2021年10月9日(土)
曇りがちの一日。
気温はやや高く、20度ー27度。
午前中、職場で仕事。
帰りに図書館に寄って、リクエストしていた本を受け取る。
購入、収蔵してくれたようだ。
『さっぽろ燐寸ラベルグラフィティー 今ここに、甦る懐かしき昭和』
上ケ島オサム/著 和田由美/編
亜璃西社 2021年8月
2,200円 165P 22cm
要旨
マッチが伝える、昭和の息吹。燐寸ラベルコレクターのコレクションから選りすぐった、大正期~昭和30年代までのラベル約1,200枚をジャンル別に編集。昭和のラベルデザインが、なぜか新鮮!
目次
1 昭和の喫茶店(戦前創業の喫茶店
戦後創業の喫茶店 ほか)
2 昭和の食べ処(食堂・レストラン
居酒屋・おでん・一品料理ほか ほか)
3 都市の飲み・遊び処(ビヤホール・酒場
バー・カフェー ほか)
4 都市の買い物処(百貨店
呉服・洋品店 ほか)
5 エトセトラ(ホテル・旅館
金融 ほか)
著者紹介
上ヶ島 オサム (カミガシマ オサム)
昭和32年(1957)、北海道上川管内中川町生まれ。燐寸蒐集家。蒐集品は、燐寸ラベルを中心に燐寸関連全般、戦前のラベル類全般、絵はがきなど。5歳の頃、札幌に家族で移り豊平区平岸で育つ。札幌市立陵陽中学校、札幌月寒高校、東海大学工学部(最初の2年間は札幌キャンパス)卒業。パソコン製造販売会社、通信会社、ソフトウェア開発会社に勤務。退職後は趣味の蒐集品の整理に没頭中。想燐友の会(マッチ蒐集などを趣味とする仲間が集まる会)会員。日本絵葉書会(絵はがきの蒐集などを趣味とする仲間が集まる会)会員。
和田 由美 (ワダ ユミ)
昭和24年(1949)、北海道小樽市生まれ。札幌南高を経て、藤女子短大英文科卒。札幌初のタウン情報誌「ステージガイド札幌」編集長を経て、編集プロダクションを設立。ベストセラーとなった『さっぽろ青春街図』を手掛ける。昭和63年、出版と編集の亜璃西社を設立し、社業の傍らエッセイストとしても各紙誌に寄稿。著書多数。
夕食、小平のジョナサンで。
(18:40記)
« 2021年10月8日(金) | トップページ | 2021年10月10日(日) »
「日記」カテゴリの記事
- 2023年3月22日(水)(2023.03.22)
- 2023年3月21日(火)(2023.03.21)
- 2023年3月20日(月)(2023.03.20)
- 2023年3月19日(日)(2023.03.19)
- 2023年3月18日(土)(2023.03.18)