« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月31日 (日)

2022年7月31日(日)

猛暑日。
26度→37度。

きのうの深夜、暑さで目がさめた。
寝る前にエアコンを切っていたためか。
エアコンを入れて、しばらくボーッとしていたが、やがて寝てしまった。
日曜日なので、いつも聴いているラジオ番組もなく、7時頃まで寝ていた。

昼食、ひさしぶりに小平のモスバーガーまで買いに行った。
店の横の駐車場が満車。
向かい側の第2駐車場(3台だけ)も満車だったので、空いている場所でしばらく待機。
空きそうもなかったため、ぐるっと回って、店の横の駐車場になんとか駐車できた。
やれやれ。

あとは、家で本を読んで過ごす。
桐野夏生『グロテスク』(文春文庫)下巻を読了。
次の文庫を読み始めた。

桐野夏生 『I'm sorry, mama』 集英社文庫 (2007/11/25) 262ページ

(16:55記)

2022年7月30日 (土)

2022年7月30日(土)

猛暑日。
26度→35度。

農家の路上販売テントに行ってみたら、夏休みだった。
しかたなく、コープみらいへ。

昼食、ひさしぶりに冷やし中華を作る。
数日前に買ってあった梨を食べてみた。
冷蔵庫に入れるのが早すぎたのか、少し硬くて甘みも少ない。

20220730-120606 20220730-125130

桐野夏生『グロテスク』(文春文庫)下巻を、昨夜から読んでいる。

(16:35記)

2022年7月29日 (金)

2022年7月29日(金)

朝から夏空。
気温24度→34度。

午前中、買い物。
新刊書店にも寄る。

仕事の連絡あり。
来週1件、仕事がはいった。

夕食、ひさしぶりにとんかつ屋へ。

桐野夏生『グロテスク』(文春文庫)読了。
下巻へ。

(18:15記)

2022年7月28日 (木)

2022年7月28日(木)

晴れて暑い日。
26度→33度。

朝、家人を車で立川まで送る。
生協宅配の日なので、家に戻って待機。
ざっと室内掃除。

昼過ぎ、家人が帰宅。

本を読んで過ごす。

今日の東京都の陽性判明者数、4万人の大台に乗った。
全国的に過去最大の感染者となっている。
日本の感染者数が世界最多になっているそうだ。

20220728_covid19

(16:50記)

2022年7月27日 (水)

2022年7月27日(水)

朝から晴れて暑い日。
26度→33度。

家人は洗濯。
私は室内掃除。

昼前、市内のスーパー(ヤオコー)で買い物。
野菜、果物、パンなどを買う。
あいかわらず混んでいた。

昼食はヤオコーで買った寿司。

買い物以外は、家で過ごす。
本はあまり読めなかった。
横になって本を読んでいると、うたた寝をしてしまった。
これが気持ちいい。

(16:45記)

2022年7月26日 (火)

2022年7月26日(火)

雨のち曇り。
気温27度→28度。
蒸し暑い。

昨夜、1時半頃、汗まみれで目がさめた。
胃のあたりがむかむかしてトイレに行ったが、嘔吐なく、少し下痢。
しばらく汗を拭いて、冷房を入れて涼んでいたが、眠ってしまった。
今朝は何事もなく、いつもの調子で、朝食もいつもどおり。
きのうの昼、蕎麦屋で食べたかき揚げがもたれていたのか、夜のうなぎ蒲焼がいけなかったのか。

車で、ちょっとした買い物(酒屋)。

あとは家で本を読んで過ごす。
桐野夏生『路上のX』読了。
引き続き、
桐野夏生 『グロテスク(上)』 文春文庫 (2006/9/10) 249ページ
を読み始めた。

買い溜めてあった桐野夏生の文庫本が、手元にあと7冊ほど残っている。
この際、全部読んでしまおうと思う。

(17:00記)

2022年7月25日 (月)

2022年7月25日(月)

