« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

2022年10月31日(月)

10月も今日でおしまい。

そして、今日も快晴。
8度→19度。
風もなく、小春日和と言っていい天気だった。

朝焼けがきれいだった。
5時25分頃の東から南の空。
日の出の方向は、開放廊下(東西に延びている)の東の端まで行かないと見えないため、これは南向きのベランダからの写真。

20221031-052830 20221031-052738

きのうの日記には載せられなかったが、下は、きのうの夕暮れのスマホ写真。

20221030-172340 20221030-172428

天気がいいので、布団を干す。
風呂の掃除も。

下着(パンツ)がへたってきたので(何年も履いている)、ユニクロで買ってきた。
けっこう値上がりしているようで、1枚590円(税込)。
6枚買ったが、後でもう2枚追加購入。
ついでに灯油を18リッター買ってきた。
こちらは、今年1月と値段が変わらず、リッターあたり106円だった。

今月10から少しずつ読んでいる新書が、なかなか進まない。
ようやく半分ほど。

藤原辰史 『トラクターの世界史 人類の歴史を変えた「鉄の馬」たち』
 中公新書2451 (2017/9/25) 270ページ

並行して、服部文祥さんの新刊を読み始めた。

服部文祥 『お金に頼らず生きたい君へ 廃村「自力」生活記』
 河出書房新社(14歳の世渡り術シリーズ) (2022/10/30) 270ページ

 

今日も夕焼けがきれいだろう。
これから日没。
今日の日の出は6時4分、日の入りは16時47分。

明日は曇りの予報。

(16:55記)

2022年10月30日 (日)

2022年10月30日(日)

晴れ。
9度→19度。
北寄りの風が少し吹いているが、暖かい。
夕方から冷えてきたので、エアコンで暖をとっている。

今朝は、めずらしく8時頃まで熟睡。

Facebookで江戸東京博物館の米山勇さんの投稿を見て、急遽、小金井公園・江戸東京たてもの園に行ってみた。
ほんとうにひさしぶりに、多摩湖自転車道を自転車で往復。
片道1時間ほど。
軽く汗をかき、足が疲れた。

20221030-11013820221030-113950

途中、小平ふるさと村に立ち寄ってみた。

20221030-114529

園内に糧うどんを食べさせる店(古民家)があったので、食べていこうと思ったが、ちょうど品切れ。
これからうどんをこねて、1時間ほど待つというので、あきらめた。
ふるさと村の前、自転車道わきの出店で、草餅を買う。

小金井公園には裏口(北側)から入った。

20221030-120956 20221030-121451

たてもの園前の広場では、陶器市開催中。
にぎわっていた。
帰りにテントの中をひと通り歩いてみたが、買う気はなく、冷やかし。

20221030-131701 20221030-131719

たてもの園前に自転車を置き、入園。
知らなかったのだが、今日は入園無料の日だった。
もっとも、私は、友の会のパスがあるので、いつでも無料なのだが。

東の広場には、キッチンカーが数台出ていて、ここでうどんを買って食べた。

20221030-123819

その後、たてもの園を出て陶器市のテントの裏で、草餅を一個食べた。

園内のあちこちで、茶会が開かれていた。

20221030-121927 20221030-122002

20221030-122701 20221030-123326

20221030-122444

エントランスで開かれていた展示も、面白かった。

20221030-13040020221030-130510

午前11時頃出発して、12時過ぎに小金井公園到着。
午後2時頃までいて、帰りも自転車道を走り、帰宅は午後3時。

ひさしぶりの運動だった。

(16:45記)

2022年10月29日 (土)

2022年10月29日(土)

朝は快晴、その後、雲が広がる。
9度→21度。
朝昼の寒暖差が大きい。

家人は洗濯、私は布団干しと掃除。

朝早く目が醒めて、日の出前の朝焼けをスマホで写す。

20221029-053723 20221029-053759

先日、農家の野外販売所で買った大根と里芋があるので、今日はおでんを作るという。
多めに作って義妹にもお裾分けするので、コープみらいで具体を補充。
ちくわぶも買う。

