDO A ATAHUALPA YUPANQUI VOL.1 1941-1953
「巨匠 アタワルパ・ユパンキ傑作大全集 第一巻」
昼食は、近くのリンガーハットまで車で行って、皿うどんを食べた。
ちょうど昼時、間引いたテーブル席に、けっこうの客数。
今日の東京新聞朝刊に、都内の新型コロナウイルス感染者数を分析したツイッター投稿が紹介されていた。
毎日、都から発表されている区市町村別の感染者数を、地域の面積と対比して分析し、図表化していてわかりやすい。
私も、毎日の数字を拾ってグラフ化してみたが、ここまではできなかった。
ありがたい分析ツイートだ。
そふと電鉄 @X1knyoVOwntKS8E
https://twitter.com/X1knyoVOwntKS8E
(16:50記)
朝から雨模様。
車で家人を立川まで送って行く途中で、小雨がぱらつきだした。
帰りに立川のヤオコーで、ブロッコリー、ミニトマト、食パンを買う。
開店直後の店内は、そこそこの客の入り。
地元の新刊書店で、ネット注文の本を受け取る。
レイチェル・カーソン『沈黙の春』(新潮文庫)。
五木寛之の日刊ゲンダイ連載「流されゆく日々」で、五木さんが薦めていたもの。
日刊ゲンダイの電子版を、今月から試しに購読している(登録月無料)。
「流されゆく日々」が有料記事なので購読を始めたが、来月から有料になる(2200円/月)。
プロ・ミュージシャンの仕事が、新型コロナウイルス禍で無くなっている。
山崎ハコさんのライブも中止が続き、6/1のバースデーライブのチケットも、先日、払い戻しした。
今日、ハコさんを支援する企画の連絡を見て、郵便局から振り込む。
一週間ほど前から読んでいた、内澤旬子『飼い喰い 三匹の豚とわたし』(岩波書店)を読了。
今日のFaceboo「ミュージックバトンリレー」にアップした7枚目は、ハコさんの誕生日にちなんだアルバム。
夕食は、家人が立川駅ビルで買ってきた寿司。
駅ビル(ルミネ)も、地下と1階の一部の店舗を除いて休業中。
家人が通っていた美容院も、とうぶんの間、休業とのこと。
(19:05記)
きもちのいい風が吹いて、過ごしやすい夏日。
最高気温28度。
昼間、自宅のまわりを少し歩いてコンビニで買い物をしてきた。
さすがに陽射しが暑かった。
コンビニの店内でだけ、マスク着用。
昨夜から、昔の山登りの写真(スライドフィルム)をスキャナーで取り込んで、SNS(Facebook)に掲載している。
ケース3個分のフィルムから写真を選ぶのが手間だが、楽しい。
今日は、ネット注文してあったレコードの外袋(ビニール袋)100枚が届いた。
さっそく、ボロボロになっていた袋を新しいものに交換。
50枚ぐらい使っただろうか。
家人は、洗濯、布団干し。
一日中、ベランダ側の窓を開け放って過ごした。
今日のFacebook、ミュージックバトンリレーにアップした6枚目のレコード写真は、これ。
(17:25記)
今日も真夏の暑さ。28度。
ずっと気になっていた灯油ストーブと、電気カーペットを片付けた。
ストーブに半分ほど残っていた灯油は、しょうがないのでポリタンクに戻した。
カーペットカバーは、コインランドリーで洗濯。
本屋へ行って、ネット注文してあった文庫本(角幡唯介『漂流』)を受け取る。
本屋も隣りのブックオフも、いつもより客が多い。
すっかり書くのを忘れていたが、日曜日に届いた果物、愛南ゴールド(河内晩柑)がおいしい。
見た目はグレープフルーツ。
食べてみると酸味がなく、上品な甘さ。
きのうからFacebookで始めた「ミュジックバトンリレー」。
自分に強い影響を与えた音楽アルバム(レコード)のジャケット写真をアップする試み。
10枚の写真を10日間にわたってアップしていく。
昨日と今日、掲載した写真。
(16:25記)
今日も暑かった。
25度。
半袖Tシャツで過ごす。
室内掃除。
昼前に車で家を出て、相模原の義姉の家へ、家人と二人で行く。
途中、民芸うどんで昼食。
昼どき前で、店内はすいていた。
家人を義姉の家で車から降ろして、相模原のブックオフへ行く。
DVD2枚(えらく安かった)とCDを1枚購入。
コメダ珈琲でコーヒーを飲む。
ここもすいていた。平日のせいか。
新刊書店を覗く。
カミュ「ペスト」が平台に1冊だけ残っていたので、購入。
コロナ騒ぎで、ずいぶん読まれているらしく、品切れが続いていた本。
新書『感染症 広がり方と防ぎ方』というのもあったので、いっしょに買う。
帰り道、国分寺に最近できたコープみらいで買い物。
夕食に弁当を買う。
FacebookのBook Cover Challenge、7日目(最終回)。