今日も晴れて暑かった。
24度→34度。

朝、職場のポスター・ちらしの更新手続き。
市内の公共施設3か所を車でまわる。

午前11時に診察の予約をとった家人を、立川の病院まで車で送る。
そのまま病院で午後まで、本を読んで過ごす。

桐野夏生『路上のX』を読み続けていた。
面白い小説。

帰り道、遅めの昼食を立川の蕎麦屋で。
昼をだいぶん過ぎていたが、けっこう混雑していた。

立川のスーパーで買い物。
国産うなぎ蒲焼と思い込んで買ったのが、中国産だった。
どうりで安いはずだ。
売り場の札に国産とあったので、まちがえたようだ。
レジで気がつかなかった。
夕食に食べた。

中国産と国産のうなぎの味の違いなどわからない。
脂が乗っていて、うまかったな。

(18:45記)

2022年7月24日 (日)

2022年7月24日(日)

晴れ。
26度→33度。
午後から窓を閉めてエアコンをつける。

室内掃除。

家で本を読んで過ごす。

桐野夏生『優しいおとな』読了。
引き続き
桐野夏生 『路上のX』 朝日文庫 (2021/2/28) 510ページ
を読み始めた。

大相撲、平幕の逸ノ城が12勝3敗で初優勝。
横綱照ノ富士は貴景勝に負けて4敗に後退。
今日もまたコロナ感染者が出て、休場者が多数。

相撲中継を見てから、近くの武蔵野森珈琲でひさしぶりの外食。

(19:20記)

2022年7月23日 (土)

2022年7月23日(土)

晴れのち曇り。
25度→34度。

天気がいいので、布団干しと洗濯(家人)。

ひさしぶりに市内のスーパーへ買い物に。
食料品を買い込んできた。
土曜日ということもあって、スーパーは大混雑。
500円のピザを買ってきて、昼食に。

家人は、健康観察が今日まで。
明日からは、病院からの電話はない。

きのう、桐野夏生『メタボラ』読了。
引き続き『優しいおとな』を読み始めた。

桐野夏生 『優しいおとな』 中公文庫 (2013/8/25) 371ページ

(17:00記)

2022年7月22日 (金)

2022年7月22日(金)

朝方、激しい雨。
その後、晴れて暑い日。
26度→33度。

今日も、朝のゴミ出しだけで外に出ず、家で過ごす。

私の健康観察は今日まで。
明日から外出してもいいそうだ。
家人は、明日もう一日。

夕食には、ひさしぶりにカレーを作った。
私は食欲も旺盛。
はじめの数日、熱が出ただけで、まったくの無症状だった。
ワクチンを3回も接種したのだが、それでも感染。
重症化を防ぐ効果があったのかどうか、それもわからない。
抗体ができたはずなので、4回目接種はもういいかな、と思う。

桐野夏生『メタボラ』、もうすぐ読了。

今日の東京都の陽性判明者数、3万5千人弱。

大相撲名古屋場所も、プロ野球も、コロナ感染者が続出。

(17:45記)

2022年7月21日 (木)

2022年7月21日(木)

曇りときどき晴れ。
25度→32度。

朝、ごみ出しに出ただけで、一日、家にこもって過ごす。

室内掃除。
午後、病院から健康観察の電話。
夫婦ともども、体温、血中酸素濃度は、ほぼ問題なし。
ただし、家人は喉の痛みなど不調が続いている。

桐野夏生 『メタボラ』 文春文庫 (2011/8/10) 684ページ
を読み始めた。
沖縄が舞台、宮古の方言が頻発して面白い。
主人公の謎の過去が、徐々に明かされていく展開が、巧み。

今日の東京の陽性判明者が、3万人超え。

20220721_covid19

(17:50記)

2022年7月20日 (水)

2022年7月20日(水)

朝から晴れて、気温もあがった。
25度→33度。

布団干し。
きのう洗濯した家人は、洗濯物の片付け。

病院からの健康観察の電話が、今日は遅く、午後3時頃。
ふたりとも症状が落ち着いているので、発症日から10目(私は22日、家人は23日まで)とのこと。
私はほとんど無症状だが、家人は不調。
熱と血中酸素濃度は落ち着いている。