帰り道、書店に寄ってネット注文してあった本を受け取る。

服部文祥 『増補 サバイバル!: 人はズルなしで生きられるのか』
 ちくま文庫 2016/7/6

ちくま新書版を読んで手元にあるのだが、増補版なので、あらたに書き加えられている。

20221029-144713

昼間の雲が面白かったので、スマホで撮る。
夕暮れには、黒い雲に覆われた。
今夜は三日月。

20221029-114849 20221029-114908

20221029-170624 20221029-171207

昼間、家人がおでんを作っているあいだに、数時間かけて、小平図書館友の会の会報(48号、11月15日発行予定)の編集。
あらかた出来上がってきた。

(18:10記)

2022年10月28日 (金)

2022年10月28日(金)

晴れて、いい陽気。
9度→19度。

午前中、家人の送迎のため車で立川へ。
用事が早く済み、帰りに立川のヤオコーで買い物。

昼過ぎのバスで立川へ。
そこから電車で三鷹。

今日は、三鷹市芸術文化センターへ芝居を観に行った。

立川駅のホームで、立ち食いそばの昼食。
ちょっと物足りなかったので、三鷹駅のコンビニでドーナツを買った。

会場の文化センターまでは、歩くと15分ほどかかるというので、三鷹駅南口からバス。
3つめのバス停「八幡前」で下車。
グーグルマップで場所を調べたところ、すぐ近く(連雀通り沿い)だった。

八幡神社は知っていたが、この建物は知らなかった。

三鷹市芸術文化センター | 公益財団法人 三鷹市スポーツと文化財団
https://mitaka-sportsandculture.or.jp/geibun/

だいぶん早く着いたので、ロビーでお茶を買い、ドーナツを食べ、受付開始を待った。

20221028-133550 20221028-133513

20221028-140926

20221028-134119 20221028-143715

関根真理さんが劇伴奏で参加している芝居「寿歌(ほぎうた)」の千穐楽。
一昨日10/26から、わずか4公演。
千穐楽を狙って予約しておいた。

午後2時15分、受付開始。
2時半開場、3時開演で90分ほどの芝居。

20221028_hogiuta_pamph1 20221028_hogiuta_pamph2

THEATER CARAVAN 公演 「寿歌(ほぎうた)」

2022年10月
26日(水) 19:00
27日(木) 14:00/19:00
28日(金) 15:00

三鷹市芸術文化センター 星のホール(小ホール)

【作】北村 想
【演出】河内 哲二郎
【衣裳】井上 のぞみ
【人形制作】横山 てんこ
【照明】工藤 真一 ((有)ユニーク・ブレーン)
【音響】牧野 宏美
【舞台監督】外波山 流太(彗星inc.)
【演出補】櫻井 拓見 (chon-muop)
【演出協力/宣伝美術】笠原 真志 (風煉ダンス)
【題字】和田 祥吾 (みやざき◎まあるい劇場)
​【票券/当日受付】奈賀 毬子(肯定座)​
【協力】風煉ダンス
辰巳 光英〈音楽・演奏〉​(tp., テルミン他)
関根 真理〈音楽・演奏〉​(per., vo. 他)

舞台セットは、きわめてシンプル。

白装束のふたりの女性の舞踏から始まり、幻想的な雰囲気を醸し出す。
一転して、旅芸人のふたり(ゲサクとキョウコ)が登場。
コミカルなやりとりが展開される。
もうひとり、謎のヤスオ(これが”耶蘇”にひっかけている)という男がからむ。
随所にステージ奥、カーテンの陰の舞踏がからみ、辰巳さんと関根真理さんの伴奏が効果的。
真理さんの歌もよかった。

会場に、白崎映美さんの姿も。

終演後、ロビーにいらした関根真理さんから「ありがとうございました」と声をかけられて、うれしかった。

終演後、バスがなかなか来なかったので、三鷹駅まで歩く。
家には午後6時半頃着いた。

(20:30記)

 

2022年10月27日 (木)

2022年10月27日(木)