迷ったあげく、この本にした。
コメントに、五木寛之関連本の書影を何冊か。
(20:20記)
夏のように暑い日だった。
最高気温29度。
さすがにTシャツで過ごす。
外出しないで、家で本を読む。
『地図のない場所で眠りたい』読了。
FcebookのBook Cover Challenge、6日目。
昔書いていたHPの記事
晴れときどき曇りのち温泉 ― 資料蔵(アイヌ資料 4)
http://yamaoji.web.fc2.com/k_ainu.html
(18:05記)
朝から曇りがち。
なんとなく肌寒い日、最高気温21度。
朝5時に目が覚めてしまった。
しばらく寝床にいたが、あきらめて起きる。
本を読んだり、PCに向かったりして過ごす。
昼頃、夫婦で近くのコンビニへ行き、昼食を買ってくる。
ひさしぶりにコンビニおにぎりの昼食。
近くの児童公園では、家族連れが何人か。
ベンチで新聞を読む男性。
閑散としていた。
FcebookのBook Cover Challenge、4日目。
昨日(3日目)は、この本。
日記に写真をあげるのを忘れていた。
今日は妻の誕生日。
駅ビルが長期休業のため、いつもの美容院に行けなかったが、今日、近くの美容院まで車で送る。
そのまま近くに車をとめて、終わるのを待ち、とんかつ屋に向かうも、休業していた。
(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、という掲示あり)
しかたがないので、ジョリパスタで夕食。
誕生日を祝う。
待っているあいだにのぞいてみた新刊書店は、いつになく客が多かった。
隣りのブックオフが、やはりコロナ対策で土日休業のためか。
夕方から小雨。
(19:35記)
朝、少し冷え込んだが、日中の最高気温22度。
きもちよく晴れた。
布団を干し、室内掃除。
11時頃、家を出て、家人と買い物がてら散歩。
郵便局で自動車税を払い込む。
いつものコープまで歩く。
珍しいことに、カウンターで箱入りマスクを販売していた。
家には50枚入りの箱があるし、ネットでも注文してあるので、買わなかった。
いったん家に帰ってから、コープのそばの床屋(カットハウス)へ、車で散髪に行く。
予約制とのことで、一時間後しかあいていなかったが、外で待つ。
店内では待つことができないと言われた。
コープを覗いてみると、マスクはすでに完売の様子。
トイレットペーパーを買う。
帰り道、新刊書店で本を受け取り、隣りのブックオフを覗く。
馳星周の小説を探すも、収穫なし。
(18:45記)
曇天、17度。
夕方から雨。
昨夜(午前2時頃)、緊急地震速報で目が覚める。
震源地千葉で、マグニチュード5.0、最大震度4。
たいした揺れではなかったが、驚いた。
家人の洗濯の手伝い(洗濯機の後片付け)。
午後、車で美容院へ行ってみたが、休み。
帰りに、市内のヤオコーで買い物。
けっこう混んでいた。
その前に覗いてみた酒屋(やまや)も、いつになく客が多かった。
連休最終日、買い物に出る人が多かったのだろうか。
SNS(Facebook)で、Book Cover Challengeといって、自分の好きな本の表紙写真をアップするのが流行っている。
友人からのバトンを受け取ったので、今日から7日間、やってみることにした。
1日目は、船戸与一『蝦夷地別件』(文庫3分冊)。
(16:45記)
こどもの日。
晴れのち曇り。
最高気温28度。
長袖シャツでは暑く、今シーズンはじめて、半袖Tシャツで過ごす。
ゴミ出し、室内掃除、布団干し。
昼食後、夫婦で散歩。
北に向かって武蔵大和駅まで。
そこから多摩湖自転車道を歩いて戻る。
Googleマップの記録だと3kmだったが、もっと歩いた気がする。
団地の公園では、マルバシャリンバイ、シャクナゲが花開いていた。
帰宅後、横になって本を読んでいたら、眠くなってしまった。
しばらく昼寝。
散歩の途中、コンビニでアイスクリームを買って食べた。
汗ばむ暑さだった。
灯油ストーブに灯油がたくさん残っている。
使いきることができるだろうか。
明日から最高気温20度の日が続くようだが。
(17:40記)
朝まで雨。
昼まで曇天。
午後から陽射しが出た。
一日、家で過ごす。
読みかけの本、馳星周『鎮魂歌(レクイエム)不夜城Ⅱ』 角川文庫、ようやく読めるようになった。
4月15日に読み始めて、どうしても没入できなかった小説。
コロナのニュースやSNSばかりでは、気が滅入る。
緊急事態宣言が5月いっぱいまで、全都道府県で延長となった。
解除に至る目標がはっきりしなくて、もやもやする。
(17:05記)