« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月31日 (火)

2023年1月31日(火)

晴れたが雲が多く、北風が冷たかった。
2度→8度。

今日も掃除当番で6時起き。
朝焼けの写真を撮った。

20230131-061003

室内掃除。

午前と午後、買い物(パン屋、書店、スーパーなど)。

書店で、ネット注文しておいた服部文祥さんの本を受け取る。
図書館本で、いちど読んでいるが、手元に置いておきたかった。
アイルランドに移住している高校時代の同期生が帰国したときにも、贈った本。
読書ガイドなので、読みたい本に出会えそう。

読書。
北方謙三『水滸伝 十五』(集英社文庫)。
文庫の約400ページの半分ほどまで。
いよいよ佳境にはいってきた。

夕食、近所の回転寿司(銚子丸)で、ひさしぶりに。

(17:55記)

2023年1月30日 (月)

2023年1月30日(月)

晴れたが、底冷えの日。
気温マイナス3度→11度。

今週は居住棟の掃除当番。
いつもより早く、午前6時起床。
コーヒーだけ飲んで、1階の掃除。
それほど汚れていなくて、すぐに終わり、帰宅して朝食。

ドラッグストアーとコンビニで買い物した以外は、自宅で本を読んで過ごす。

北方謙三『水滸伝 十四』(集英社文庫)、もうすぐ読み終える。

一日中、暖房を入れっぱなし。
家人は洗濯。
布団を干した。

(17:20記)

2023年1月29日 (日)

2023年1月29日(日)

今朝は冷え込んで、マイナス4度。
うっすらと霜が。
晴れて、最高気温8度。

ガソリンスタンドで、今シーズン6度目の灯油購入。

午後、コープみらいで買い物。

北方謙三『水滸伝 十三』(集英社文庫)を読了。
14巻目にはいった。

<梁山泊は、威勝の田虎の叛乱が青蓮寺の策略だと看破した。近くの石梯山に魯達や鄒淵らを派遣し、切り崩しを図る。しかし、田虎に雇われた張清が、精強な傭兵部隊を率いて立ちはだかった。一方、官は梁山泊の完全殲滅を決意する。禁軍・地方軍・水軍あわせて20万の軍兵を投入してきた。兵力で圧倒的に劣る梁山泊に対し、空前の規模の攻撃がついに始まる。北方水滸、焦眉の十四巻。>

夕方、テレビで白鵬の断髪式(昨日)の紹介番組を見る。

(16:25記)

2023年1月28日 (土)

2023年1月28日(土)

晴れのち曇り。
気温1度→7度。

布団干し、風呂掃除。

市内のいつものパン屋へ行ったら、店主がコロナ感染でお休みだった。
帰りに酒屋に寄り、ガソリンスタンドでセルフ洗車。

家で本を読んで過ごす。
昼間、陽射しはあったが、暖房が必要な冷え込み。

夕食、ひさしぶりにバーミヤンへ。

(17:55記)

2023年1月27日 (金)

2023年1月27日(金)

曇天、寒かった。
1度→5度。

午後、2時間ほど職場で仕事。

帰りに書店に寄って、ネット注文してあった本(ムック)を受け取る。

『人と暮らしと、台所~冬から春 (NHKテキスト)』
ムック – 2023/1/25
ワタナベ マキ (著), 牧野 伊三夫 (著), 小川 糸 (著), 松本 未來・松本 裕美 (著), & 4 その他

2回目の放送(2月20日、NHK Eテレ)に出演する牧野伊三夫さんは、今年6月、小平図書館友の会の講演会の講師を依頼している。
全8回(毎週月曜日)の放送を録画するつもり。

昨夜、北方謙三『水滸伝 十二』(集英社文庫)を読了。
13巻目にはいった。

今日、Twitterの投稿で知った訃報。

<一水会顧問・鈴木邦男は、令和5年1月11日午前11時25分、療養先の病院にて79歳で逝去しました。>

鈴木邦男さんは、好きだった。
数年前、狛江のM.A.P.で開催された映画上映会のトークイベントにゲスト出演していて、じかに話を聞いたことがある。
骨のある人だと思い、秘かに敬愛していた。

(19:10記)

2023年1月26日 (木)

2023年1月26日(木)

