« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月31日 (土)

2022年12月31日(土)

2022年の大晦日。
朝のうち雲が多かったが、昼後から陽ざし。
気温1度→10度。

軽く室内掃除、そして風呂掃除。
家人は洗濯。

今日は買い物にも出ず、家で過ごす。

北方謙三『水滸伝 二』(集英社文庫)読了。
これで、今年読み終えた本の総数は132冊になった。
そのうちコミック(ゴールデンカムイ)が31冊あったので、コミック以外は101冊。
ずっと目標にしてきた「年間100冊」は、数字の上では達成できた。

年末のテレビはつまらないので、今夜は静かに過ごそう。

年越し気分が、あまりわかない。

(15:25記)

2022年12月30日 (金)

2022年12月30日(金)

雲が多かったが、おおむね晴れ。
1度→11度。
風弱く、穏やかな天気。

家人はきのうから正月向けの料理。
きのうは煮豆、今日は煮物(筑前煮というのか)。

コープみらいの店で買い物。
ほうれんそう、バナナ、みかん、など。

昼食、立川のそば屋「あずま」へ。
けっこう混雑していた。
明日の年越しそばの予約受付もしていた。

わが家は、今日買ってきた冷凍そばで。

午前中、ざっと室内掃除。
あとは本を読んで過ごす(北方謙三『水滸伝 二』)。

先日買ったばかりの、浅川マキの未発表ライブ音源のCD(6枚組)を、ようやく聴き始めた。
まずは1枚目を聴いた。
音質よし。
ライブの熱気が伝わってくる。

20221230-104322

<1969年7月にデビュー以来、亡くなる2010年1月まで、生涯にわたりライヴを主体に活動をしてきた浅川マキ。キャリア通してライヴ作品が非常に少ないなか、貴重なライヴ音源が発見され、浅川マキのプロデューサー寺本幸司氏監修のもと、名ライヴ音源を厳選してBOX化。>

(17:10記)

2022年12月29日 (木)

2022年12月29日(木)

晴れ。
1度→13度。

今年も残すところあと2日とちょっと。

今日は、天気がよかったので布団干しと掃除。
家人は洗濯。

昼前、パン屋へ行ってパンを買う。
行列ができていた。

昼食後、横になって本を読む。
このところ、目がかすむ。

水滸伝 (北方謙三) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%BB%B8%E4%BC%9D_(%E5%8C%97%E6%96%B9%E8%AC%99%E4%B8%89)

今日も夕方になると冷え込んできた。

(16:10記)

2022年12月28日 (水)

2022年12月28日(水)

今日も冬晴れ。快晴。
2度→11度。

晴天がもったないので、布団を干す。

仕事が入ったとの連絡を受ける。
書類を受け取りに行ったり、電話連絡したり、バタバタする。

夕食、ジョリーパスタで。

今日も、みごとな夕焼け。

20221228-162748

(18:40記)

2022年12月27日 (火)

2022年12月27日(火)

快晴、冬晴れ。
マイナス1度→12度。

布団干し、室内掃除。
コープみらいで、ちょっとした買い物。
店の駐車場には次々と車が到着、年末の買い物客が多い。

家で本を読んで過ごす。

(16:10記)

2022年12月26日 (月)

2022年12月26日(月)

いい天気。
さすがに夕方からぐっと冷え込んで、暖房が必要。
0度→10度。

家人は朝から洗濯。
私は汚れていたガラス拭き。
大掃除のような大それたことはしない。
そしてコインランドリーでカーペットの洗濯。
待っているあいだ、すこし本を読む(北方謙三版「水滸伝」文庫)。

昼食はごく軽く。

午後、メインブログに今年の振り返り記事をアップ。

【遊】2022年に行ったイベント: やまおじさんの流されゆく日々
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2022/12/post-cfc370.html

けっこう時間がかかった。
今年の残りの日々、とくに外出予定がなく、のんびり本でも読もうと思うが、さてどうなることやら。
家人のおせち料理も、年々、以前ほど時間をかけなくなって、さほど慌ただしい年の瀬でもない。

今夜は、近くのとんかつ屋に行こう。

夕暮れ、西の空がきれいだ。

20221226-163411

(16:45記)

2022年12月25日 (日)

2022年12月25日(日)