まだ外出はいけないのだが、食料買い出しのため車でスーパー(ヤオコー)へ。
パン、果物、惣菜などを買ってきた。

今日も本を読んで過ごす。
きのうから読んでいる桐野夏生『猿の見る夢』(講談社文庫)、もうすぐ読了。

桐野夏生 『猿の見る夢』 講談社文庫 (2019/7/12) 609ページ

(16:35記)

2022年7月19日 (火)

2022年7月19日(火)

曇りときどき小雨。
26度→28度。

一日中、家で過ごす。

風呂掃除。
昼食にスパゲティを茹でる。

桐野夏生 『抱く女』 新潮文庫 (2018/9/1) 362ページ
読了。

(18:25記)

2022年7月18日 (月)

2022年7月18日(日)

海の日の休日。
曇りときどき晴れ。
23度→33度。

自宅待機中だが、ちょっとだけ買い物に出る。
食料品、米などを購入。

病院から経過観察の電話。
私は、あいかわらず全く問題なし。
家人は、やはり不調。

昼食は、コンビニのサンドイッチ。

きのうから読んでいた
桐野夏生 『魂萌え!(下)』 新潮文庫 (2006/12/1) 292ページ
読了。

引き続き、
桐野夏生 『抱く女』 新潮文庫 (2018/9/1) 362ページ
を読み始めた。

 

(18:15記)

2022年7月17日 (日)

2022年7月17日(日)

朝方まで雨、その後晴れ間が出て、ひさしぶりに雨のない日。
気温もあがって23度→30度。
南寄りの風が、さわやかだった。

午前中、病院から経過観察の電話。
私はなんともないが、家人は嗅覚・味覚障害が出て、熱もあり、つらそう。
それでもなんとか、ふだんの生活はできている。

昨夜から
桐野夏生 『魂萌え!(上)』 新潮文庫 (2006/12/1) 335ページ
を読んでいる。

昼食、ひやむぎを茹でて食べた。
今日はいっさい外に出ずに、家で過ごした。

(17:25記)

2022年7月16日 (土)

2022年7月16日(土)

雨が降ったり止んだり。
戻り梅雨の天気が、ずっと続いている。
22度→24度。
蒸し暑い。

家人は、たまっていた洗濯。

私は、家にいなくてはいけないのだが、パンやヨーグルト、じゃがいもなどを買いにコープみらいへ。
その前に、近くの雑貨屋でシーツを購入。
先日、一枚捨ててしまったので。

留守中、病院から経過観察の電話があったとのこと。
こちらからかけて、二人分の様子を報告。
外出を控えるように、言われてしまった。
明日からは家にこもっていようと思う。

桐野夏生『ハピネス』を読む。
もうすぐ読了。

(17:35記)

2022年7月15日 (金)

2022年7月15日(金)

朝から雨。
23度→25度。

外出を控えなければいけないのだけれど、家人を立川の病院(クリニック)まで車で送る。
予約診療の日だったのだが、私の感染がわかっているため、濃厚接触者ということで、検査にまわされた。
帰宅後、結果連絡。
PCR検査で陽性判定。

病院からの帰り、これもいけないことと知りながら、新装開店した蕎麦屋で昼食。
ここは、何度も店舗が変わっている(とんかつ屋、とろろ蕎麦屋、そして今の蕎麦屋)。

帰宅後、しばらくしていなかった室内掃除。

横になって本を読んでいるうちに、うたた寝してしまった。

二人とも感染してしまったので、都の食料配達を受けられるのだが、調べてみると、量が多いわりに内容がいまひとつ。
缶詰、レトルト食品、コーヒー飲料など、一人分が段ボール箱3つにもなる。

自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)のご案内 東京都福祉保健局
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/shien/uchisapo_tokyo.html