晴れたが、今日も冷え込んだ。
マイナス5度→8度。

ガソリンスタンドでセルフ洗車しようとしたら、洗車機が凍結していて使えなかった。

西日本で雪の被害。
高速道路での立往生、列車の長時間停車(車内閉じ込め)、などなど。

20230126_weather

朝、家人を車で立川まで送る。
帰りに立川のスーパーで買い物。

帰宅後、布団干し、掃除。
昼食後、横になって本を読んでいたら、近所のちびちゃんがひとりで遊びにきた。
しばらくいっしょに遊ぶ。
そのうち、家人が帰宅。

明日の午後、仕事がはいっている。

(19:05記)

2023年1月25日 (水)

2023年1月25日(水)

東京にしては、珍しく、凍えるような寒さ。
晴れたが、冷え込んだ。
マイナス3度→3度。

午前中、職場で仕事(作業)。
市役所の食堂で昼食。
午後1時から、お客さまを迎えての仕事(2時間弱)。

昨夜、日記を書いた後、北海道の親戚から電話があり、叔母の訃報。
施設に入居していたのだが、老衰で(享年92歳)。
最後に会ったのはコロナ禍の前だった。

告別式には行かれないので、供花と電報(メッセージ)を、今日、斎場に送った。

年々、こういうことが増えていくのだな。

(17:10記)

2023年1月24日 (火)

2023年1月24日(火)

昼前まで雪が降りそうな曇り空。
それから晴れた。
夕方から強い北風。

明日は、晴れるものの、寒波到来らしい。
これから東京も雪になるかも、という予報。

今日は2度→12度。
明日の予報は、マイナス4度→3度。

20230124_weather_report_1 20230124_weather_report_2

今日の午前中は、室内掃除。
10時前、近くの農家の路上販売(あたらしくできたビニールハウス)へ、いちごを買いに行った。
野菜も少し買った。

20230122-100102

昼前、家人を車に乗せて小平の歯科医院へ。
定期診療が終わるまで、小平駅前のモスバーガーで本を読んですごす。
モスバーガーで昼食。

帰り道、義妹のところへ届け物。

今も北風がピューピュー吹き荒れている。

明日は午前、午後と職場で仕事。

(18:20記)

 

2023年1月23日 (月)

2023年1月23日(月)

朝からずっと曇り空。
気温3度→6度。
雪がちらつくかと思ったが、今のところ小雨程度。
それにしても寒い。

朝からエアコン暖房と灯油ストーブをつけている。

家人は洗濯。
私は風呂掃除。

車で買い物。

昨夜から北方謙三『水滸伝 十二』(集英社文庫)を読んでいる。

10年に一度の寒波到来と、テレビで騒いでいるが、はたして。

(17:00記)

2023年1月22日 (日)

2023年1月22日(日)

晴れのち曇り。
1度→9度。
昼間は風がなかったせいか、きのうよりも暖かく感じた。

昼頃のバスに乗って立川へ。
立川駅前のバス停に到着したら、朝から美容院に行っていた家人が、私が降りるバスに乗るところだった。
すれ違い。

立川のビックカメラで、時計のバンド交換。
時計修理窓口が混んでいて、1時間近く待つあいだ、最上階のサイゼリヤで昼食。
サイゼリヤも混んでいた。

電車で東中野へ。
「東中野ミュージックストリート」の二日目。
今日は「YES」という店で、西川郷子さんとイサジ式さんの「ニシカワ MEETS フォーク」の演奏が目当て。

3時過ぎに東中野に着き、早めに店にはいった。
西川さんたちの演奏は、4時20分頃から30分ほどで、数曲。

他の出演者の演奏もいくつか聴いたが、西川さんとイサジ式さんは、やはりプロの技。
格段に上手い。

20230122-163422

20230122-164104 20230122-163926

今日は夕食もとらずに、まっすぐ帰宅。
家で家人と夕食。

北方謙三『水滸伝 十一』(集英社文庫)を、乗り物のなかで読了。

明日から、この冬一番の寒気が日本列島を覆うという。
東京は、なんとか雪にならずに済みそうな予報。

大相撲初場所は、大関貴景勝が優勝。
十両では朝乃山が1敗で優勝し、来場所は幕内復帰しそうだ。

(19:45記)

2023年1月21日 (土)

2023年1月21日(土)