冬晴れ。
1度→12度。

朝6時半頃、目覚めてカーテンを開けたら、みごとな朝焼けだった。

20221225-062138 20221225-062152

午前中、布団干し、室内掃除。
その後、小平図書館友の会のZoom役員会。
2時間弱。

昼食後、家人を駅前まで車で送る。

帰宅後、風呂掃除。

年末のブログ更新(メインブログの記事)。
今年一年の読書の振り返り。

【読】いつも読みたい本ばかり(2022年総集編に代えて): やまおじさんの流されゆく日々
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2022/12/post-201fa6.html

一年間の読書記録(テキストデータ)から拾い上げ、Amazonリンクの書影を入れたりして、けっこう時間がかかった。

夕食は、鍋。

(21:40記)

2022年12月24日 (土)

2022年12月24日(土)

冬晴れ。寒い。
0度→11度。

午前中、パン屋と農家の販売所をまわって買い物。

昼前、11時過ぎのバスで立川へ向かうも、駅周辺が異常に混雑、渋滞していて、1時間以上かかった。
南武線の登戸乗り換えで、小田急線喜多見駅へ。
途中、登戸駅の立ち食いそばで昼食。

今日は、狛江市の「スタジオ フォト1」でのイベントに参加。

2022122325__01_20221224195301 2022122325__02_20221224195301

午後2時から2時間ほど。
開場の「スタジオ フォト1」へは、喜多見駅から少し歩く。
わかりにくい場所だったが、開演前に到着。

チンドン菊乃屋(嶋崎靖、村上智子、隈本吉成、もう一人)
石川めぐる(『桃太郎 新釈』語りと紙芝居)
山里達也と高山正樹の朗読劇(金城実「神々の笑い」第3章)
宇夫方路の琉球舞踊
というプログラム。

20221224-135324

20221224-135706

20221224-150931

20221224-153042

20221224-155202

20221224-155746 20221224-155758

この場所は、写真スタジオの2階、芝居の稽古場に使われているという。
面白いイベントだった。

帰りに、立川駅ビルで寿司を買う。
ケーキ屋には長い行列(クリスマスイブだから)。

立川からの帰りのバスを40分以上待った。

(20:05記)

2022年12月23日 (金)

2022年12月23日(金)

晴れて南風が強く、寒い日。
3度→7度。
日陰には霜が。

午前中、室内掃除、買い物。

午後、1時から2時間ほど、職場で仕事。

夕食は、小平のジョナサンで。

今日は、夕焼けがきれいだった。

20221223-170631

(19:40記)

2022年12月22日 (木)

2022年12月22日(木)

昼まで小雨、午後から陽ざし。
4度→12度。
気温はあがったが、ほぼ一日中、暖房が必要な寒さ。

家人は洗濯、私は風呂掃除。
いただきものの柚子を入れて、柚子湯に。

昼前、小雨の中、車で買い物に出た。
パン屋、スーパーをまわる。

10月から読み始めて中断していた新書の続きを読む。

藤原辰史 『トラクターの世界史 人類の歴史を変えた「鉄の馬」たち』
中公新書2451 (2017/9/25) 270ページ

明日の仕事が入った。

(16:10記)

2022年12月21日 (水)

2022年12月21日(水)

晴れときどき曇り。
1度→10度。
前日までの予報とちがって、雨は降らなかった。

今日は午後から恵比寿で芝居見物。
10時半頃、バスで家を出て、西武線の最寄駅へ。
高田馬場経由で恵比寿へ、と計画していたのだが、西武線の信号機故障で途中不通。
ホームで気がついて、改札口に戻り、あらためてバスで立川へ。

先日の京王線といい、このところ電車の不通にぶつかる。

中央線、山手線を乗り継いで恵比寿へ。

今日観たのは、チケットを購入しておいた「新宿梁山泊」の芝居。
恵比寿駅から歩いて5分ほどの「シアター・アルファ東京」という小劇場が会場。

「新宿梁山泊」の芝居も、この劇場も、初めて。

午後1時半開場、2時開演。
終演は3時50分、その後、トークショー30分ほど。

新宿梁山泊 第73回公演
「奇妙な果実~マルコムXと金嬉老~」
作:趙博 演出:金守珍

今日が最終日だった。

http://s-ryozanpaku.com/

20221221__1 20221221__3

20221221__2

Scan20221221_211454

20221221-132353 20221221-132546

フィナーレで、撮影OKのアナウンス。

20221221-155534 20221221-155738

終演後のトークショー。
左から、金守珍、足立正生(ゲスト)、趙博

20221221-160438

夕食は、立川駅南口の「LULU Terrace(のーかる)」で。
薬膳カレーを食べた。
1200円+税。

20221221-175109 20221221-175854

20221221-175910

20221221-180006

恵比寿のドトールで、ニット帽を忘れてきたようだ。
コンビニかどこかで買ったもので、愛着もないからいいのだが、ちょっと残念。
明日、ユニクロにでも行って買ってこよう。

