« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

2022年11月30日(水)

今年も、あと一か月。
明日から師走だ。

すっきりしない天気で、時おり雨がぱらつく。
16度→19度。

午前中、市内と隣接市の図書館をまわって本の返却。
最寄りの図書館の書棚(外国文学)を、少しだけ見て回って、一冊借りてきた。
借りてきたのは2000年12月刊行の旧版。

薄い本なので、すぐに読めそうなのだが、読みかけの新書が2冊ある。
近頃、本を読む時間が少ないな。

ついでに職場へ書類提出。
新刊書店に立ち寄って、PC雑誌(月刊誌、毎号買っている)を購入。

帰りに和菓子屋でおはぎを買う。
昼食は、そのおはぎ。

午後、スーパーへ車で買い物に。
同じ敷地内のユニクロで靴下を買う。
帰りにスタンドに寄って給油。
リッター157円のところ、クーポン(前回のレシートのQRコード)利用で3円引き。

午後遅く、灯油ストーブをつける。

(17:55記)

2022年11月29日 (火)

2022年11月29日(火)

曇り一時雨。
12度→21度。
南風が強いが、肌寒い。

午前中、市内のパン屋まで車ででかけて、パンを買う。

帰宅後、室内掃除。

あとは、家で過ごす。
読みかけの本、ようやく読了。


貸出期限が明日の本といっしょに、明日、返却しよう。
隣接市(東村山市)の図書館から借りている本も、明日が期限。

これは、読んでみたい内容なので、新刊書籍をネット注文した。

昨夜は、日記を書いた後の午後8時から2時間半、ネット(Zoom)で、フォトグラファー小松由佳さんの帰国報告講演に参加。
記録として、ここに書いておく。

(17:10記)

2022年11月28日 (月)

2022年11月28日(月)

朝から曇天、肌寒い日だった。
8度→14度。
銀杏の葉が、だいぶん落ちてきている。

午前中、10時から2時間、職場で仕事。

その後、ごご1時半から、小平の中央図書館で、小平図書館友の会の役員会。
今回はZoomではなく、対面の会議。

小平の中央図書館2階で、特別展示が。

20221128-132424 20221128-132441

慌ただしく、職場から小平へ車で移動。
昼食は、職場近くのコンビニ前、車の中で。

留守中、近所のちびちゃんが、ひさしぶり遊びに来ていた。
私が帰宅したときも、まで居て、少しだけ相手をした。

昨夜のサッカーW杯、日本対コスタリカ戦をネット(ABEMA)で観ていた。
残念なことに、0対1で敗戦。
日本のいるグループは、スペインが勝ち点4,ドイツが勝ち点1(対スペイン戦で引き分け)。
日本とコスタリカがともに勝ち点3と、混戦状態。
グループ予選は残り1試合ずつ。
それほどのサッカーファンでもないが、W杯だと観てしまう。

(18:25記)

2022年11月27日 (日)

2022年11月27日(日)

一日、晴れたが、北風。
9度→18度。

午後2時から、2時間、職場で仕事。
日曜日なのだが、お客さまの都合で。

大相撲九州場所の千穐楽。
阿炎が、貴景勝、高安との優勝決定巴戦を制して、12勝3敗で初優勝。

午後7時から、サッカーW杯の日本対コスタリカ戦を、ネットテレビ(ABEMA)で観るつもり。

(18:30記)

2022年11月26日 (土)

2022年11月26日(土)

昼頃まで小雨模様だったが、午後からは天気予報に反して晴れた。
9度→15度。

朝、室内掃除と風呂掃除。
家人の洗濯のサポート。
(大物の棹干しを手伝い、洗濯機の後片付け)。

今日は、午後3時から、武蔵境駅北口の亜細亜大学武蔵野キャンパスで、小松由佳さんの講演会。

研究会・講演会|日本中東学会
http://www.james1985.org/modules/meetings/index.php?content_id=89#syri1114

小松由佳さん講演会「〈現地〉から考えるシリアの現在」
著書『人間の土地へ』などで知られるフォトグラファー小松由佳氏は今夏3か月間にわたり、シリア・トルコ国境レインハルならびにシリア国内のダマスカスやホムス、パルミラを取材しました。「祖国」に帰りたくても帰れない人々、あるいは「祖国」に残りながらも完全に自由を奪われた人々の声と姿を、現地取材をもとに報告していただきます。その報告を踏まえ、日本在住のシリア人ジャーナリストであるナジーブ・エルカシュ氏を交えてディスカッションを行います。