明日にでも、買い出しに行こうかと思う。

パルスオキシメーターは、家にあるので心配ない。
さきほど、家人への連絡の電話で、私にもフォローアップの話があった。
パルスオキシメーターの値が94を割る状態が続いたら、連絡するようにとのこと。

(16:25記)

2022年7月14日 (木)

2022年7月14日(木)

曇りときどき小雨。
23度→27度。

熱は平熱に戻った。
昼食後、車で立川のクリニックへ。
発熱外来で検査。

抗原検査で陰性の場合にPCR検査という流れだったが、一発目の抗原検査で陽性判定が出てしまった。
重症化防ぐ新薬(ラゲブリオ=モルヌピラビルという特例承認薬)を希望するかどうか聞かれたので、処方してもらった。
1回4カプセル、1日2回、5日分。

経口の抗ウイルス剤「ラゲブリオ®カプセル」、 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する治療薬としての製造販売承認取得 初めての経口投与のCOVID-19治療薬として特例承認 | MSD
https://www.msd.co.jp/news/product-news-1224-2/

発熱外来は、とうぜん一般患者とは隔離された場所だが、薬局でも外のテントで待機させられた。

いまのところ、ごく軽症(せいぜい38度台の発熱だけ)なのだが、重症化しないことを願う。
保健所から様子見の電話が来るそうだ。

桐野夏生 『ロンリネス』、読了。
『ハピネス』の続編であることを解説で知る。
こちらも読んでみよう。

(17:45記)

2022年7月13日 (水)

2022年7月13日(水)

曇りときどき小雨。
昨夜は、けっこう降ったようだ。
気温22度→27度。
日中、エアコンはつけなかったが、蒸し蒸しする。

桐野夏生 『燕は戻ってこない』 集英社 (2022/3/10) 445ページ
昨夜、読了。
今日は、やはり桐野夏生の『ロンリネス』 光文社文庫 (2021/8/20) 504ページ
を読み始めた。
半分ほど読んだ。

一昨日から続いている微熱。
今日も37度台。

心配なので発熱外来を予約しようと、近所のクリニックに朝から電話したが、ずっと話し中。
試しに、立川の病院に電話して、なんとか明日午後の予約がとれた。
もうひとつ、立川の病院(通院先)に電話して聞いてみたが、近くのクリニックでの診察を勧められた。
発熱外来は、どこも混んでいるようだ。
近所のクリニックは、10時半頃、ようやく電話がつながったものの、今日の予約はいっぱいになって終了。
明日の予約受付は、明日にならないとできないという。
唯一予約がとれた立川の病院(めったに行かないが診察券はある)で、明日の午後、診てもらう。

症状が発熱(37~38度台)だけで、喉の痛みや咳もなく、体もだるくない。
明日、PCR検査を受けられて、はっきりするといいのだが。

夕方、コープみらいまで車で買い物に。
それぐらい元気。
熱も、解熱剤(歯科医院で痛み止めとして処方されたもの)で、いっとき下がるのだが、何日も続いているのが気になる。
家人も微熱が続いている。

これだけ陽性者数が急増しているのだから、感染していてもおかしくないだろう。

20220713_covid19

(18:45記)

2022年7月12日 (火)

2022年7月12日(火)

曇りのち雨。
25度→27度。

昨夜から微熱。
ロキソニンを飲んで、朝、いっとき熱は下がったが、午後になって38度超。

今日は近くのクリニックが午後休診のため、明日、発熱外来で診察を受けるつもり。
家人も37度台前半の微熱。

朝、近くの眼科医に行く家人の送迎。

昼食、近くのリンガーハットで。
食欲はある。
熱っぽいのと、頭が少し痛いだけ。

きのうから、
桐野夏生 『燕は戻ってこない』 集英社 (2022/3/10) 445ページ
を読んでいる。

きのう読み終えた本と、読めなかった本を、図書館2か所の返却ポストへ投函。

(16:35記)

2022年7月11日 (月)