(20:50記)

 

2022年12月20日 (火)

2022年12月20日(火)

今日も冬晴れ。
朝はマイナス2度まで下がった。
最高気温10度。
外は寒い。

6時半頃まで、布団の中でうとうと。
カーテンを開けて外を見ると、オレンジ色のみごとな朝焼けだった。
南の空に月が見えた。

20221220-620

朝、家人を車で立川まで送る。

帰宅後、窓を開け放って室内掃除と布団干し。
外の寒気が入ってきて、寒い。

家人帰宅後、昼食。

市内の新刊書店へ、届いているCDと本を受け取る。
書店の隣りのブックオフで、北方謙三版『水滸伝』(文庫)の最初の2巻を買う。
一冊250円+税。

『一億年の森の思考法』読了。

(16:25記)

2022年12月19日 (月)

2022年1月19日(月)

晴れ。
今朝は冷え込んで、マイナス1度まで下がった。
最高気温9度。
明日も晴れて、同じぐらいの気温の予報。

朝、8時半前に市内の診療所へ。
11月25日に受けた市の健康診断の結果を聞きに行った。
予想どおりの結果。

帰宅後、電話予約して、小平の日帰り温泉へ散髪に。
風呂には入らず、すぐに帰ってきた。

帰り道、小平のいつものだんご屋に寄ってみたら、臨時休業だった。
しかたなく、すぐ近くのモスバーガーで昼食を買って帰る。

午後は、本を読んだり、小平図書館友の会のブログ更新など。

雪国は豪雪だという。

(17:20記)

2022年12月18日 (日)

2022年12月18日(日)

晴れたが、雲も多かった。
南寄りの風、やや強し。

室内掃除。
家人は、たまっていた洗濯。
ベランダに干して、ほとんど乾いた。

図書館から借りている本を、きのうから読んでいる。

奥野克巳 『一億年の森の思考法 人類学を真剣に受け取る』
教育評論社 (2022/5/26) 279ページ

この本、どのようにして知ったのか覚えていない。

閉塞感に覆われた日常から脱するため、「一億年の森の思考法」を見つめ直す。
世界を捉え直す手がかりを、探るために――

フィールドワークに行くことや旅すること――人生が「移動」によって彩られてきた人類学者が、コロナ禍で移動が制限された世界で「一億年の森」に思いを馳せる。

「一億年の森」である、ボルネオ島の熱帯雨林に住まう二つの先住民、カリスとプナン。
焼畑民であるカリスの暮らしは、儀礼がリズムを与えている。
他方、狩猟民プナンは遊動しながら動物を狩り、それを日々の糧としている。

森に住まう人たちが精霊、神、自然をどのように真剣に受け取ってきたか。それは、人間と人間以外の存在がともに生きる世界を考える上で、非常に示唆に富んでいる。

われわれと同時代に生きる、一億年の森に住まう人びとを受け取るだけではなく、その総体である人類学を「真剣に受け取る」。ともにいて、真剣に受け取って、人間の生を学ぶ。

ちょいと読むのがたいへんだけれど、興味深い内容。

きのう読み終えた金井真紀(文・絵)
『日本に住んでる世界のひと』 大和書房
を、図書館に返却。

予約本を受け取る。

二重作拓也(ふたえさく・たくや) 『強さの磨き方』
アチーブメント出版 (2022/11/30) 274ページ

この本も、どこで知ったのか覚えていない。

もう一冊、「水滸伝」の北方謙三版を借りてみた。
若い頃から、いちどは読んでみたいと思っていたこの長大な物語。
北方謙三版なら、読みやすいかなと思って。
少しずつ読んでみようかな。

今日の夕景。

20221218-171654

(18:00記)

2022年12月17日 (土)

2022年12月17日(土)

朝から冬空。肌寒い。
5度→8度。

今夜は千歳烏山の「TUBO」で「星ノ飛ブ夜」のライブ。

早めにバスで立川へ向かったものの、駅近くの立川通りが渋滞。
南武線の分倍河原駅で京王線乗り換えだったのだが、なんと、人身事故のために千歳烏山の2つ手前のつつじヶ丘までしか行けず…。
ここで1時間ほど開通を待った。
その間、ドトールと立ち食い蕎麦屋で時間つぶしと腹ごしらえ。

