« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »
小雨のち晴れ。
8度→13度。
昼まで曇天、小雨。それから急に晴れた。
朝、居住棟の掃除当番。
昼前、車で外出。
市内のパン屋でパンを買ってから、立川へ。
家人の友人を誘って、今日の昼食を五日市街道沿いの「六左衛門」で。
釜飯、串焼きなど、たっぷり食べたので、夕食の食欲がわかないほど。
岡崎武志さんの新刊『憧れの住む東京へ』(本の雑誌社)読了。
この本では6人の表現者(いずれも上京者)が紹介されている。
なかでも浅川マキ(まっさきに読んだ章)、山之口貘のふたりが、私には興味深かった。
「読書メーター」に、さっそく感想を投稿。
小平図書館友の会の交流紙に「おすすめの本」として紹介する一文も書いてみた。
https://bookmeter.com/books/20549564
(17:50記)
朝から小雨。
11度→13度。
午前中、風呂掃除。
昨夜、日記を書けなかったので、高円寺「JIROKICHI」ライブのことを時間をかけて書く。
午後1時半から、小平図書館友の会のZoom役員会。
2時間ほど。
車で国立へ。
「キノキュッヘ」という店で、映画の上映会。
先日、狛江のイベント(パギやん=趙博さん)で、パギやんから配られたチラシで知った。
「かば」という自主制作映画。
午後5時過ぎから2時間ちょっと。
監督とパギやん(この映画に出演)の対談が、上映後にあった。
駐車場を探すのに苦労。
帰りも道に迷ったが、なんとか知っている道に出た。
途中、コンビニで夕食を買い、帰宅後に食べた。
(21:25記)
昨夜3/25は帰りが遅かったため、翌日の今日3/26に投稿。
3月25日、朝から小雨が降り続く。
午前中、家人を車で立川まで送る。
帰宅後、室内掃除、昼食。
午後3時頃、ひとり車で立川へ。
いつもの立体駐車場に車をとめて、電車で高円寺へ。
高円寺北口「JIROKICHI」で、「星ノ飛ブ夜」の10周年記念ライブ。
たぶん10年を超える活動歴のこのバンド。
老舗のライブハウスで、ゲスト3人を迎えての賑々しいライブだった。
店内はお客でいっぱい。
星ノ飛ブ夜&フレンズ
~気づいたら10周年記念ライブ~
2023年3月25日(土)
開場18時 開演19時
【出演】星ノ飛ブ夜…西川郷子(vo,鳴り物) 小沢あき(g,cho) 関根真理(perc,cho)
ゲスト:テルキーミサキー…石渡岬(tp,vo) 照喜名俊典(tuba,euph)、ボブ斉藤(sax)
開場時刻の6時前には、店頭にお客がたくさんいた。
私は予約番号10番目だったので、ステージ前のかぶりつきの席を確保。
午後7時過ぎに開演。
このところ定番になっている「風吹く朝」に始まり、途中休憩をはさんで、最後は「ハレルヤ」で終わる構成。
アンコールは、これまた最近の定番「朝まだき」と「いつでも誰かが」。
終演は午後9時40分頃。
終演後、ステージに並んだ出演者6人の記念撮影。
【写真】左から関根真理さん、ボブ斉藤さん、西川郷子さん、照喜名俊典さん、石渡岬さん、小沢あきさん
サックス、トランペット(このお姉さんが、かっこよかったな)、ユーホニウムとチューバという、3本の管楽器が加わって、重厚で大音量、圧倒されるサウンド。
そこに西川さんの歌声が乗るという、満点の星空のような「星ノ飛ブ夜」だった。
帰宅は午後11時過ぎ。
立川駅到着が10時半頃。終バス時刻を過ぎている時間帯だった。
駅まで車で行って、よかった。
(3月26日 9:00記)
雲が多い天気。
気温があがって暑いほど。
15度→23度。
予報どおり、夕方から雨になった。
午前中、小平の日帰り温泉「おふろの王様 花小金井店」で散髪。
帰り道、小平団地前のコンビニに車を停めて、団地のモクレン(紫木蓮)の写真を。
だいぶん散り始めていた。
コープで買い物。
図書館で本を返却。
きのうネット検索でみつけたカレー屋の下見。
(昼間だけの営業を確認)
新刊書店で本を受け取る。
帰宅後、家人とふたりでカレー屋へ。
残念ながら今月いっぱいで閉店とのこと。
これまで知らなかったが、いつも通っている通りのすぐ裏手にあった。