晴れのち曇り。
7度→16度。

朝早く目が醒めて、日の出前の朝焼けを見ることができた。
快晴だった。

朝5時38分頃の東から南の空。

20221027-053755 20221027-053830

20221027-053853

天気がいいので布団を干し、窓を開けて室内掃除。

昼前、市内のパン屋へパンを買いに行った。
帰り道、図書館で予約本を受け取る。

関野吉晴 『えほんのひろば 草原の少女プージェ』
 小峰書店 (2006/12/26) 35ページ

<モンゴルの草原で、探検家関野吉晴はひとりの少女とであった。
遊牧民の少女との、短いけれども心に残るふれあいの記録。>

プージェとの出会いから、彼女の悲しい事故死までが、いい写真とやさしい文章で綴られている。

午後、小平の歯科医院へ。
待ち時間に、上の本(子ども向けの写真絵本)を読み終えた。

帰宅後、家人と義妹を乗せて、車で小平の日帰り温泉「おふろの王様」へ。
今月いっぱいの回数券を使って入浴。
温泉で夕食をとって、帰宅。

(19:30記)

 

2022年10月26日 (水)

2022年10月26日(水)

快晴。
気温10度→18度。
さわやかな日だった。

富士山が真っ白に雪化粧している。

雲ひとつない夕焼けも、みごとだった。
これから冬に向かって、こんな夕暮れを迎えることができるのが、うれしい。

20221026-172454 20221026-172400

今日は、午前中から、職場で仕事。
いつもは正午前に終わるのだが、今日はトラブルがあって午後2時までかかった。
昼食抜き。
帰宅後、梨を少しかじっただけ。

夕食はホットモットでおかずを買ってきた。

(18:15記)

2022年10月25日 (火)

2022年10月25日(火)

曇りのち晴れ。
気温があがらず、10度→14度。
陽射しがあっても北風が冷たい。

今日は、立川の東京都住宅供給公社で、家賃関係の手続き。
毎年、この時期に、住民票やら課税証明書などを持参して行う。
車で行ったのだが、書類不足で、いったん戻り、書類発行後に再訪問。
途中、図書館に寄ったりして、昼までかかった。

帰りに、市役所の食堂で昼食。
職場に寄って、書類受け取りやらなにやら。

途中、小平の農家の野外販売所で、野菜を買う。
大根、キャベツ、サトイモ、ブロッコリー。
大根は畑から抜いてきてくれた。
全部で850円。

家に戻り、メール送信・返信など、あれこれ。

数日前にFacebookで知った、関野吉晴さんのドキュメンタリー映画「プージェー」を見始めるも、2時間近い長編のため、中断。
続きは夜にでもゆっくり。

日間限定公開 ドキュメンタリー映画「プージェー」
 グレートジャーニー 人類、日本列島へ プレ企画 22日〜29日 17:00
https://www.youtube.com/watch?v=GgZbnUizwR8

20221026_fb

前から見たかった映画。
主人公の少女・プージェーは、幼くして亡くなったという。

ある人のブログ記事
プージェーが死んだ - おぼえがきていどの

https://ezokko.hatenadiary.org/entry/20060617

(16:35記)

【追記】
今日の夕暮れは、ハッとするほどの焼けぐあい。

20221025-165716 20221025-165914

20221025-165819

2022年10月24日 (月)

2022年10月24日(月)

朝から小雨が降ったりやんだり。
気温があがらず、最低・最高ともに13度。
真冬のような寒さ。

朝、職場から連絡があり、急遽、客先訪問の仕事。
1時間半ほど。

帰宅後、軽く昼食。
風呂掃除。

午後2時から2時間、小平図書館友の会のZoom会議に参加。

夕方、家人のお供で買い物。
その足で、市内のコープみらいに寄る。

昨夜のことだが、プロ野球日本シリーズ(スワローズ対バッファローズ)をテレビで見る。
9回裏、スワローズが3対0から同点に追いつき(代打が3ランホームラン)、その後、延長12回までやって引き分け。
午後11時頃まで、5時間の長い試合だった。
私は最後の方だけ見たのだが、なかなかの見応えだった。