ライブ会場の「TUBO」には、なんとか開演時刻の18時半までに到着。
電車の遅れを考えて、開演は15分遅らせてくれた。

休憩をはさんで、21時過ぎに終演。

今夜は、開演前に配られた抽選券?(はがきに印刷したもの)で抽選があった。
1等2名(ライブ無料招待券)、2等4名(次回以降のライブでドリンク1杯無料券)だったが、ラッキーなことに2等が当たった。

20221217-18280220221217-185813

↓ これが抽選券(歌詞の一部が書かれたカルタ)…たぶん関根麻里さんの作。

20221217-184307

20221217-190054 20221217-201721

↓ ドリンク一杯無料券(左下のちいさなカード)…なくさないようにしなくちゃ。

20221217-233353

マイクを使わずに、客席まで出て来て演奏してくれたりして、趣向を凝らした構成だった。
行ってよかった。
今年の「星ノ飛ブ夜」最後のライブ。

さきほど、終バスで帰宅。
予報どおり、店を出る頃には小雨が降っていた。

(23:25記)

 

2022年12月16日 (金)

2022年12月16日(金)

冬晴れ。
1度→13度。

布団を干す。

午前中、1時間ほど、仕事のZoomミーティング。
月に一度のイベントで、今日は私がホスト、司会だった。

午後、職場で仕事の予定だったが、急遽、お客さまの都合でキャンセル。

職場のポスター、ちらしの掲示更新手続きで、近隣の公共施設3か所をまわる。

帰りにガソリンスタンドで給油と洗車。

帰宅後、軽く昼食。
食後、横になって本を読んでいたら、少しうたた寝してしまった。

今日も夕焼けが期待できそう。

明日の夜は、千歳烏山の「TUBO」での「星ノ飛ブ夜」ライブに行く。
下の写真は、先週土曜日に横濱エアジンのライブ会場で、西川郷子さんからいただいた案内ちらし。

20221210-185243

(16:10記)

2022年12月15日 (木)

2022年12月15日(木)

晴れ。
朝は冷え込んで、最低気温1度。
最高気温11度。
それでも、家の中は陽が差し込んで暑いぐらいだった。

窓を開けて室内掃除。

夕方になって、ぐっと冷え込んできて、灯油ストーブに点火。

ひさしぶりに外出予定のない日。
コープみらいへ買い物に行っただけで、あとは家で本を読んで過ごす。

小松由佳さんの『人間の土地へ』(2020年9月刊行)、再読完了。
初読(2020年10月)いらい、すっかり忘れていた内容を再確認できた。

読書メーターに、感想を投稿。

図書館から借りている
金井真紀(文・絵)『日本に住んでる世界のひと』(大和書房、2022/11/30)
に、ようやく取り掛かった。

読みやすく、絵もいい。

明日は、午前中、職場のZoomミーティング。
午後から、お客さまを迎えての仕事。

(16:25記)

2022年12月14日 (水)

2022年12月14日(水)

晴れて、昼間は暖かかったが、夕方から冷え込む。
4度→15度。
今夜は3度まで下がる予報。

朝9時過ぎに車で家を出て、狛江へ向かう。
カーナビに任せて走っていたら、新青梅街道に連れて行かれ、なんだかずいぶん遠回り。
11時前に、狛江のコインパーキングに到着。

よく通っていた「M.A.P.」へ。
車で行くのは初めて(いつもは小田急線喜多見駅下車)。

「M.A.P.」の高山さん、宇夫方さんが、今年の夏から「小さな沖縄資料館」を開設中。
そこに寄贈する、沖縄関連の図録、本を持って行った。

「M.A.P.」内部(歯科医院の2階のスペース)は、すっかり様変わりしていた。

20221214-111041 20221214-111053

20221214-111113

20221214-111127 20221214-111240

高山さんに資料館の展示やら収蔵書籍の説明をしてもらい、小一時間ほど過ごして、おいとました。

20221214-112124

20221214-115317 20221214-115342

高山さん、宇夫方さんと記念撮影。

帰りに外に出て、高山さんに教わった駐車場の「物件」を写真に撮った。

20221214-115908

車をとめたコインパーキングは、駅の近く(サミットの南)。

ちょうど昼になったので、駅ビルのラーメン屋で昼食。

帰りは、途中までカーナビの案内に従ったが、東八道路からはよく知っている道だったので、ナビなしで走った。
自宅に戻ったのは、午後2時。
往復50キロほど。
所要時間は、行きが1時間半ほど、帰りは1時間20分ほど。