立川駅ホームで立ち食いそばの昼食。
JR中央線で武蔵境へ。
武蔵境駅北口のドトールで一服。

時間が早かったので、気になっていた北口の古書店「おへそ書房」を訪ねてみた。
駅からさほど遠くなく、こぎれいな店で、品ぞろえもなかなかだった。
惹かれる本もあったが、買わなかった。

20221126-135236 20221126-135249

会場の亜細亜大学武蔵野キャンパス(2号館)には、開演15時の30分ほど前に到着。
会場は、大学らしく広い教室。
小松由佳さんに挨拶。

20221126-142751 20221126-143033

20221126-144203

司会の岡崎弘樹さん(亜細亜大学の教員の方)の挨拶後、小松さんの講演。
スクリーンが巨大で、写真が大きく映されていて、よかった。
小松さんのお話も、いつものように、ストーリーが明確、整理されていてわかりやすい。

20221126-150210 20221126-165824

20221126-171020

一週間ほど前の11/20(日)、同じ武蔵境駅南口の武蔵野プレイスで聴いた内容とほぼ同じだったが、メモをとりながら拝聴。

17時終了予定が20分オーバーして、小松さんのお話しが終わった。
休憩の後で、質疑応答時間ということだったが、私はここで退席した。
アンケートを小松さんに渡し、挨拶しておいとま。

立川駅ビルで夕食のための寿司を買い、18:15発のバスにぎりぎり間に合った。
バスは混んでいて、下車の直前まで座ることができなかった。

(20:00記)

2022年11月25日 (金)

2022年11月25日(金)

晴れて暖かい日。
9度→19度。

12月20日が受診期限の、市の健康診断。
6月に案内が届いていたのを放置していたら、受診を促すはがきが届き、受診機関を予約しようとしたが、どこも予約でいっぱい。
というわけで、今日、予約のいらないクリニックで受診してきた。

朝8時半から受付、9時から診察という、ちいさなクリニック。
8時過ぎに車で着いたのだが、すでに待っている人がいて驚いた。

8時半きっかりに開院。
順番に名前を書いて待つ。
採尿、少し待って、身長・体重・腹囲測定、心電図、採血。
その後、医師の診察。
結果は3週間後に聞きに行く。

朝食抜きだったので、帰宅後、10時前に遅めの朝食。

今日は、本を少し読んだ。
このところ読書の時間が少ない。
図書館から借りている、この本が面白い。

夕方、中華くらげを買いに、車で2キロほど離れたコープみらいへ。
店内は異常にすいていた。

今日の日没。

20221125-162102 20221125-162127

(16:50記)

2022年11月24日 (木)

2022年11月24日(木)

昨夜は午後10時から、サッカーW杯の日本VSドイツの試合を生中継で観た。
2対1で逆転勝ち。
前半戦は0-1でビハインド、後半に同点、逆転というドラマチックな展開だった。
最後まで観てよかった。

今日は晴れて、北風が強かった。
10度→21度。

朝、家人を車で立川まで送る。
帰りに立川のスーパーで買い物。

帰宅後、布団を干し、PCに向かって資料作りなど。

午後、パン屋へ向かうも、時間が遅かったせいか売れ残りが少し。
食パン他を買う。

仕事の連絡が入ったため、職場へ書類を取りに行き、帰り道、スーパーで買い物。
りんごなど。

(17:15記)

2022年11月23日 (水)

2022年11月23日(水)

朝から冷たい雨。
最低気温11度、最低気温11度。

家から一歩も外に出なかった。

朝、室内掃除。

本を読んだり、PCに向かってあれこれ。

今夜のサッカー ワールドカップ、日本対ドイツ戦を観るつもり。
午後10時から。

全試合がネット(ABEMA)で観ることができるのを知った。
https://abema.tv/video/genre/fifaworldcup

日本戦以外は、ダイジェストを観ればじゅうぶん。

今夜は、昨晩に続いて豚汁。

20221123-173008

(18:20記)

2022年11月22日 (火)

2022年11月22日(火)