(20:10記)

2022年10月23日 (日)

2022年10月23日(日)

朝からいい天気。
11度→24度。

家人は洗濯、私は布団干しと掃除。

家でPCをいじって過ごす。

朝焼けも夕焼けも、みごと。

20221023-053701

20221023-164145

夕方、近所の商店街らしい場所で、大きな火事。
煙がもくもく上がっているのがベランダから見え、消防車やヘリの音がすごかった。

(16:50記)

2022年10月22日 (土)

2022年10月22日(土)

予報がはずれて、一日中、曇天。
14度→18度。
なんとはなしに肌寒い日だった。

朝9時過ぎ、夫婦で近くのクリニックに行き、インフルエンザワクチンの接種。

その足で、小金井公園の江戸東京たてもの園へ。
今月いっぱいで期限が切れる、たてもの園友の会の更新手続き。
1500円を支払い、一年間の期限延長。

ついでに常設展示を見て、園内のうどん屋「蔵」でうどんの昼食。

20221022-131947

20221022-122716_20221022183601

20221022-122925 20221022-122933

はじめて見た、復元縄文住居(藤森照信 江戸東京博物館長作だとか)。

20221022-125720

今日は、みごとな夕焼け。
雲が多いものの、よく焼けた。

20221022-164702 20221022-170150

20221022-170524

夕食は、市内のとんかつ屋で。

今日も、小平図書館友の会のウェブサイト(試作中)の手直し。

(18:40記)

 

2022年10月21日 (金)

2022年10月21日(金)

今日も秋晴れ。
9度→22度。

布団を干す。

午前中、職場のZoomミーティングに参加。
その後、これも職場のポスター・ちらしの掲示延長手続きで、公共施設3か所をまわる。

夕方、バスで立川へ。
書店に寄り、電車で武蔵境へ。

写真はバス停で撮った秋の雲。

20221021-160555

今日は、武蔵境駅前の「武蔵野プレイス」4階で開催された「地球永住計画」のイベントに参加。
午後7時開始、2時間の予定を大きく上回って、午後9時45分頃終了。

関野吉晴さんと服部文祥さんのトークイベントだった。

早めに武蔵境に着き、駅前のドトールコーヒーで軽く夕食。
会場の武蔵野プレイスの中を見学。

20221021-181732

20221021-182040

20221021-182533

会場入口で、服部文祥さんの新刊を販売していて、ちょっとしたサイン会も。
すでに著者サインの入った本を購入。
私の名前は必要ないので、サイン会の列には並ばなかった。

20221021-184028

トークイベントは、ゆるい感じで始まり、終始、なごやかな雰囲気だった。
服部文祥さんは、よく喋り、興味深い話がたくさん聞けた。

20221021-191918 20221021-203345

立川発22時12分のバスに間に合い、さきほど帰宅。

(23:20記)

 

2022年10月20日 (木)

2022年10月20日(木)

気もちのいい秋晴れ。
朝は冷え込んで、最低気温8度。
最高気温20度だったが、陽射しが暖かい。

布団干し、室内掃除。

ほとんど家で過ごす。

小平図書館友の会のブログとは別に、ウェブサイト(いわゆるホームページ)作りを試している。
「星ノ飛ブ夜」のウェブサイト(関根真理さん作成)が使っている、Wix.comの無料サービスを知って。

https://kltomonokai.wixsite.com/my-site

問合せフォームを作ることができるので、なんとか実運用にこぎつけたい。

(16:20記)

【追記】
良く晴れた夕暮れ。
午後5時半頃、みごとな夕焼けが見られた。

20221020-172748 20221020-173152

20221020-173947

2022年10月19日 (水)

2022年10月19日(水)