帰宅後、ひさしぶりに沖縄音楽のCDを聴いた。
OKIと大城美佐子さんのアルバム。
今日、あらためて知ったのだが、大城さんは昨年亡くなったのだった。

来週土曜日(24日)、狛江で開かれるライブ(高山さん主催)に行く予定なので、沖縄関連のCDを何枚か持って行こうと思う。

2022122325__01 2022122325__02

(18:45記)

2022年12月13日 (火)

2022年12月13日(火)

今夜も帰りが遅くなりそうなので、今のうちに今日の日記を書いておこう。

朝から雨で、肌寒かったが、午後になって晴れた。
今日の気温は、5度→11度。

朝9時、台所の水道の水漏れ修理に、業者が来た。
蛇口一式の交換で済んだ。
45分間で終わったものの、5万円ちょっとの出費。

写真は修理前の水漏れ状態。

Dsc_5834

根本だけでなく、キッチンユニットの下にまで流れていて、大掛かりな工事になりそうだと脅かされていたが(12/9別の業者の見積もり)、大事にならずに済んだ。

昼食は、近くのリンガーハットで。

昼前に仕事の依頼の電話が入った。
金曜日に実施することに。

今夜は、南青山MANDALAで、山崎ハコさん出演のライブへ。
帰りが遅くなりそうなので(終バスに間に合うかどうか微妙)、立川まで車で行くことにした。

https://mandala.gr.jp/aoyama/schedule/20221213/

田中利花 -RIKA’S “KOKKIN” PARTY with HAKO-

田中利花 (Vo) , 山崎ハコ (Vo/Gt)
菅谷史 (Vn) , 中林成爾 (Vc) , 杉田孝弘 (Ba) , 河崎真澄 (Drs) , YUKA (Pf)

【ここまで、14:45記】

ここから、帰宅後に記載。

さきほど、立川のコインパーキングに停めておいた車で帰宅。

田中利花さんの古希祝いライブは、19時から始まり、途中15分の休憩をはさんで21時10分頃まで。
なんだかたくさんお土産をいただいてきた。
よく見ていないけれど、Tシャツの他にいろいろ。
入口でパンも配っていたし、途中休憩時、赤ワインのサービスも(私は下戸なので飲まなかったけれど)。

田中利花さん。
以前、ハコさんのバースデイライブ(スウィートベイジル)でゲスト出演していたと聞き、なんとなく思い出した。
今夜の客席には、渡辺えりさんの姿も。

田中利花┃tanaka rika official site
http://tanaka-rika.com/

今夜、ハコさんはゲスト出演だったので、いつもとは違う曲が聴けたし、梨花さんの歌のギター伴奏もあった。

客席には梨花さんのファンが圧倒的に多かったが、ハコさんファンのよく見知った姿も。
ひさしぶりにハコさんの姿、声、ギターに触れられて、よかった。

20221213-171013 20221213-180718

20221213-181439

20221213-181247 20221213-181137

(23:20記)

2022年12月12日 (月)

2022年12月12日(月)

晴れたが、肌寒い日。
5度→11度。
明日も気温があがらないようだ。

午前中、立川の病院へ。
定期診察。
先日の腹部エコーと血液検査の結果は、大きな異常なし。

その足で職場へ。
途中、立川の丸亀製麺で昼食。
豚汁うどんを食べてみた。
ボリュームがあって、おいしかった。

午後2時から、職場でお客さまを迎えて仕事。

明日は、台所の水道水漏れ修理の下見で、業者が来る。

夜は、南青山MANDALAで、山崎ハコさんが出演するライブがある。
予約済み、現地支払い。
このところライブや講演会で出かけてばかりなので、疲れ気味。
明日もどうしようかとさんざん迷っていたが、思いきって行くことにした。

田中利花 -RIKA’S “KOKKIN” PARTY with HAKO-
https://mandala.gr.jp/aoyama/schedule/20221213/

田中利花 (Vo) , 山崎ハコ (Vo/Gt)
菅谷史 (Vn) , 中林成爾 (Vc) , 杉田孝弘 (Ba) , 河崎真澄 (Drs) , YUKA (Pf)
-70th Birthday Celebration Live-
RIKA’S “KOKKIN” PARTY with HAKO
【演出】 原田優一
【制作】 osteophagy
開場18:00 開演19:00
入場 ¥8,000 +1drink別