晴れたが、北風が強く、寒い日。
気温3度→8度。

布団干し、掃除。

午前中、1時間半ほど、小平図書館友の会の役員会(Zoom)。

コンビニで昼食を買い、自宅で昼食後、バスと電車で東中野へ。

「東中野ミュージックストリート」という、2日連続の音楽イベント。
店舗3~4を使って、たくさんのミュージシャンが出演する。

20230121_musicstreet1 20230121_musicstreet2

今夜は「じみへん」で、西川郷子さんのバンド「星ノ飛ブ夜」が目当てだった。
その前に出演した、よしだよしこさん、イサジ式さんのステージも聴いた。
一組あたりの持ち時間が30~40分と、目まぐるしいものだったが、楽しめた。

15時過ぎから、「星ノ飛ブ夜」の演奏終了の17時40分頃まで、狭い店内のカウンター席でじっと座っていた。
いちばん奥の席だったので、ステージから遠く、写真を思うように撮れなかった。

20230121-150819 20230121-152553

 20230121-16323020230121-182405

帰りに立川駅前の「かつや」で夕食をとり、バスで帰宅。

(21:50記)

2023年1月20日 (金)

2023年1月20日(金)

晴れたが、肌寒い日。
3度→13度。
明日は最高気温8度の予報(最低気温マイナス1度)。

午前中、布団を干す。
家人は洗濯。

職場のZoomミーティング、1時間。

洗濯機の後片付けと、風呂掃除を、手っ取り早く。

午後、職場で2時間の仕事(こちらは報酬ありの仕事)。

午後4時前に帰宅。

夕食は家人と近くのとんかつ屋へ。

(18:50記)

2023年1月19日 (木)

2023年1月19日(木)

晴れのち曇り。
2度→9度。

朝、近くのクリニックへ。
家人は市の健康診断。
私は、去年12月に行った大腸がん検診(便潜血反応検査)の結果を聞く。
さいわい潜血反応は陰性。

午後、バスと電車を乗り継いで、西武新宿駅へ。
紀伊國屋ホールでの「新宿ゴールデン街音楽祭」を聴きに。

早めに着いて、紀伊國屋ビル地下のカレー屋で夕食。
開場時刻の18時まで本を眺めて時間をつぶす。

18時半開演、20時50分頃まで、休憩なしの1時間ちょっと。

宇崎竜童、山崎ハコ、ギャランティーク和恵、原田喧太、外波山文明の5人が出演。
ハコさんの演奏は3曲だけだったが、原田喧太さんのギター・テクニックに舌を巻き、宇崎竜童さんのパワフルな演奏を堪能した。

20230119-173635

会場は、ゴールデン街関係者が多かったようだが、ハコさんファンの姿も。

さきほど帰宅。

昨夜、北方謙三『水滸伝 十』(集英社文庫)を読了。
11巻目にはいった。

(22:55記)

2023年1月18日 (水)

2023年1月18日(水)

晴れ、一時、薄曇り。
暖かい日だったが、北寄りの風がやや強かった。

朝、家人を車で近くの眼科医院へ送る。

室内掃除、布団干し。

家で本を読んで過ごす。

南側のベランダから見える空き地で、樹木の伐採が始まった。
団地の開発計画続行で、ここには公園ができる予定。
せっかく咲いた紅梅の樹が、無残にも倒されるところを見ていた。

20230118-092839 20230118-092903

20230118-132835 20230118-162254

この三角地帯に、まだ3本残っているが、明日あたり伐採されるのだろう。

20230118_

(16:40記)

2023年1月17日 (火)

2023年1月17日(火)

朝方、曇っていたが、昼間は晴れた。
今はまた曇り空。
気温は、さほどあがらず、2度→7度。

小平の歯科医へ、定期診療に。

小平駅近くのモスバーガーで、昼食を買って帰る。
帰り道、コープみらいで買い物。

午後、近くの酒屋(やまや)でコーヒー豆を買い、ブックオフで北方謙三「水滸伝」(集英社文庫)の12巻目から最終巻19巻までを、まとめ買い。
1冊110円から385円(税込)。
これで全巻揃った。
きのうから10巻目を読んでいる。

職場で仕事の書類を受け取り、銀行で記帳。

(16:50記)

2023年1月16日 (月)

2023年1月16日(月)

朝から霧雨・小雨。
気温があがらず、寒い。
6度→7度。
暖房つけっぱなし。

朝、近くの眼科医へ定期診察に行く。
目薬もなくなったところ。

職場のポスター、ちらしの更新手続のため、公共施設をまわる。

あとは、家で本を読んだり、横になってうたた寝したり。

北方謙三『水滸伝 九』(集英社文庫)を読み終えて、10巻目にはいった。

(17:00記)