晴れのち曇り。
天気は下り坂、明日は雨の予報で10度に達しないという。
今日は9度→20度。

布団を干せばよかったと思うほどの、いい天気だった。

近くの眼科医院へ、夫婦で定期的な診察に行った。
私は右目の視野検査。
これといって変化なし。
いつもの目薬を処方してもらった。

帰りに近くの農家の路上販売(テント)へ。
里芋、カリフラワー、きゅうり(そろそろ終わり)などを買う。
ドラッグストアー、酒屋に寄り、早めの昼食をジョリーパスタで。
平日限定の日替わりランチを食べた。

午後、横になって本を読んでいるうちに、例によってうたた寝。
酒田への夜行往復の疲れが出てきたのかも。

住居のまわりの樹々の落葉がすすんできた。

20221122-084857 20221122-085020

下の写真は、酒田で買ってきたラフランス。
昨夜、食べてみたが、まだ固かった。
もう一枚は、昨夕の日暮れの西空。

20221121-182021 20221121-170826

19日の日記(20日にアップ)に書いた、酒田での上々颱風ライブの曲目がまちがっていた。
私の記憶違いは、いつものことだが。

今日、Facebookに知り合いの方がセットリストをあげてくれていた。
そうそう、新曲もあった。
(いつ再演できるのかわからない新曲

2022.11.19
『白崎映美-還暦大感謝祭-MOKKEDANO!!』
第1部 白崎映美&白ばらボーイズ
第2部 上々颱風
第3部 白崎映美&東北6県ろ〜るショー!!
10年振りの上々颱風、ひと足早く帰ったK氏がセットリストを送ってくれた♫
1.上々颱風のテーマ
2.愛より青い海
3.仏の顔も It's All Right
4.生まれたままに(新曲)
5.春風は河を渡る
6.八十日間亜州一周
7.いつでも誰かが
8.ハイ・ハイ・ハイ
9.名もなくまぶしくスチャラカに
10.エンド・テーマ
E1.愛が誰かを呼んでる(紅龍)
E2.千の星(紅龍)
出演者全員
1.月夜のらくだは泣いてるだろか
2.Let it be

19日の日記内容を、メインブログにもコピペしてあげておいた。
そちらでは、訂正を入れておいた。

上のセットリスト(Facebookよりコピペ)にある「K氏」は、私もよく知っているあの人だ。

【遊】酒田へ ―「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」2022/11/19: やまおじさんの流されゆく日々
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2022/11/post-d6793b.html

(16:55記)

2022年11月20日 (日)

2022年11月20日(日)

朝からぐずついた天気で、雨になった。
11度→14度。

昼過ぎまで、昨日の日記(酒田行きを細かく書いた)にかかりっきりだった。

午後4時頃、車で立川へ。
コインパーキングに車を置いて、電車で武蔵境へ。

武蔵野プレイスで開かれた、関野吉晴さんの「地球永住計画」(ゲスト:小松由佳さん)に参加。
18:30開場、19時から2時間ほど。

20221120-191405 20221120-185152

トルコ・シリアの取材報告。
写真右は、シリアのパルミラ、内戦で廃墟となったパートナーの実家から持ち帰った物。
一家はトルコに移ったが、今年、由佳さんは危険を冒してシリア取材を敢行。
今日は、その報告を写真を映しながらしてくださった。

バスに乗らずに車で立川まで行ったのは、帰りが遅くなることを見越してだったが、終バス前に立川に着いてしまった。

イベント前に、ドトールで軽く食べ、物足りなくて、武蔵野プレイス1階のカフェでハヤシライスなんぞを食べてしまった。
今日、サイゼリヤを発見したので、今度からはそこで食べよう。

(23:00記)

2022年11月19日(土)

今朝(11/20)、酒田からの夜行高速バスで帰ってきた。
これは昨日11/19の日記。

酒田市民会館(希望ホール)で開催されたコンサート「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」に参加してきた。

