2022年3月26日(土)
全国的に荒れ模様。
二つ玉低気圧が西日本を通過中。
このあたりは、まだ雨になっていないが、朝から強い南風(最大風速9メートル)。
ソメイヨシノが咲き始めている。
気温10度→19度。
風呂掃除。
午前中、近くの図書館へ。
桐野夏生の文庫を中心に、7冊借りてきた。
桐野夏生 『はじめての文学 桐野夏生』 文藝春秋 (2007/8/10) 273ページ
『玉蘭』 文春文庫 (2005/6/10) 388ページ
『冒険の国』 新潮文庫 (2005/10/1) 166ページ
『奴隷小説』 文春文庫 (2017/12/10) 187ページ
『天使に見捨てられた夜』 講談社文庫 (1997/6/15) 420ページ
設楽博己『縄文VS.弥生―先史時代を九つの視点で比較する』 ちくま新書1624 (2022/1/10) 296ページ
共同通信文化部(編)『書評大全』 三省堂 (2015/4/15) 2545ページ
『縄文VS.弥生―先史時代を九つの視点で比較する』は、面白そうなのでネット注文した。
人気の本らしく、次の予約がはいっているので、返却しよう。
<縄文から弥生へ人々の生活はどのように変化したのか。農耕、漁撈、狩猟、儀礼、祖先祭祀、格差、ジェンダー、動物表現、土器という九つの視点から比較する。>
『書評大全』は、分厚い本。
以前、この図書館から借りて拾い読みしたことがある。
今回は桐野夏生作品の書評を見てみたかった。
コープみらいで買い物。
午後、小平の中央公民館へ。
小平図書館友の会のチャリティ古本市の話し合い。
2020年から今年まで、3年連続で中止になっているが、コロナ禍での開催方法がないか、アイディアを出し合った。
小平からの帰り道、青梅街道沿いの「古本市場」を覗く。
桐野夏生の文庫本を見てみたが、どれも400円ぐらいしたので買わずに帰る。
(16:35記)
« 2022年3月25日(金) | トップページ | 2022年3月27日(日) »
「日記」カテゴリの記事
- 2023年9月23日(土)(2023.09.23)
- 2023年9月22日(金)(2023.09.22)
- 2023年9月21日(木)(2023.09.21)
- 2023年9月20日(水)(2023.09.20)
- 2023年9月19日(火)(2023.09.19)