2023年1月15日(日)

きのう1/15は帰りが遅かったため、翌日の今日、書いている。

きのうは朝から曇天、雨模様。

室内掃除と風呂掃除。

午後、車で立川へ。
駅からすこし離れたコインパーキングに車をとめて、電車で武蔵境へ。

14時から「武蔵野プレイス」で、「地球永住計画」のトークイベント。
関野吉晴さん主催、ゲストは野村良太さん。

https://www.kokuchpro.com/event/61b851dae3e4ace7809c71bb80719e21/

地球永住計画 公開講演 〜冒険者たち〜 野村良太×関野吉晴

【講演内容】
今月の4日、21日に、野村良太さんの快挙が『白銀の大縦走~北海道分水嶺ルート670キロ』でNHK全国放送されますが、同行取材したわけではありません。同行すれば単独行ではなくなります。また今回のルートは撮影陣が同行することは不可能でしょう。超ベテランの登山の猛者たちが不可能だと断言する縦走行だったのですから。野村良太さんも知床、日高で実績を積み、前年失敗しての再チャレンジでした。何度か中断の危機はありましたが粘りと工夫、持ち前の楽観的な精神力と体力でのりこえていきます。危機の時に何を考えていたのか、その他聞いてみたいことはやまほどあります。時間の許す限り聞いてみたいとおもいます。
関野吉晴記

20230115-134220

20230115-135947

野村良太さんは、まだ20代後半の若い山岳ガイド。
北大のワンゲル部を経て、山岳ガイドに。
好青年という印象。

2020年、単独での北海道「分水嶺ルート」(宗谷岬から襟裳岬まで)を、残雪期に単独で縦走。
その話を、スライドを駆使しながら2時間、たっぷりと聴かせてもらった。

その足で、地下鉄丸ノ内線の四谷三丁目へ(荻窪乗換)。

夜は、西川郷子さんのバンド「星ノ飛ブ夜」の、今年最初のライブ。
駅からほど近い「CON TON TON VIVO」というライブハウスだったが、駅近くの親子丼の店(なか卯)で夕食をとって、見当違いの方向に行ってしまい、少し迷った。

新年ということか、ギターの小沢あきさんが、珍しくピリッとした衣装で、皆から冷やかされていた。
パーカッションの関根真理さん、ボーカルの西川郷子さんも黒い衣装で。

珍しい曲(何度か演奏しているとのことだが、私は、たぶん初めて聴いた)も聴くことができた。
楽しいライブだった。
19時過ぎ開演、21時20分頃終演。

20230115-180452

20230115-202240

20230115-212418

立川駅に着いたのは、終バスがとっくに終わっている時刻。
帰宅は午後11時。
駅まで車で行って、よかった。

ひさしぶりの遠出だったが、楽しい一日だった。

(1月16日 11:50記)

2023年1月14日 (土)

2023年1月14日(土)

予報ほど気温があがらず、小雨のぱらつく肌寒い日。
この地の気温は、6度→10度。

朝、車で家を出て勝沼へ(高速道路利用)。
甲府盆地に霞がかかって、面白い景色。

20230114-115429

勝沼の「つぐら舎」で昼食。

20230114-120003 20230114-120650

20230114-121822 20230114-122625

ぶどう園「大雅園」訪問。
一年中、ワイン販売もしているので、販売所に寄せてもらって、大雅園のご家族と一時間ほど談笑。

20230114-125653

20230114-125707 20230114-125730

高速道路は、さほど混雑していなくて、さきほど帰宅。

(17:00記)

2023年1月13日 (金)

2023年1月13日(金)

薄曇りで暖かい一日。
1度→14度。
明日の最低気温は6度、最高気温15度と、暖かくなりそう。

朝、家人を立川まで車で送迎。
帰りに、立川のそば屋で昼食。

市内のパン屋でパンを買う。

高橋美香さんの新刊(写真絵本)がヤマト便で届いた。
まだ発売日前だが、版元から直接送ってもらった。

かもがわ出版|パレスチナに生きるふたり ママとマハ
http://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/ha/1254.html