 20221119_0120221119_02

11月19日(土) バスタ新宿発21:55 酒田行に乗車。

新宿駅南口に大きなビルができていて(バスタ新宿)、はじめて見たので驚いた。


4階がバス発着場。
待合室は、ちょっとした空港ターミナルの様相。

20221118-202341

20221118-204601

11月20日(日)6:25 酒田駅前到着

20221119-063605

リクライニングシートで、そこそこ寝られた。

まだ街は寝静まっていたので、酒田駅の待合所などで時間をつぶした。

駅近くの喫茶店(ホテルの1階)でモーニングサービスでも、と目論んでいたのだが、ホテル宿泊客優先とのことで入店できず。

ライブ会場のある市役所付近を目指して、人気のない街を歩く。
けっこうな距離。

20221119-071251 20221119-071416

中町通り商店街を通る。
店はどこもまだ閉まっていたが、いたるところにライブのポスターが。
街を挙げて、このライブコンサートを応援していることが伝わってくる。

20221119-073641 20221119-073748

20221119-074622 20221119-074814

会場の市民会館に行ってみたが、まだ閉まっていた。
写真右側が市役所、左側が市民会館。

20221119-082522

すぐ近くに、早朝7時から開店しているラーメン屋があったので、入って朝食。

朝ラーメンだ。

20221119-075430 20221119-080302

白味噌ラーメン、おいしかった。
次々とお客が入っていた。

地図を頼りに、最上川支流の新井田川沿いにある「庄内米歴史博物館」を目指す。
山居橋という、風情のある木橋を渡ると、古い米倉庫が並んでいる。
このあたり、広々としていて気持ちがいい。

20221119-083215 20221119-083418

20221119-083521 20221119-083640

ずらり並んだ古い木造倉庫(山居倉庫、明治中期に酒田米穀取引所の付属倉庫として建てられたという)の裏は、けやき並木の遊歩道。

20221119-084602 20221119-084721

9時に開館した「庄内米歴史資料館」(入館料大人300円)に入ってみた。

20221119-092324 20221119-092530

なかなか充実した展示。

山居倉庫の一部(南東側)にある販売所の開店時刻10時まで待って、入店。
庄内米や日本酒、菓子などの他に、入口にラフランスの籠入り(1200円)が並んでいて、よっぽど買って帰ろうと思ったが、荷物になるのでやめた。
隣りの農産物販売所に、野菜やりんごなどに並んで、ラフランス4個入り(430円、安い!)をみつけて購入。
リュックに入れた。

その後、市民会館を経て、中町通りに戻り、昼食の店を探した。
その前に、市役所近くの喫茶店に入って、コーヒーを飲んだ。
高齢の女性がひとりでやっている、昔ながらの喫茶店。
コーヒー600円は、いまひとつの味。

中町通りを歩くと、あちこちの店がシャッターを開けていて、コンサートのポスターが至るところに。
写真を撮って歩く。
中央公園に保育園児がいて、落ち葉を拾って手渡してくれた。
可愛いものだ。

20221119-104331 20221119-110114

20221119-120906

3枚目の写真の店に入って、昼食にランチセット(ピザ)を食べた。
コンサートチケットを見せると、100円引きにしてくれた。
そうか、これが「協力店」のサービスかと、納得。

開場時刻13:15には間があったが、市民会館に戻る。

隣りの駐車場(この日は日曜日で休庁なのだが)は、コンサートに来た地元の人の車でいっぱい。
市民会館の前やエントランスにも、続々と人が集まっていた。

開場時刻前にエントランスに入り、入場待ち行列に並ぶ。
ものすごい人だ。

私の予約席(こちらから座席指定はできなかった)は、前列2列目の左から4番目。
ステージの間近だったが、左側スピーカーのすぐ前。

■第1部 白崎映美&白ばらボーイズ
定刻を10分ほど過ぎて(次々と遅れて入場する人がいて)、14:10頃開演。
酒田のキャバレー「白ばら」の元支配人の挨拶に始まって幕が開く。
映美さんの衣装は白のドレス。
シャンソン風の歌詞に、山形弁のスキャットで客席は大うけ。

■第2部 上々颱風のステージ
衣装は、その昔の上々颱風ユニフォーム。
懐かしい曲目の連発に、目頭が熱くなった。
「スチャラカ」(名もなくまぶしくスチャラカに)、「ハイ、ハイ、ハイ」など、おなじみの曲では、手拍子やスタンディングでの声援も。
アンコールに紅龍さんのソロ2曲。
最後に上々颱風のナンバー「Let it be」で盛りあがった。
さすがに映美さんの客席乱入はなし。

■第3部 白崎映美&東北6県ろーるショー!!
映美さんは、このバンドの山姥スタイル。
大人数の賑やかなバンド。
サックスの梅津和時さんや、パーカッションのクラッシーも。