2022年7月11日(月)

曇りがちで暑い日。
25度→34度。

朝9時過ぎ、近くの眼科医へ定期診察を受けに行く。
悪くはなっておらず、いつもの目薬を処方してもらって帰る。

朝倉喬司 『戦争の日々―天皇から娼婦まで、戦時下日本の実況ドキュメント―(下)』
現代書館 (2009/12/8) 238ページ 読了。

土曜日、初日の舞台を見に行った椿組の芝居。
関係者にコロナ感染者が出て、2日目以降が中止となった。
21日の千穐楽公演を予約してあったのだが、キャンセルした。
再開・期間延長を考えているそうなので、あらためて千穐楽を見に行きたい。

今日は朝からエアコンの冷房を入れて過ごした。

(16:45記)

2022年7月10日(日)

きのう7/10は、帰りが遅かったので、7/10のこの日記は翌朝、書いている。

7/10、晴れて暑い日だった。

11時半頃のバスで立川へ。
駅のホームで立ち食いそばの昼食。
吉祥寺へ。

アフガニスタン山の学校支援の会主催の、安田浩美さんの講演会。
カブールから一時帰国しているジャーナリスト。
アフガニスタンの現状を、スライドトーク。
「山の学校」のあるポーランドは、8/15以降、タリバンに占領されているとのこと。
住民のうち、首都カブールに避難できる人は避難しているが、できない人も。
これからも支援を続けたいと思う。

20220710-132747

20220710-133718

午後1時半開演、2時から2時間ちょっと。
会場の定員80人、満員だった。

アフガニスタン山の学校支援の会
http://www.h-nagakura.net/yamanogakko/

吉祥寺から荻窪へ移動。
駅ビルで早めの夕食。
地下鉄丸ノ内線で、新高円寺へ。

夜は、西川郷子さんの星ノ飛ブ夜が出演するライブへ。
初めて行くライブハウス「STAX FRED」で、午後6時半開場、7時開演。
3組の出演者によるジョイント。

京都から谷澤ウッドストックさん、次に星ノ飛ブ夜、最後が春日博文さん。

20220710-182054 20220710-182106

20220710-200528 20220710-202802

20220710-213350

席が左端だったので、ステージの左隅で演奏していた関根真理さんが写真に写っていない。

終わったのが午後9時40分頃。
店内の冷房が効きすぎていて、寒かった。

帰り、久米川からの終バスに乗れず、タクシーで帰宅。

(7/11 8:20記)

2022年7月 9日 (土)

2022年7月9日(土)

薄日の射す暑い日。
22度→30度。

朝、家人を立川まで車で送る。
帰り道、コーヒー豆を買う。
帰宅後、室内掃除。

夕方、4時頃のバスで久米川へ。
そこから電車で西武新宿駅。

花園神社の野外劇を見に行った。
今日が初日。

椿組2022年夏・花園神社野外劇
「夏祭・花之井哀歌」
作・演出:わかぎゑふ 主題歌:山﨑ハコ

●2022年7月9日(土)~21日(木)13回公演
毎夜7時開演(開場30分前)
●新宿花園神社境内特設ステージ

椿組2022年夏・花園神社野外劇 「夏祭・花之井哀歌」 ‐ 劇団『椿組』-お知らせ
http://tubakigumi.com/blog/news/?p=572

早く着いたので、まずは腹ごしらえ。
明治通り沿いのファミレス(ガスト、サイゼリヤ)は満席で、入口にたくさんの人がいたため、紀伊國屋書店地下のカレー屋へ。
今日は、野菜カレーを食べてみた。