Photo_20230113161501

Amazon

写真絵本でお届けする、パレスチナに生きる女性たちのちいさな願い、祈り、声。
バスマ(ママ)とマハは、写真家高橋美香さんがパレスチナで居候として、ともに生活をおくってきたふたつの家族の女性たちです。バスマは分離壁が造られ土地を奪われてしまったビリン村に、マハはたび重なる軍事侵攻に苦しめられているジェニン難民キャンプに暮らしています。
わたしたちと同じように、子どもや周囲の人々を気遣いながら懸命に生きているバスマとマハ。高橋さんを通じて知り合ったふたりは、互いを思いやっています。「いつか一緒にお茶を飲もう」という願いは、果たして叶うのでしょうか。

今日も、北方謙三『水滸伝 九』(集英社文庫)を読んでいた。
全19巻の半分近くまできた。
次々とあたらしい豪傑が梁山泊に加わり、その一方で命を落とす者も。
壮大な物語だ。

(16:15記)

2023年1月12日 (木)

2023年1月12日(木)

晴れて風もなく、昼間は暖かかった。
マイナス1度→12度。

布団干し、室内掃除。

午後、小平の「おふろの王様」へ。
1か月ぶりの散髪。家人は顔剃り。
入浴後、そこで夕食。

今日も、北方謙三『水滸伝 八』(集英社文庫)を読んでいた。
残りわずか。

<梁山泊と官軍、初の総力戦が始まる――
官軍は祝家荘に軍を配備し、戦を待っていた。しかし大量の罠に阻まれ、梁山泊は攻めることができない。そこで魯達が考えた秘策とは――。梁山泊と官軍、初の大規模な戦が始まる。(解説/王勇) >

(19:45記)

2023年1月11日 (水)

2023年1月11日(水)

晴れて穏やかな一日。
マイナス1度→11度。

布団干し、室内掃除。

新刊書店で、ネット注文してあった本を受け取る。

午後、車の6カ月点検。
すぐ近くのディーラーで、1時間ほど。

北方謙三『水滸伝 七』(集英社文庫)、読了。
8巻目にはいる。

高橋美香さんの新刊が出たことを知り、出版社のサイトで注文した。

『パレスチナに生きるふたり ママとマハ』

かもがわ出版|パレスチナに生きるふたり ママとマハ
http://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/ha/1254.html

Photo_20230111165401

今日も夕焼けがきれいだ。
写真は撮らないけれど。

(16:55記)

2023年1月10日 (火)

2023年1月10日(火)

快晴。
昨夜から北寄りの風が強く、寒い。
5度→9度。

午前中、職場で定例会議。

午後の仕事が、キャンセルになり、帰宅。

北方謙三『水滸伝 七』(集英社文庫)を読み続けている。

今日も、夕焼けがきれいだ。

20230110-164249

年金の源泉徴収はがきが届いたのだが、別の部屋のものも誤配達されていた。
昨年から誤配達が多いので、配達を管轄している郵便局と日本郵政のお客様窓口に電話し、今後、注意してもらうようお願いした。

(17:00記)

2023年1月 9日 (月)

2023年1月9日(月)

成人の日の休日。
晴れて、昼間は暖かかった。
1度→14度。

布団干し。

昼前に家を出て、車であきる野へ。
いつものパン屋でパンを買う。

峠を越えて奥多摩へ。
沢井の澤乃井園にある「豆らく」で昼食。
休日とあって、ほぼ満席だった。

20230109-123349

20230109-125831

澤乃井ガーデンで甘酒を飲む。

20230109-13464320230109-134405

20230109-134449 20230109-133734

夕食は、近くのジョリーパスタで。
ここも家族連れで混んでいた。

北方謙三『水滸伝 七』(集英社文庫)を少し読んだ。

夜になって冷え込んできた。

(19:25記)

2023年1月 8日 (日)

2023年1月8日(日)

晴れ。
マイナス1度→12度。

布団干し、室内掃除。

午後、排水管清掃の業者が来て、10分ほどで終了。
その後、風呂掃除。

北方謙三『水滸伝 六』(集英社文庫)読了。
七巻目に入る。

昨夜は満月だった。

20230107-195758

そして、今日の夕暮れ。
富士山は雲に隠れている。

20230108-162719

その後、17時過ぎ、日没後の西の空に富士山のシルエット。

20230108-170624

今日から大相撲初場所。
横綱照ノ富士は休場。
大関は貴景勝ただひとり。
(正代は関脇に陥落、御嶽海は平幕に)
高安が関脇に復帰した。

(16:40記)

2023年1月 7日 (土)

2023年1月7日(土)