アンコールの拍手が鳴りやまず、映美さんの「月夜のらくだは泣いてるだろうか」と、上々颱風のナンバー「いつでも誰かが」だったか?(曲順が私の頭の中で混乱している)。

名残り惜しい4時間のライブ(途中、バンドの変わり目に15分ずつの休憩)が終わった。
最後に、ステージ写真(出演者勢揃い)を撮っていいと、映美さんのアナウンスがあったのだが、私はスマホの電源を切ってあったため、撮影可能になった時には、出演者がバラバラになっていて、残念だった。

20221119-180343

西川郷子さんがステージを去ろうとしていて、後ろ向き。

開演前にロビーの物販コーナーで、紅龍氏デザインの上々颱風Tシャツを購入した。

終演後、ロビーに出演者が出てきたと後で聞いたが、私はさっさと会場を出てしまっていて、これも残念。

市民会館を後にして、近くの喫茶店で軽く夕食。
ここも老夫婦ふたりでやっている昔ながらの喫茶店だった。

酒田駅前発22:15の夜行高速バスまで時間がたっぷりあったので、駅前の「ミライニ」という図書館メインの施設に入った。
蓋付きなら飲料持込可、食べ物OKという、ありがたい施設。
しかも午後9時まで開館(日曜・祝日は19時まで)。
電源もWi-Fiもある。

20221119-193501

20221119-194030 20221119-194039

20221119-194550

この日は土曜日だったので、閉館時刻21時の少し前に蛍の光が流れるまで滞在した。
収蔵書籍も充実していて、うらやましい。

深夜高速バスには、顔見知りのファン仲間も二人ほどいて、待合所でしばし談笑。

帰りのバスでも、そこそこ寝られた。

今日、11/20(日)の朝6:45頃、バスタ新宿に到着。
新宿から電車で立川。
駅の中のコーヒールームでモーニングサービスを食べて、バスで帰宅した。

※いつも簡単な日記なのだが、今日は時間をかけて詳しく書いてみた。
ふうー。

(2022/11/20 12:45記)

2022年11月18日 (金)

2022年11月18日(金)

今日もいい天気。
9度→17度。

布団干しと掃除。

午前中、職場のZoomミーティング。
1時間ほど。

その後、車で買い物。
施設2か所に寄って、置かせてもらっている職場のポスター・ちらしの延長手続き。

今夜は、新宿バスターミナルから21:55初の夜行バスに乗って酒田へ。
明朝早く酒田に着き、午後2時から酒田市民会館でライブ。
明日の夜の夜行バスで帰ってくる予定。

(16:30記)

2022年11月17日 (木)

2022年11月17日(木)

朝から晴れて、昼間は暖かかった。
夕方になって冷えてきた。
6度→16度。

午前中、小平の元気村あすぴあで、小平図書館友の会の会報48号印刷と、発送準備作業。

20221117-095523

20221117-101907 20221117-104743

9時半から2時間ほど。
6人で作業。

その足で、地元市役所へ。
市役所の食堂で昼食。
午後2時から職場でお客さまを迎えての仕事(2時間+前後の準備・後片付け)。

駐車場から見えた夕焼け。

20221117-163034

帰宅後、夕食。

明日の夜の夜行バスで、酒田へ向かう。
明後日11/19(土)、酒田市民会館でのライブ。
わくわくする。

Scan20220822_193723_002_20221117182301 Scan20220822_193723_001_20221117182301

(18:25記)

 

2022年11月16日 (水)

2022年11月16日(水)

朝から晴れ。
8度→17度。

布団を干し、室内掃除と風呂掃除。

車でパン屋へ行き、パンを買ってきた。
ついでにスーパーまで足を延ばして、ちょっとした買い物。

帰りに図書館に寄り、予約してあったCDと本を受け取る。
高野秀行さんの読み終えた本は返却。
新刊書店で入手できず、Amazonで注文しておいたこの本が、ようやく今日、届いた。

CDはPCにダビングし、もういちど図書館に行って返却。

隣接市の図書館にリクエストしてあった本も届いたので、受け取りに行ってきた。

 

『早稲田古本劇場』は、東京新聞書評で桐野夏生さんが書評を書いていたので、読んでみようと思った。
『ナチスのキッチン』は、著者の他の本で知ったのだが、いざ手にしてみると、なかなか手強そう。

住居棟の前の銀杏が、すっかり色づいた。

20221116-111757 20221116-111823

(16:50記)

2022年11月15日 (火)

2022年11月15日(火)

朝から雨、その後、曇り。
冬のように肌寒い。
10度→13度。

午前中、10時から2時間、職場でお客さまを迎えての仕事。

帰宅、昼食後、高野秀行さんの本を読了。

『語学の天才まで1億光年』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター
https://bookmeter.com/books/20052486