芝居のチケット(予約済)受け取りが6時からだったので、神社の裏手のコーヒーショップへ。
6時過ぎに神社へ行き、受付でチケットを受け取る

20220709-174007 20220709-182236

20220709-174155

午後6時半開場、7時開演、9時終演。
開演前は写真撮影OKだった。

20220709-183429

20220709-184425

野外ステージの地の利を生かした、楽しめる芝居だった。
山崎ハコさんが劇中歌を歌ったが、これまでと違って芝居の一員として、きれいな衣装で登場。

歌舞伎狂言「夏祭浪花鑑 なつまつりなにわかがみ」を土台にした芝居とのことだが、歌舞伎の素養がないので、まったく予備知識なしで見た。
登場人物が多彩なわりには、ストーリーが明瞭。
歌あり、踊りあり、笑いありの、この劇団らしい野外劇だった。
千穐楽(21日)のチケットも、すでに予約している。

(23:20記)

2022年7月 8日 (金)

2022年7月8日(木)

陽射しがあり、蒸し暑い日。
23度→30度。

午前中、10時過ぎに近くのディーラーへ。
車検証を受け取る。

その足で、買い物。
農家の路上販売で、野菜を買う。

帰宅し、昼のニュースで驚愕のニュースを知る。
安倍晋三氏が、参院選応援演説中に、銃で撃たれて重体(心肺停止、病院で治療中)。
テレビはずっと、そのニュースを続けている。

(16:50記)

2022年7月 7日 (木)

2022年7月7日(木)

七夕。
晴れたり曇ったり、暑い一日。
24度→31度。

朝、家人を車で立川まで送る。
帰りに立川のスーパーで、ちょっとした買い物。

帰宅後、きのうの小平の打ち合わせ資料の修正。
室内掃除。

昼、冷やし中華を作る。

20220707-123401

午後、2時半頃、車で家を出て小平の歯科医院へ夫婦で。
3時半からの診察。
家人は治療に時間がかかって、5時頃まで。

帰宅後、簡単に夕食。

(18:45記)

2022年7月 6日 (水)

2022年7月6日(水)

天気予報が大きくはずれて、大雨にはならなかった。
台風4号から温帯低気圧に変わった、その進路が、南にずれたせいだ。
気温24度→30度。
湿気はひどく、蒸し暑かった。

午前中、小平へ図書館友の会の打ち合わせ。
小平図書館の人と、10月に予定している講演会のZoom配信について。
実施方法が明らかになって、よかった。

帰りに小平のモスバーガーで昼食を買う。

夕食、市内のデニーズへ行く。

4回目のワクチン接種券が届いた。
接種予約をネットで。
今月17日に集団接種会場で。
3回目まではファイザーだったが、今度はモデルナ。

(18:40記)

2022年7月 5日 (火)

2022年7月5日(火)

曇りのち雨。
台風4号は、温帯低気圧に変わったが、今夜から明日にかけて風雨のピークになりそう。

午前中、職場で会議。
帰りに買い物。

帰宅後、家で本を読んで過ごす。
横になっていたら、居眠りしてしまった。

(17:00記)

2022年7月 4日 (月)

2022年7月4日(月)

昨日の午後から小雨が降っていたらしい。
今日も、昼過ぎまで雨。
24度→29度。
蒸し暑い一日だった。

午後4時頃のバスで久米川へ。
西武線に乗って西武新宿駅まで。

午後7時開演の、石橋幸(みゆき)さんのコンサートを聴きに行った。
会場は紀伊國屋ホール。

第24回石橋幸コンサート
「僕の呼ぶ声~ロシア・アウトカーストの唄たち~」

20220704_

新宿にだいぶん早く着き、紀伊國屋ビル地下のカレー屋で夕食。
開場時刻の6時半まで、紀伊國屋書店をまわる。

会場ロビーに、椿組のポスターがあった。
花園神社での、この野外芝居には、9日の初日に行く予定。

20220704-175706

20220704-180149 20220704-182855

このコンサートには、小澤あきさんがギター伴奏で参加しているので、初めてだったが行ってみた。
2部構成で、1部はメドレーのように次々と40分ほど、暗いステージでの演奏。
休憩をはさんで、2部。
一転して、明るいステージで、石橋幸さんのトークを交えての演奏。