(17:15記)

2022年12月11日 (日)

2022年12月11日(日)

昼間は晴れたものの、午後から雲が出て夜には小雨。
気温5度→14度。
北寄りの風が冷たい。

午前中、職場でお客さまを迎えて仕事。
2時間。

午後は家で過ごす。

ダブリン(アイルランド)へ帰国した友人からのメールに返信。

夕食は、近くの「むさしの森珈琲」(すかいらーく系列)へ行った。

昨夜、遅かったので、やや寝不足気味。

(18:50記)

2022年12月10日 (土)

2022年12月10日(土)

朝からよく晴れて、暖かい日。
気温5度→16度。

午前中、職場へ行って仕事(作業)、約2時間。

帰りに買い物。
スーパーは混んでいた。

午後3時頃、車で家を出て立川へ。
コインパーキングに車を置いて、南武線で終点の川崎、さらに京浜東北線で関内へ。

関内のジャズハウス「エアジン」で、西川郷子さんが出演するライブ。
伊東正美さんが主宰する「謡象/ウタカタ」のライブに、西川さんがゲスト出演する。
午後6時半開場、7時開演。

楽しみだ。

謡象ウェブサイト
http://utacata.padeyemusic.com/

12月10日(土)
横濱エアジン
open 18:30 start19:00
チャージ ¥3000(ライブ配信と1ドリンク付き)
出演:謡象(西川郷子 vo, 伊東正美 gt/vo)
ご予約お問い合わせ・ 横濱エアジン
横浜市中区住吉町5-60
045-641-9191

【ここまで、帰りが遅くなりそうなので先に書いておいた部分】

【ここから、帰宅後、記載】

さきほど、立川のコインパーキングに駐めておいた車で帰宅。
立川からの終バスは、とうになくなっていて、立川まで車で行って正解だった。
南武線を終点の川崎まで約1時間、川崎から関内まで15分ほど。

早めに着いて、店の場所を確認してから、近くの中華料理店で夕食。
しっかり食べてから、開店時刻の午後6時半前に、エアジンに到着。

横濱エアジンは、ジャズハウスの老舗。
それほど広くはなく、いい雰囲気の店だった。

「謡象(うたかた)」は、伊藤正美さんが主宰しているバンドというか、イベント。
西川郷子さんも何度か呼ばれて出演していたようだが、今夜はソロでゲスト出演。
私は初めて聴いたので新鮮だった。
ほぼ、伊藤正美さん作曲の曲で、もちろん初めて聴くものばかり。
西川さんの歌声と、伊藤さんのギター、歌とのハーモニーが、すばらしかった。

20221210-172711 20221210-172722

20221210-183140

20221210-191816 20221210-193143

店の天井にずらりと貼られたポスターのなかに、浅川マキさんのものを発見。
うれしかった。
マキさんも、この店で歌っていたのだと思うと、感慨深い。

20221210-183706

遠方まで、思いきって出かけてよかったな。

(23:45記)

2022年12月 9日 (金)

2022年12月9日(金)

冬晴れ。
3度→14度。

朝は居住棟の掃除当番。

近くのクリニックに行き、大腸がん検診のブツを提出。

午前10時に、台所の水道水漏れを見に、業者が来た。
キッチンユニットの下まで漏水で、かなり重症。
もっと早く見てもらえばよかった。
管理している公社に連絡し、公社紹介業者に改めて来てもらうことになった。

昼前、市内のパン屋へパンを買いに行った。

小平図書館友の会の、来年6月の講演会ちらしを作成。
昨年9月に開催する予定だったが、コロナの影響で延期になっていた。

夕方、職場へ書類を取りに行った。
さすがに肌寒い(気温10度ぐらい)。

(16:50記)

2022年12月 8日 (木)

2022年12月8日(木)

今日は、1941年の日米開戦(真珠湾奇襲攻撃)の日。
朝から晴天。
3度→15度。

午前中、立川の病院へ。
持病の検査、診察。
血液検査で血糖値の異常(低血糖)があって、慌てた。
血糖値66という異常値は、はじめて。
ぶどう糖液を飲ませてもらって、落ち着く。
HbA1c値は落ち着いている。
朝の薬を止めてもらった。