晴れて、きもちのいい日。
北風が、やや強かった。
気温16度→19度。

明日から秋晴れが数日続くという。

家人は朝から洗濯。
私はコインランドリーへ。
夏掛け布団と、綿毛布を洗濯、乾燥。

洗濯機がまわっている間に用足し。
銀行ATM、酒屋で買い物、郵便局、コンビニ(払い込み)。

朝9時、来月の酒田行き深夜バスの往路の予約を済ませた。
コンビニで代金を払い込んで、乗車券を受け取ってきた。
10/19の酒田ライブは、前日の深夜バスで行き、ライブ後、深夜バスで帰ってくる強行軍。

Scan20220822_193723_002 Scan20220822_193723_001

帰宅後、車で家人と市内のパン屋へ。
その足で、ジョリーパスタに寄って昼食。

帰宅後、洗濯物とコインランドリーで洗ってきた布団などを取り込む。
風呂掃除。

夕食は、栗ごはんの残りと、いただいた野菜とベーコンの炒め物。

(19:10記)

2022年10月18日 (火)

2022年10月18日(火)

朝から曇天。
いっとき晴れ間も。
16度→19度。肌寒い。

昨夜は熟睡。
7時過ぎまで、ぐっすり眠っていた。

朝9時、来月の酒田での白崎映美さん・上々颱風ライブへ行くための夜行バス(夕陽号)の予約をとった。
まだ、誰も予約していなかった。
明日、帰りの便の予約もする予定。

目薬が乏しくなり、眼科医へ。
処方箋を出してもらい、薬局で2本、調剤してもらった。

敷布団のカバー交換を手伝う。

いただきものの栗の皮むき(渋皮むき)を手伝う。
ぬるま湯に漬けてから、スポンジたわしで擦り取る。
ネットで調べて知った。

栗の渋皮の簡単なむき方!マロングラッセなどのお菓子や栗ご飯にも [毎日のお助けレシピ] All About https://allabout.co.jp/gm/gc/477108/?fbclid=IwAR3kPCRqZ3sxGf8t-nBUioLTtftv6p0InH6om-GnAsBrfQJx_GGS7id07wY

今夜は栗ごはん。

20221018-123720 20221018-141453

これも、いただきものの野菜で、サラダを作る。

(16:30記)

2022年10月17日 (月)

2022年10月17日(月)

曇りときどき小雨。
19度→21度。

今日は、朝、家人を立川まで車で送る。
その足で仕事場へ。
昼をはさんで午前午後、合計4時間の仕事。
昼休みが30分ほどしかとれず、行きがけにコンビニで買ったサンドイッチも食べられなかった。

帰宅は午後3時半。

下は、昨夜のライブの写真。
ひさしぶり(1年ぶりか)に、友人夫妻(MOTELの二人)と井上としなりさん、それに、初めて見る「モンブラン」さんのステージが楽しかった。

20221016-185612

20221016-201806 20221016-211304

20221016-213646

(17:35記)

2022年10月16日 (日)

2022年10月16日(日)

朝早く(3時頃)目が醒めて、そのまま6時頃、早起き。
おかげで日の出を見ることができた。

20221016-055508 20221016-055522

曇天。
17度→23度。

今夜は、国分寺「giee」へ、MOTEL、井上としなりさん、他が出演するライブへ行く。

(17:30記)

2022年10月15日 (土)

2022年10月15日(日)

曇りのち晴れ。
気温18度→24度。
ひさしぶりに暖かい日だった。
フリースを着て行ったのだが、汗ばむほど。

今日は、小平図書館友の会主催の蛭田廣一さんの講演会。
会場には40人ほど集まり、Zoom配信(こちらは13人参加)も、なんとか大きなトラブルもなく終了。
Zoom配信の大役を果たして、ひとまず、ほっとしている。
友の会会員のPCに詳しい人にお手伝いいただいて、助かった。

Zoom参加者へのアンケート送信も、さきほど終了。
会場の音響に課題が残った(司会者の音声と、会場質問者の音声を、講師のマイクが拾って聞きにくかった)。
講師の声はクリアーで、よかった。

20221015zoom-4

20221015-150815 20221015-152323

夕食は、家人とふたりで、近くの「むさしの森珈琲」へ。

(20:10記)

2022年10月14日 (金)

2022年10月14日(金)