今日、東京都のコロナ陽性判明者の数が1万人を超えたそうだ。
またひと山(第8波)来そうだ。

20221115_covid19_tokyo

(16:50記)

 

2022年11月14日 (月)

2022年11月14日(月)

晴れのち曇り。
北寄りの風が強かった。
15度→18度。

肌寒いので、夕方からついに灯油ストーブに点火。

ほぼ一日、本を読んで過ごした。

面白い。
高野さんの、若い頃の世界放浪(探検)体験と、現地の言葉を身に付けていく過程が、巧みな文章で綴られている。
ただ、活字が小さくて、目がつらい。

今朝も、目が覚めたら朝焼けだった。

20221114-061656 20221114-061712

西の奥多摩の山々が、色づきはじめている。

20221114-080931

(16:20記)

2022年11月13日 (日)

2022年11月13日(日)

曇りのち一時雨。
11度→23度。

午後3時過ぎのバスで立川へ。
そこから南武線と小田急線を乗り継いで、祖師ヶ谷大蔵駅へ。

北口から歩いてちょっとの「カフェムリウイ」で、西川郷子さんのバンド「星ノ飛ブ夜」のライブ。
駅構内のドトールコーヒーで軽く夕食。

駅を出る時には雨。
折り畳み傘を持って行ってよかった。

今夜のライブは、かなり凝った構成・演出で、見応え・聴き応えがあった。

18時半過ぎに始まり、休憩をはさんで21時頃まで。
立川からの終バスに間に合わず、武蔵野線の新小平駅からタクシーで、22時半前に帰宅。

20221113-181248

20221113-184430 20221113-201426

20221113-201545 20221113-204536

20221113-204728 20221113-203350

事前に連絡して、CD「星ノ飛ブ夜」に3人のサインをいただき、購入。
これは、来月会えるはずの知人へのプレゼント。

今夜は遅くなったので、もう寝る。

(23:40記)

2022年11月12日 (土)

2022年11月12日(土)

朝から晴れて暖かい日。
12度→21度。

室内掃除。

午前10時半頃のバスで立川へ。
立川駅ホームで立ち食いそばの軽い昼食。
そこから吉祥寺まで電車。

午後1時から、武蔵野公会堂で「アフガニスタン山の学校支援の会」の現地報告会。
会の代表 長倉洋海さんの報告、カブール在住の安井浩美さんのネット報告(現地最新情報)、最後に「マスードの絵本」の紹介。
4時15分頃まで。

会場ロビーで、長倉さんの写真カレンダー2023年版と、本を購入。
写真家 高橋美香さんの新刊が、来年1月に出版との嬉しいニュース。
(本のちらしが配られた)

ひさしぶりに高橋美香さんとお会いできた。
むこうから声をかけてくださって、嬉しかった。

20221112-121756 20221112-121821

20221112-123022

『パレスチナに生きるふたり ママとマハ』
2023/1/20 かもがわ出版
高橋 美香 (著, 写真)
<ふたりの女性、インムハミース(ママ)とインムカマール(マハ)が互いに語りかけ会いながら描く、パレスチナに生きる人びとの暮らし。あまり描かれることのない、女性たちの思いを日常写真とともにお届け。>

https://amzn.to/3WZxEHK

01_20221112192501 02_20221112192501

帰りに立川駅ビルで惣菜を買って、帰宅後、夕食。

(19:30記)

 

2022年11月11日 (金)

2022年11月11日(金)

今日も晴れて、暖かい日だった。
9度→21度。

天気がいいので、布団干し。
家人は洗濯。

午前中、ひと月ぶりに、小平のおふろの王様で散髪。

帰りに、市内のパン屋へ行き、パンを買う。
https://www.instagram.com/sunsonbakery/

昼食後、風呂掃除。

午後は、家でPCに向かって、あれこれ。
車載オーディオのSDカードの作り直し(音楽SD)、など。

高校時代の同期生(女性)の本をネットでみつけて、注文した。

この作品で北海道新聞社の文学賞を受賞したそうだ。
選考委員が錚々たる顔ぶれ。
(川村湊、桜木紫乃、久間十義、李恢成の4氏)

【創作・評論部門】本賞 津川エリコさん「オニ」 感情 選び抜かれた言葉で:北海道新聞 どうしん電子版
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/750906