いったん帰宅後、眼鏡屋へめがねを受け取りに行く。
これまでのめがねが合わなくなったため、作り直したもの。
遠近両用、遠くも近くもよく見える。
(16:20記)
朝は霧、一日中雨。
13度→16度だったが、昨日とうってかわって、寒かった。
6月の帰郷時の宿の手配。
予約済みだったのだが、人数の変更など、宿とのメールのやりとり。
午後、ひさしぶりにお客を迎えての仕事。
14時から2時間。
北方謙三『楊令伝 五』を、少し読む。
(18:25記)
曇り。
5度→18度。
あちこちで桜が咲き始めている。
午前8時から、テレビでWBCの準決勝戦(日本対メキシコ)を観る。
9回裏まで2点差でリードされていたが、逆転サヨナラで勝った。
明日、アメリカと決勝戦。
野球を見終えてから、車で立川の「甚五郎」へ。
ひさしぶりに、この店のうどんを食べる。
私たちが店を出る頃から、異常に混んできた。
帰りに図書館に寄って、北方謙三『楊令伝 五』『楊令伝 六』を借りてきた。
帰宅後、風呂掃除。
昨夜、温又柔 『私のものではない国で』 中央公論新社 (2023/2/25)の最初の章(エッセイ群)だけを読了。
また、『五木寛之セレクション 国際ミステリー集』 東京書籍 (2022/9/30)の巻末「対談解説」(五木さんと佐藤優氏の対談)を読んだ。
これが、なかなか示唆に富む内容。
収録作品は読んでいないが、この作品集は手元に置いておきたいと思い、ネットで注文。
シリーズの2編目以降も買っていくつもりだ。
『楊令伝 五』を読み始めた。
結局、この小説に戻ってしまう。
夕方になって冷えてきた。
使いきれないことを心配していた灯油も、なんとか使いきってしまいそう。
タンクの中に、あと少しだけ残っている。
(16:30記)
今日も晴れ。
5度→18度。
朝、家人を車で立川まで送る。
帰りに立川のヤオコーで、ちょこっと買い物。
近所のソメイヨシノ、日当たりのいい樹は、そろそろ咲き始めている。
帰宅後、室内掃除。
天気がいいのに、花粉が心配で布団は干せない。
昼過ぎ、佐川急便が処分品のPCを受け取りに来た。
不要PCを無料で引き取ってくれるReNetに送る。
温又柔『私のものではない国で』を、少し読む。
(16:10記)
終日、冷たい雨。
北寄りの風が吹き、気温もあがらず、8度→9度。
明日は晴れるようだ。
家で本を読んだり、PCに向かったり。
北方謙三『楊令伝 四』を少し読む。
夕食、小平のジョナサンで。
(18:55記)
朝から曇天。
風があって肌寒い。
10度→14度。
春めいてきて、レンギョウやアシビ、ユキヤナギなど、いっせいに咲き始めた。
廃棄する古いPCの内蔵ディスクを取り出す。
取り出したSSDは、バックアップ用に使うつもり。
ついでにメモリ2枚も取り出したが、使い道があるかどうか。
筐体は、リネット(ReNet)で無料引き取りしてくれる。
もう用がなくなったので、購入したPCが入っていた段ボール箱に詰めて、20日に佐川急便に取りに来てもらうことにした。
昼食は、ひさしぶりに二人でモスバーガーへ。
帰りにコープで買い物。
いったん帰宅後、郵便局と銀行のATMで記帳。
図書館に寄って予約本を受け取る。
『五木寛之セレクション(国際ミステリー集)』
東京書籍 2022/9/30
もう一冊、数日前に借りてきた本も手元にある。
今、読んでいる北方謙三『楊令伝 四』も、なかなか進まないので、借りてきた本をいつ読もうかと悩む。
温又柔 『私のものではない国で』
中央公論新社 2023/2/25
どちらも図書館にリクエストしておいた本。
忘れた頃に、とつぜん到着の知らせがくるので、ちょっと困る。
(15:50記)
晴れ。
8度→21度。
朝、家人を車で立川まで送る。
室内掃除、風呂掃除。
あたらしいPCの設定の続き。
これまで使っていたソフトを追加インストール。
今夜は、WBCの順々決勝(対イタリア戦)。
(19:20記)
晴れて暖かい日。
8度→18度。
午後から南寄りの風が強くなってきた。
このあたりのモクレン(白木蓮)、日当たりのいい場所の樹は満開。
朝9時ころ、夫婦で近くの眼科医へ、定期診療に。