雨のち曇り。
16度→21度。

朝、車で家人を立川へ送り、そのまま用が終わるのを待つ。

帰り道、市内のパン屋を訪ねる。
ふだん通らない路地にある、しゃれたパン屋。
義妹に教えてもらった。

サンサンベーカリー| sunsonbakery | 東大和のちいさな手作りパン屋
https://sunsonbakery.com/

20221014-115227

帰宅後、買ってきたパンで軽く昼食。

明日は、小平図書館友の会の講演会。
私はZoom配信担当。
いよいよ本番。準備は万端。

20221015kouenkai_20221014180201

(18:00記)

2022年10月13日 (木)

2022年10月13日(木)

曇りのち雨。
16度→18度と、肌寒い。

職場から、今日は2件、仕事の発注連絡あり。
来週、実施することに。

午前中、家人を立川まで車で送る。

いったん帰宅し、読み終えた「ゴールデンカムイ」全31巻を持って、ブックオフへ。
なんと、3600円で買い取ってもらえた。
新刊書店でネット注文しておいた本を受け取る。

図書館にも寄り、予約しておいた本を受け取る

コープみらいで買い物。
今シーズン初の、柿を買う。
よく熟していて、おいしかった。

今夜は小平の歯科医院へ。
19:30からと遅い予約。

雨が本降り。

(16:50記)

2022年10月12日 (水)

2022年10月12日(水)

曇天。雨模様。
16度→19度。

家人は朝から洗濯。
私は、扇風機を片付けて、室内掃除、風呂掃除。

昼食にパスタを茹でて、市販のパスタソースで。
簡単に済ます。

20221012-120238

車で買い物。
家電量販店でコピー用紙を買う。
靴の安売店(東京靴流通センター)で、普段履きの靴を買う。
4000円ほど。
これまで長年履いていた靴は、店頭の回収ボックスへ。

ドラッグストアーとコープみらいでも、ちょっとした買い物

帰りに図書館に寄ってみた。
読みたい本はいろいろあるが、何も借りてこなかった。
そんなに読めないので。

図書館に予約してある高野秀行さんの新刊。
なかなか図書館に入らない(購入か他館からの借り入れかは不明)。
しびれを切らし、自前でネット注文した(新刊書店受け取り)。

『語学の天才まで1億光年』
高野秀行/著
出版社名 集英社インターナショナル
出版年月 2022年9月

火の気が欲しくなる肌寒さ。
夕方からエアコンの暖房を入れた。

(16:30記)

2022年10月11日 (火)

2022年10月11日(火)

朝から、いい天気。
気温16度→24度。
暖かい日だった。

朝、6時頃、目がさめたら、ちょうど朝日が昇るところだった。

20221011-055503

布団を干す。

近くのコンビニまで歩く途中、ススキの原を見る。

20221011-103101

午後、義妹をさそって、家人と三人で小平の日帰り温泉「おふろの王様」へ。
私は一か月ぶりの散髪。
入浴と夕食。

(20:00記)

2022年10月10日 (月)

2022年10月10日(月)

スポーツの日(体育の日から、いつのまにか変わっている)。
予報より天気が回復せず、雨模様。
ちなみに「雨模様」は「今にも雨が降り出しそうな曇り空のこと」だそうで、私は長いこと誤解していた。
気温15度→19度。

夕方の空。

20221010-164235 20221010-164210

今週は住居棟の掃除当番。
まだ枯葉も少なく、簡単に終わる(同じ階の人と総勢4人で)。

昼食、冷凍うどんを茹でて、きのこと溶き卵で食す。

その後、2房残っていたぶどうを見ると、かなり痛んでいた。
シャインマスカットの痛んでいない粒を房からはずして冷凍に。
紅三尺の痛んでいない粒で、ひさしぶりにジャムづくり。

20221010-133449 20221010-140334

20221010-142817

20221010-143101

9月から読み続けていた本を、ようやく読了。
引き続き、きのう立川のジュンク堂で衝動買いした本にとりかかる。

(17:10記)

2022年10月 9日 (日)