その前に出版した詩集でも、第55回 小熊秀雄賞を受賞している。
同期生の活躍がうれしい。

第55回小熊秀雄賞決定アイルランド・ダブリン在住 津川エリコさんの詩集『雨の合間』に
 5月14日 アートホテル旭川で贈呈式 | お知らせ - 小熊秀雄賞
http://blog.livedoor.jp/ogumahideo/archives/52173158.html

第55回小熊秀雄賞 贈呈式 | お知らせ - 小熊秀雄賞
http://blog.livedoor.jp/ogumahideo/archives/52174525.html

今日もまた、仕事の連絡が入った。
今月は、仕事が多い。

(16:30記)

2022年11月10日 (木)

2022年11月10日(木)

今日も晴れた。
9度→20度。

朝、家人を車で立川まで送る。
帰りに立川のスーパー「ヤオコー」で買い物。
開館時間前の図書館の返却ポストに、一冊返却。

灯油ストーブを出して給油したが、まだ点火していない。

職場から電話があり、仕事が入った。
職場まで車で書類を取りに行く。

今日の夕景。

20221110-161105 20221110-162333

高野秀行『語学の天才まで1億光年』を、本格的に読み始めた。
あいかわらず、面白い。
文章がうまい。

(17:05記)

2022年11月 9日 (水)

2022年11月9日(水)

今日も小春日和。
気温8度→19度。
朝夕は冷え込むようになった。
そろそろ灯油ストーブを出そうか。

午後1時から2時間、職場で講習の仕事。
その後、雑用。

帰りに、市内の公共施設3か所をまわって、職場のチラシの差し替え。

仕事に行く前、新刊書店に行って、ネット注文(e-hon)してあった本を3冊受け取る。

 

この2冊は、図書館から借りたものを、既読。
手元に置いておくか、来月会う予定の友人(海外から一時帰国予定)にプレゼントするつもり。

これは、先日読んだ藤原辰史さんの本で知り、近隣図書館になかったので注文したもの。

『カブラの冬 第一次世界大戦期ドイツの飢饉と民衆
  レクチャー第一次世界大戦を考える』
藤原辰史/著 人文書院 2011年1月 154ページ

書店で、ついでに「東京人」最新号も購入。

月刊「東京人」 2022年12月号
 特集「東京映画館クロニクル」

義妹と外出していた家人が夕方帰宅。
3人で近くの「むさしの森珈琲」で夕食。

今日も丸い月が東の空に明るく見える。

(19:10記)

2022年11月 8日 (火)

2022年11月8日(火)

今日も小春日和。
暖かく、過ごしやすい日。
気温10度→21度。

今日の朝焼け。
ちょうど6時前に目がさめた。

20221108-054816 20221108-054757

図書館に予約本が届いたので、歩いて受け取りに行った。
借りていた本3冊も返却。
ちょっとした散歩。
樹々の色づきが進んでいるが、まだまだ。

20221108-103205

20221108-104928

昼前、家人を小平の歯科医院まで車で送る。
小平駅前の銀行ATMで記帳。
そのまま、小平の山田うどんで昼食。
駐車場で家人の診療が終わるのを待って、迎えに行った。

市の大腸がん検診の申込が今日までだったことに気づき、ネット申請。

そして、今日の夕焼け。

20221108-163033

服部文祥の本を少し読んだ。

(17:45記)

2022年11月 6日 (日)

2022年11月6日(日)

晴れ。小春日和。
夕方から雲が出てきた。
気温8度→18度。

去年の今日あたり、灯油ストーブを出したが、今年はまだ出していない。

布団干し。
家人は洗濯。

少しずつ樹々の色づきが進んできた。

20221106-095254 20221106-095336

昼食はジョリーパスタで。
その足でヤオコーへ行って買い物。

今日も、小平図書館友の会のウェブサイトを手直し。
https://kltomonokai.wixsite.com/my-site

図書館から借りて読んでいた本、読了。

藤原辰史(ふじはら・たつし)
『食べるとはどういうことか 世界の見方が変わる三つの質問』
農文協 (2019/3/1) 175ページ

この著者の自著や、推薦本の紹介が、興味深い。
近隣図書館にない、この本をネット注文した。

近隣図書館(隣接市の東村山市立図書館)にあったこの本を予約。

(16:55記)

2022年11月 5日 (土)

2022年11月5日(土)