そんなわけで、午前中いっぱい病院と薬局(待ち時間が長い)で終わった。

帰宅、昼食後、午後3時過ぎのバスで立川へ。
そこから中央線と丸ノ内線を乗り継いで、新宿御苑前駅へ。
四谷市民ホールで開催の、小松由佳さんの講演会へ行った。

早めに着いて、会場前のコメダ珈琲で夕食。

講演会は、午後6時開場。
開場前から、入口付近にけっこうな人。

演壇で準備中の小松さんに挨拶して、小平図書館友の会の名刺と会報のバックナンバーを渡した。
いずれ、友の会で講演をお願いするつもり(来年後半になりそうだが)。

午後6時半から、休憩をはさんで2時間10分ほどの講演。

前半、K2登頂の話がたっぷり聞けた。
休憩時間中、演壇に並べられたK2登山で使われた実際の装備に人だかり。

20221208-175855 20221208-175818

20221208-194410

後半は、シリア取材とご自身の話(シリア人のご夫君とのこと、など)。
10分ほどの質疑応答があって、午後8時40分頃、終了。

さきほど帰宅した。

今日、病院前の駐車場で、狛江のTさんからメッセージをいただく。
沖縄関係の本を探していらして、少し前に問い合わせがあったことの確認。

病院から帰宅後、私の手持ちの沖縄関係の書籍・図録などのリストを作って送る。
来週、Tさんに寄贈するため、狛江の「M.A.P.」に運ぶつもり。

M.A.P.after5
http://mapafter5.blog.fc2.com/

資料館の風景 | M.A.P.after5
http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-6640.html

「おきなわ資料館」を作っているところだとか。
私の手元で死蔵させておくより、役に立ててもらえるほうがいい。

沖縄といい、シリアといい、私の日常生活から遠いような、あんがい近いような。

小松由佳さんの2冊目の著作『人間の土地へ』再読中。

今夜は遅くなったので、風呂に入って寝る。
明日は掃除当番最後の日。

(23:10記)

2022年12月 7日 (水)

2022年12月7日(水)

朝からよく晴れて暖かかった。
3度→14度。
夕方から灯油ストーブをつけた。

ひさしぶりに、朝焼けの写真が撮れた。

20221207-061855

20221207-061958

朝、近所のクリニックへ行き、大腸がん検診の受診。
受診票を出して、医師の面談(受付)、容器の受け取り。

布団干し、室内掃除、風呂掃除。
家人は洗濯。

明日の夜、四谷区民ホールで開催される
小松由佳講演会「K2登頂から砂漠へ、難民の土地へ」
の申込を電話で。
jRO・ココヘリ会員限定となっているが、会員以外でも参加できるというので。

12月【東京・大阪・名古屋】jRO会員講演会開催のお知らせ | jRO 日本山岳救助機構合同会社 https://sangakujro.com/12%e6%9c%88%e3%80%90%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e3%83%bb%e5%a4%a7%e9%98%aa%e3%83%bb%e5%90%8d%e5%8f%a4%e5%b1%8b%e3%80%91jro%e4%bc%9a%e5%93%a1%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%ae%e3%81%8a/

あとは一日、家で過ごした。

(16:35記)

2022年12月 6日 (火)

2022年12月6日(火)

小雨のぱらつく寒い日。
気温5度→9度。

昨夜から今日の深夜にかけて、サッカーW杯の対クロアチア戦をネットで観た。
午前0時、キックオフ。
前半、1点を先取するも、後半で同点に追いつかれ、延長戦でも互いに点が入らず、PK戦にもつれ込んだ。
PK戦は1対3で敗れた。
日本代表チームは、やや固くなっていたように感じられた。
終わったのは午前2時40分頃。

まあ、これで先日来のお祭り騒ぎも終わって、落ち着くことだろう。

今朝は、居住棟の掃除当番のため、6時起き。
寝不足だ。

午前9時20分から、職場で定例会議。
珍しく1時間で終わった。

立川へコンサートを聴きに行く家人を見送り、簡単な昼食。

車で小平の歯科医院へ。
歯周病のチェックとクリーニング。

帰りに、小平のTSUTAYAで、Tポイントカードの発行。
歯科医院近くのTSUTAYAが廃業したことを、すっかり忘れていて、学芸大近くの店舗まで行った。
今使っているカードの磁気が劣化して、読み取れなくなっていたため、新カードを発行。
帰宅後、ポイント移行手続きを電話で。
けっこう面倒な手続きだった。

立川から帰った家人と、近くのジョリーパスタで夕食。

Amazonで注文してあった、小松由佳さんの本(現在、新刊では入手できないため、中古本)が届いた。

(18:45記)

2022年12月 5日 (月)