2022年10月9日(日)

曇りのち雨。
15度→20度と、きのうよりは気温があがった。

朝、車で買い物。
小平のだんご屋、銀行ATM、コープみらい、などを回る。

午後、バスで立川へ。
ひさしぶりに本屋をのぞく。

吉祥寺経由で下北沢。
西川郷子さんのバンド「星ノ飛ブ夜」のライブ。

はじめての店だったので、道に迷ってしまい、開場30分前に店をみつけた。
急いで、隣りのカレー屋で夕食。
下北沢では、よく道に迷う。

「ライブ居酒屋 ラウン」は、狭い店で、入店したときには、すでに満席。
開演時刻の5分前、ぎりぎり間に合った。
空いている席がなく、カウンター席に座る。
私の後にもうひとり来て、全部で18人のお客。

ライブは18:30開演、休憩をはさんで2時間ほど。
このところめざましい進化を続けるこのバンド。
今夜も西川さんと関根真理さんのハーモニーに、うっとり。

立川から、終バスの一本前で帰宅。

出がけは雨が降っていなかったが、下北沢に着く頃には本降り。
帰りには小雨になったいた。

20221009-175842

20221009-182640

20221009-184653 20221009-200101

20221009-195809 20221009-200115

(23:10記)

2022年10月 8日 (土)

2022年10月8日(土)

曇りときどき晴れ。
予報ほどいい天気にならなかった。

家人は洗濯。
私は掃除。

郵便局ATMと、近所のパン屋(おとなのパン屋さん)で用足し。

夕暮れ。
怪しい雲。

20221008-172940 20221008-173033

(18:00記)

2022年10月 7日 (金)

2022年10月7日(金)

朝からずっと雨。
気温もあがらず、最低気温も最高気温も13度。

20221007_weather

午前中、雨の中職場へ。
2時間ほど、来客の仕事。

コンビニで昼食を買い、帰宅。

午後は家で過ごす。

明日は天気も回復するという。

(16:40記)

2022年10月 6日 (木)

2022年10月6日(木)

冷たい雨が降って、師走なみの寒さ。
最低気温も最高気温も13度!

朝、車で家人を立川まで送る。

昼過ぎ、車で家を出て小平の中央図書館へ。
今月15日に開催の講演会(会場とZoom配信のハイブリッド)の、Zoom配信の事前確認(リハーサル)。
約1時間で、確認ができた。

夕方、帰宅。

今夜も卓球の世界大会(世界卓球2022・中国)をテレビで観る予定。
女子団体戦が面白い。
昨夜は、トーナメント1回戦で韓国に勝った。
今夜が準々決勝(対スロバキア戦)。

https://www.tv-tokyo.co.jp/wttc2022/

(18:05)

2022年10月 5日 (水)

2022年10月5日(水)

曇りときどき雨。
気温があがらず、21度→23度。
最高気温23度は、昼前10時頃。
その後、どんどん気温がさがって、今は17度ほど。
明日も曇りで、17度止まりらしい。

朝、日の出頃(5:40が日の出)、目がさめて、今日も朝焼けを見ることができた。
先に目覚めた家人が教えてくれた。

20221005-054054

今日は、室内掃除。

スーパーで買い物。
腕時計2つが、電池切れになったので、電池交換しようとヨーカドーに行ってみたものの、時計屋がなくて空振り。
その前に買い物をしたヤオコーの靴修理コーナーでやってもらえることを教えてもらった。
灯台下暗し。
20分ほどでやってもらえた。
2台で2640円かかったが、立川のビックカメラでやってもらうよりも、よかったのかも。
(ビックカメラは駅からちょっと歩くし、待ち時間が長い。料金は忘れた)

午後、Windows11にアップグレードしたPCと格闘。
プリンターのソフト(スキャナーなど)を入れたかったのだが、プリンターを認識してくれず、苦労した。
プリンター付属のDVDからやってみたら、どうやらネットからダウンロードしたインストーラーの説明が違っていたようだ。
プリンターの液晶に表示されているWi-Fiアイコンを長押しするところの説明が違っていて、何度やっても認識されなかったのだ。
やれやれ。