天気予報がはずれて、終日、晴れ。
気温1度→10度。

室内掃除。
家人は洗濯。
晴れたのでベランダに干すことができた。

昼食、近くのリンガーハットで。
昼前に行ったので、まだ混んでいなかったが、続々とお客が。

午後、義妹からの頼まれ物の買い物。
家人とふたりで、届けに行く。
流行り病にかかって、外出できないのだった。
身近に感染者が増えてきた。

今日も本を読んで過ごす。
北方謙三『水滸伝 六』(集英社文庫)。
全19巻の三分の一あたりに来ていて、あらたな登場人物も多いが、話が面白くなってきている。

夕方の空。

20230107-163757 20230107-163732

(16:50記)

2023年1月 6日 (金)

2023年1月6日(金)

晴れたが、冷えた。
マイナス2度→9度。

午前中、車で買い物。
パン屋、スーパー(ヤオコー)、ユニクロ。
図書館に寄って、借りたばかりの本3冊を返却。
うち2冊(新書)は、手元に置きたかったのでAmazonで注文した。

 

今日は、北方謙三『水滸伝 六』(集英社文庫)を読んでいた。

きのう読み終えた第5巻あたりから、物語の動きがダイナミックになってきて、面白い。

午後、駅前のドコモショップへ(予約しておいた)。
予約時刻よりも一時間以上早く着いたが、すぐに対応してもらえた。
料金プランの相談。

(16:45記)

2023年1月 5日 (木)

2023年1月5日(木)

今日も晴れて、冷え込む。
マイナス1度→10度。

室内掃除、風呂掃除。

今日から開館した図書館へ行き、予約本1冊とその他3冊、いずれも「水滸伝」関連を借りてきた。

昼食後、新刊書店とブックオフへ。
ブックオフで、北方謙三「水滸伝」(集英社文庫、110円のものがほとんど)を何冊か購入。
「読本」も110円で出ていたので、買ってしまった。
(新刊本をネットで注文しているのだが、どうしようか)

今読んでいるのは、北方謙三『水滸伝 五』。
目が霞んできた。
少し休ませるのがいいのかも。

(16:15記)

2023年1月 4日 (水)

2023年1月4日(水)

雲が多かったが、晴れ。
マイナス2度→10度。
寒い。

布団干し、室内掃除。

本を読んで過ごす。
北方謙三『水滸伝 四』(集英社文庫)を、昨夜、読了。
5巻目を読んでいる。

夕食は、近くの「むさしの森珈琲」で。

(18:00記)

2023年1月 3日 (火)

2023年1月3日(火)

朝から快晴。
マイナス1度→10度。

布団を干す。

きのうの夕暮れは、怪しい雲が出ていたので(下の写真)、どうかなと思ったが、いい天気になった。

20230102-170454

午前中、コープみらいへ車で買い物に行く。
いつもの開店時刻9時半のつもりで行ったら、まだ開店前で、行列ができていた。
今日が初売りで、午前10時開店だった。
開店まで車の中で待つ。

昼食はコープで買った助六寿司。

今日も一日、本を読んで過ごす。
北方謙三『水滸伝 四』(集英社文庫)。

ネット注文しておいた古本が届いた。

『中国 水滸伝・任侠の夢 (世界・わが心の旅)』
日本放送出版協会 (1996/4/1)
平岡 正明/黄 波 (著)

(17:45記)

2023年1月 2日 (月)

2023年1月2日(月)

新年二日目。
今朝も朝焼けがみごとだったらしいが(家人の話)、私は寝ていて見られなかった。
気温1度→10度で、午後からは室内も肌寒く、暖房を入れた。

今日は布団干しと室内掃除。

今年になって初めて車で外出。
といっても、近くのコンビニでサンドイッチと唐揚げを昼食のために買っただけ。

北方謙三『水滸伝 三』(集英社文庫)を読了。
すぐに続けて四巻目にはいった。

年賀状の返事を考えず、のんびり過ごせる。

(16:40記)

2023年1月 1日 (日)

2023年1月1日(日)

快晴の元日。
気温0度→13度。

日の出前に目が覚めて、写真を撮った。

20230101-061325

もういちど寝てしまい、目覚めると日は登っていた。

正月らしい朝食。
昼食も、軽く。

北方謙三『水滸伝 三』(集英社文庫)を読んで過ごす。

年賀状が、けっこう届いていた。
今年は喪中ということもあって、どこにも出していない。
そろそろ年賀状も終わりにしようと思っている。

今日の日の入りも、きれいだ。

20230101-163334

(16:55記)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

無料ブログはココログ