2022年12月5日(月)

肌寒い曇り空。
ときおり雨がぱらつく。
気温はずっと8度より上がらない。

午前中、家人とふたり、車で立川。
それぞれの病院。
私は腹部エコー。定期的な検査。

病院の食堂スペースで、パンとコーヒーの朝昼兼用食事。

帰宅後、PCに向かってあれこれ。

先週土曜日に会ったアイスランド在住の同期生にメールを送った。

YouTubeで小松由佳さんの過去の映像をみつけた。
いくつかあるなか、5年前の「地球永住計画」講演会の映像を、少し観ていた。

小松由佳 「世界最難関K2女性初登頂とシリア内戦、難民を語る。」
地球永住計画 20170418
https://www.youtube.com/watch?v=W7JSpTxOOf4

まだ私が小松さんを知る前。
長倉洋海さんも会場にいらしていて、コメントしている。
映像はカメラワークが不安定で、音声もいまひとつなのだが、K2登山の詳しい話が興味深い。

今夜12時からのカタールW杯、決勝トーナメントの第一戦、対クロアチア戦をネットで観るつもり。

(16:40記)

2022年12月 4日 (日)

2022年12月4日(日)

晴れのち曇り。
朝は冷えて4度。最高気温16度。
夕方から北風。

昼間はエアコン、夜は灯油ストーブで暖をとる。

昼頃まで陽がさしていたので、布団を干す。

図書館で、予約本を受け取る。

メインブログに小松由佳さんのこと、昨夜のことなどを書く。

【雑】小松由佳さんのこと: やまおじさんの流されゆく日々
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2022/12/post-8bc3b7.html

午後4時半頃家を出て、車で立川の焼肉店へ。
時間制限ありの焼肉食べ放題の夕食。
デザートまで食べてきた。

(19:00記)

2022年12月 3日 (土)

2022年12月3日(土)

曇りのち晴れ。
6度→12度。

午前中、職場で2時間、お客さまを迎えての仕事。

帰りにパン屋でパンを買った。
昼食は、そのパン。

午後、1時半頃のバスに乗って立川へ。
立川から電車で東京駅。

夕方5時の約束で、東京駅丸の内南口駅前の「KITTE」にある料理店で、友人たちに会った。
高校の同期生。
ゲストは、アイルランドのダブリン在住の女性。
今年、北海道新聞社主催の文学賞を受賞、その授賞式のために帰国したのだった。
明日、アイルランドに帰る、その前夜に会うことになった(別の同期生のセッティングで)。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/753912/?rct=56bungaku_result

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/765195/

この女性には、高校卒業いらいはじめての再会だった。
店の写真しか撮らなかったのが、悔やまれる。

20221203-164056

20221203-164219

20221203-170515 20221203-171251

20221203-174613

いい再会だった。

さきほど帰宅。

(22:40記)

2022年12月 2日 (金)

2022年12月2日(金)

今日も曇天、肌寒い。
8度→13度。

早朝4時前に起きて、カタールW杯の対スペイン戦を観た。
前半0対1でリードされたが、後半に2点奪取して勝った。
これでグループ1位となり、決勝トーナメント進出が決まった。

そのまま起きていて、朝食後、室内掃除と風呂掃除。

ガソリンスタンドで、今シーズン2度目、灯油を買う。
18リッター、1908円(106円/リッター)。
前回買ったのは10/31。
これから灯油の消費量が増えそうだ。

午後2時から職場で2時間の仕事。

台所の水道の水漏れが治らないため、修理依頼をした。
お金がかかるが、しかたがない。

今朝、起きたのが早かったので、さすがに寝不足。

明日は午前中、仕事。
夕方から丸の内まで出かけて、高校の同期生に会う。

(17:10記)

 

2022年12月 1日 (木)

2022年12月1日(木)

真冬のように寒い日。
終日、曇天。ときどき小雨。
最低気温も最高気温も10度。

午前中から暖房を入れて(灯油ストーブ)、室内は暖かい。

午後2時から2時間、職場へ行って、お客さまを迎えて仕事。
職場でも暖房(エアコン)を入れていた。

今週土曜日、高校時代の友人の仲立ちで、海外在住の同期生に会うことになった。

小松由佳さんの講演会が、12/8の夜、四谷で開催されるとの通知。
11/26の亜細亜大学、11/28のZoom報告会に続いて、小松さんの帰国後3回目の講演会。
参加するつもりだ。

(19:15記)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

無料ブログはココログ