ヴァイオリン:向島ゆり子さん、ギター:小澤あきさん。
この二人はよく知っている。
パーカッション:石塚俊明さん、アコーディオン:後藤ミホコさん、ウッドベース/音楽監督:河崎純さん。
この5人の錚々たる伴奏陣をバックに、語るように、踊るように歌うロシア語の歌曲が新鮮だった。

会場の客入りは7~8割といったところ。
熱心なファンが多いように見受けられた。

ロシア語の歌詞は、まったくわからないけれど、ステージ奥の壁に日本語歌詞が投影されていた。
(歌詞を目で追うよりも、ロシア語の響きに聴き入り、ステージ上のパフォーマンスに釘付けになっていた。

思いきって行ってみてよかった。
物販コーナーで石橋幸さんのCDを買おうか迷ったが、買わなかった。

往路と同じ経路で、西武線の電車とバスを乗り継いで、さきほど帰宅。

(23:10記)

2022年7月 3日 (日)

2022年7月3日(日)

曇天。
26度→33度。

室内掃除。

車で市役所の会議等へ、参議院の期日前投票に行く。
帰りに、スーパー(ヤオコー)で買い物。

昼食は、スーパーで買った助六寿司。

今日は、家で本を読んで過ごす。

森達也 『日本国憲法』 太田出版 (2007/1/30) 276ページ、読了。

きのう、隣接市(東村山市)の図書館から借りてきた本を読み始めるところ。

朝倉喬司 『戦争の日々―天皇から娼婦まで、戦時下日本の実況ドキュメント―(上)』 現代書館 (2009/1/25) 230ページ
朝倉喬司 『戦争の日々―天皇から娼婦まで、戦時下日本の実況ドキュメント―(下)』 現代書館 (2009/12/8) 238ページ

 

(17:35記)

2022年7月 2日 (土)

2022年7月2日(土)

26度→35度の猛暑。

洗濯(家人の仕事)と布団干し。

隣接市(東村山)と地元の図書館、2か所を車で回り、借りていた本の返却と予約本の受け取り。

11時過ぎのバスで立川へ。
駅前の選挙演説に人だかりができていたので、見ると、元首相が演説カーの上で澄ましていた。

御茶ノ水~秋葉原(日比谷線乗換)~南千住。
駅からほど近い「映画喫茶 泪橋ホール」で、「ニシカワMEETSフォーク」(西川郷子さんとフォーク者・イサジ式さん)のライブ。

早めに着いたので、駅の近くを散策。
回向院と延命寺(首切り地蔵)を見てきた。

20220702-131430 20220702-131416

20220702-133047

20220702-133030

駅前の喫茶店で一服。
駅の南側に古本屋があったので、のぞいてみた。

20220702-135810

ライブの店に開演(午後3時)の30分前に着いたところ、すでにお客を入れてのリハーサル中。
もう始まっているのかと、一瞬、あせってしまった。

午後3時開演、休憩をはさんで2部構成、午後4時40分頃終了。
飲みもの(酒類)、食べ物(餃子など)が豊富で、私も珍しくノンアルビールを飲んだりした。

20220702-141149

20220702-160800

20220702-162318 20220702-163813

帰りは、日比谷線を上野で降りて、山の手線で高田馬場~西武線久米川駅、そこからバスで帰宅。

(20:00記)

【追記 20:50】
その他、今日のニュース。
・今日の未明からのKDDI=au通信障害(長引いている)
・台風4号が進路を西に変えて本州直撃か?

20220702_au_trouble

20220702_typhoon

2022年7月 1日 (金)

2022年7月1日(金)

毎日、猛暑(と書くのも、いやになるほど、毎日続いている)。
26度→37度。

朝、郵便局へ。
あとは家で本を読んで過ごす。
午後からエアコンを入れる。

昼食、ひさしぶりに冷やし中華を作る。

20220701-115652

夕方、歩いて近くのディーラーへ。
車検に出していた車を受け取り、夕食は武蔵野森珈琲で。

(19:20記)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

無料ブログはココログ