明日は、小平でZoom配信(10/15の講演会)のリハーサル。
今日、ウェブカメラを自分のPCで試してみた。
カメラ機能よりも、内蔵マイクで音声をうまく拾えるかどうかが心配。

Web_dkscam2

(17:55記)

2022年10月 4日 (火)

2022年10月4日(火)

曇りがちだったが、暑い一日だった。
18度→30度の「真夏日」。

朝早く目がさめて、カーテン越しに外を見ると朝焼け。
ベランダから写真を撮った。
早起きは三文のなんとか。

20221004-051123

午前中、職場で定例会議。

ちょうど一週間前の火曜日に勝沼から友人宅に送ったぶどうが、受取人不在で、今日、戻ってきた。
とても食べきれないので、近所におすそ分け。

午後は自宅で過ごす。

昨夜、B5サイズのサブPCをWindows11にアップグレードできた。
昨夜から今日にかけて、Windows11の機能確認。
今週末の講習に備える。

(18:25記)

2022年10月 3日 (月)

2022年10月3日(月)

曇りときどき晴れ。
19度→27度。

午前中、市役所へ。
家人の申請手続き。

その足で、小金井公園へ。
江戸東京たてもの園で、友の会会員の更新手続きをするつもりだったが、月曜日のため休館だった。
現地に着いてから気がついた。

小金井公園内を歩き、コスモス畑があるはずの場所に行ってみたが、なんと、ひまわり畑になっていた。
首を垂れたひまわりが淋しげだった。

20221003-110222

空振り二連発だったが、公園の中を少し歩くことができて、きもちよかった。

帰り道、五日市街道沿いの「民芸うどん」で昼食。

夕方から、サブPCをWindows11に無理やりアップグレードしようと思いたつ。
(正規のアップグレード対象外のPCだが、裏技で)
そのための準備として、現在のWindows10環境を、外付HDにまるごとバックアップし、システム修復ディスク(DVD)も作った。
レジストリをいじる裏技に、これから挑戦する。
さて、どうなるか。

(18:35記)

2022年10月 2日 (日)

2022年10月2日(日)

秋晴れ。
18度→29度。

朝7時から、今日住棟の外回りの草取りに参加。
草刈り機で刈り込んでくれる人がいたので、刈り取った草の回収、袋詰め。
1時間弱で終了。

終わってから朝食。
家人は洗濯。
布団干し。

早めに軽い昼食をとって、車で小平の中央図書館へ。
小平図書館友の会の総会に参加。

帰り道、小平のコープみらいで買い物。

帰宅後は、友の会の広報作業(ブログ掲載)やら、講演会申し込みの対応やら。

夕食、市内のいつものとんかつ屋へ。

(20:00記)

2022年10月 1日 (土)

2022年10月1日(土)

10月にはいった。
今日もよく晴れて、暑かった。
19度→29度。

布団干し、風呂掃除、室内掃除。

家人は、一日、おでかけ。

隣接市の図書館へ、読み終えた本を返却に行った。
帰りにスーパーでお茶のペットボトルを買う。

あとは、家でPCをいじっていた。
サブ機のOSを10から11へ、裏技を使ってアップグレードするかどうか迷っている。
本来、アップグレードの対象外機種なので、うまくいくかどうか、アップグレードできても、その後が不安。

そのサブ機のワイヤレスマウスが急に故障。
どうやら、USBのレシーバーユニットが壊れたか、マウス本体のスイッチの不良。
近所の家電量販店で、1640円(税込)のマウスを購入。
ついでに、展示されているPCを見てきた。
Windows10機(2台)が、まだ3年使えるので問題ないのだが、11機を使ってみたい気もある(仕事の関係で)。

明日は、住居棟の草取り(朝7時から)。
その後、午後、小平で図書館友の会の総会に出席予定。

落語家の六代目三遊亭圓楽が、きのう亡くなった。
今日は、アントニオ猪木の訃報。

(19:35記)

 

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

無料ブログはココログ