« 2022年2月27日(日) | トップページ | 2022年3月1日(火) »

2022年2月28日 (月)

2022年2月28日(月)

晴れたが、雲が多かった。
気温1度→14度。
風が少しあった。

朝の東の空

20220228-060644

今週は住棟の掃除当番。
朝、いつもより早く6時起床。
かんたんに朝食を済ませて、掃除に降りた。

家人を車で立川まで送り、帰り道、立川のスーパーで買い物。
市内のガソリンスタンドで給油、灯油購入。

帰宅後、布団を干す。
午後、風呂の掃除。

あとは本を読んで過ごす。
高橋大輔 『剱岳 線の記 平安時代の初登頂ミステリーに挑む』
 朝日新聞出版 (2020/8/30) 259ページ

 

―Amazonより―
岩場が険しく前人未踏と思われていた剱岳。
しかし明治40年、測量隊は山頂で、平安時代の錫杖頭と鉄剣が残されているのを見つける。
いつ、誰が置いたのか。登山道具のない時代にどうやって登ったのか。
剱岳をめぐるこの最大の謎に、世界で初めてロビンソン・クルーソーのモデルとなった人物の住居跡を発見し話題になった、探検家の髙橋大輔が迫る!
考えられるあらゆる可能性を検証するため現地に何度も足を運び、当時使われたであろうルートから登頂して導き出した、その答えとは……。

明治時代、測量のために苦労して剱岳に登頂した人たちが、山頂に残されていた古い錫杖頭と鉄剣を発見した。
どうやら平安時代に山伏が登頂して遺した物らしい。
誰が何のために、どのように登ったのかという謎を追う。
面白い。
剱岳や立山には私も登ったことがあるので、リアリティを感じる。

夕景

20220228-175958

(18:20記)

« 2022年2月27日(日) | トップページ | 2022年3月1日(火) »

日記」カテゴリの記事

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リンク

無料ブログはココログ