曇天。
気温があがらず、11度→16度。

外に出ないで、一日中、家で過ごす。

風呂掃除、室内掃除。

決済会社のシステム脆弱性のせいで情報漏洩の可能性が起きたクレジットカード。
あたらしいカードが届いた。
番号が変わってしまったため、クレジット決済の契約をいくつか設定変更。
旧カードが先月末に停止されていたため、引き落としできずに登録削除されているサイトがひとつあった。

小平図書館友の会のウェブサイトの更新をした。
写真を大量にアップ。

午後、ひさしぶりにカレーを作った。
野菜たっぷり、けっこう美味しくできた。

20221105-153656

20221105-172529

今日の夕暮れ。
低い雲の下に、夕陽のあかり。

20221105-163018 20221105-165412

(17:55記)

2022年11月 4日 (金)

2022年11月4日(金)

晴れのち曇り。
午後から雲が出て、夕方から雨。
11度→21度。

昼過ぎまで布団を干す。

自転車で市内のパン屋「サンサンベーカリー」へ行き、パンを買う。
往復4キロほど。

昼食は、買ってきたパン。

午後、本を読んだり、小平図書館友の会のウェブサイト更新。

今日は結婚記念日。
ちょっと高めの回転寿司「銚子丸」で夕食。
店を出たら、本降りの雨。

今朝の日の出前と、午前中の空。

20221104-054933 20221104-054950

20221104-081514 20221104-081550

(18:30記)

2022年11月 3日 (木)

2022年11月3日(木)

文化の日。
よく晴れた小春日和。
11度→24度。
汗ばむ陽気だった。

布団干し、室内掃除。

図書館へ行き、返却と、予約本の受け取り。
他にも2冊借りる。

藤原辰史(ふじはら・たつし)
『食べるとはどういうことか 世界の見方が変わる三つの質問』
農文協 (2019/3/1) 175ページ

 

コンビニまでの道すがら、色づき始めた樹々の写真を撮る。
昼食後、近所のちびちゃんが来て、いっしょに近くの公園まで遊びに行った。
西松屋で、塗り絵とおもちゃの買い物。

20221103-133830 20221103-135142

20221103-151211 20221103-151632

20221103-150238 20221103-150750

その後、ちびちゃんは、わが家でしばらく遊んでいった。

今日の昼食は、ひさしぶりにスパゲッティを茹でて、市販のパスタソースで。

20221103-121917

今日の夕景も、みごとだった。

20221103-171116

(18:30記)

2022年11月 2日 (水)

2022年11月2日(水)

晴れて暖かな日。
気温10度→23度。

いつものように、朝5時頃目が醒めてトイレに行く。
5時半頃、外が明るくなってきて、ベランダの窓から見ると、今日の朝焼けはいまひとつ。

6時半過ぎに起床。
今日は9時から仕事(お客を迎えての講習)なので、急いで朝食の準備を家人とすすめる。
朝食後、ベランダに布団を干す。
家人は洗濯。

8時、車で家を出て職場へ。
最近、職場のまわりの市役所駐車場は、駐車スペースが少なくなったが、今日は、職場横のスペースにとめられた。
仕事前のガードマン(道路工事の誘導員)が数人、仕事が始まるまでの時間待ちをしていた。

講習の仕事は9時から2時間。
後片付けをして、帰宅。
昼食。

午後は、布団を取り込んだり、本を少し読んだり。
服部文祥さんの本が面白い。

明日も晴れて、今日と同じぐらいの気温になるようだ。

ようやく色づいてきた樹々(ベランダから)と、今日の夕暮れの写真。

20221102-160452

20221102-170317 20221102-170302

20221102-171749

(18:05記)

2022年11月 1日 (火)

2022年11月1日(火)

曇り。
11度→17度。

朝、家人を車で立川まで送り、その足で職場へ。
月齢定例会議に出席。
今日は1時間ほどで終わる。

帰り道、市内のパン屋「サンサンロード」へ行き、パンを買う。

20221101-103505

帰宅後、職場や小平図書館友の会の関係で、メールのやりとりやら、友の会会報の修正やら。

ひさしぶりに、メインブログに投稿。

【雑】関野吉晴さんと服部文祥さんのトークイベント(2022/10/21武蔵野プレイス): やまおじさんの流されゆく日々
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2022/11/post-761bb9.html

(20:25記)

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

リンク

無料ブログはココログ