ふたりとも花粉症なので、アレルギー対策の目薬も出してもらう。
私は眼鏡が合わなくなってきたので、検査して処方箋を書いてもらった。
帰りに、近くの山田うどんで早めの昼食。
いったん帰宅後、私は、眼鏡屋とドコモショップへ。
眼鏡屋で、眼鏡を新調。
できあがりは来週。
その足で最寄りのドコモショップへ。
プラン変更。
来月からテザリングを多用することになったので(仕事の関係)、容量の大きなプランに変更。
帰宅後、PCのデータ移行の続き。
あたらしいPC(この日記はそれを使って書いている)に足りないソフトがあったので追加。
また、古いPCのデータをすべて、外付HDDにコピーしておくことにした。
PCの移行に関して、いろいろとやることが多い。
古いPCの処分(内蔵のSSDドライブは取り外して利用するが)、ReNetというところで無料回収してくれることがわかった。
箱に入れておけば、宅配業者が取りにきてくれる。
月末まで無料とあったので、ぎりぎりの29日を予約。
(19:55記)
曇りのち晴れ。
8度→14度。
室内掃除。
買い物(パン屋、酒屋)、図書館、公共施設回り(ポスター・ちらしの回収)。
きのう発注したPCが、午前中に早くも届いた。
さっそくセットアップ。
Windows10の初期設定とUpdateは、30分ほどで終了。
個人データの移行やら、メール設定、ウィルスソフトの設定、必要なソフトのインストールなど。
1日がかりで、ほぼ終了。
これまでと同じメーカーの似たような機種なので、使いやすい。
あたらしいPCは、きもちがいい。
ディスク(SSD)の容量が、これまでの半分に減ったので(これまでは1TBあった)、どうでもいいデータは極力入れないようにしたい。
夕食は、隣の駅の近くのとんかつ屋で。
近くのとんかつ屋が閉店してしまったので、少し足をのばして行ってみた。
(22:05記)
朝から雨。
午後にはあがったが、かなり強く降っていた。
15度→16度。
肌寒いのでエアコン、次に灯油ストーブで暖をとる。
午前中、家人を車で立川まで送る。
帰りに立川のヤオコーで、ちょこっと買い物。
帰宅後、ネットでPCを注文。
まるまる10年使っていたPCが、そろそろオシャカになりそうなので。
同じメーカーの2年前のモデル、あえてWindows10機にした。
11機は、別に1台持っている(これも10から強引にアップグレード)。
Core-i7、メモリ8GB、SSD512GB。
これぐらいのスペックで十分と判断した。
アウトレットで12万円ほど。
それに販売店の3年保証(5990円)を付けた。
今使っているこのPC。
2012年夏モデルで、購入時はWindows7だったのを、Windows10にアップグレード。
さらに、内蔵HDDをSSDに自分で換装した。
よく働いてくれたが、筐体が壊れかかっていて、粘着テープでしのいできたが、そろそろ限界。
きのうから大相撲。
今場所も照ノ富士が休場。
WBCの日本チームは、1次ラウンドを4戦全勝。
16日にイタリアを相手の準決勝だ。
大江健三郎氏が88歳で亡くなったそうだ。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-2224004/
(17:10記)
晴れたり曇ったり。
8度→19度と、今日も暖かかったが、夜になると冷えてきた。
家人は朝から洗濯。
私は洗濯の手伝いと、軽く室内掃除。
昼前、家人と車で家を出て最寄りの駅前のパーキングに車を停める。
駅前のミスタードーナツで昼食。
家人はバスで帰宅。
私は電車で小平の中央図書館へ(青梅街道駅下車、そこから徒歩で)。
午後1時半から、小平図書館友の会の会合に出席。
文庫本20冊を持って行って、手渡した。
会合(チャリティ古本市の世話人会)は、2時間ほど。
青梅街道駅から国分寺へ。
そこから中央線と山手線で上野へ。
上野公園内にある「旧東京音楽学校奏楽堂」で、アフガニスタン音楽の無料コンサート。
よみがえれ!「アフガニスタンの旋律(しらべ)」
~アフガニスタンの人々と文化遺産を支援するコンサート~
東京藝術大学社会連携センターユーラシア文化交流基金実行委員会 主催
古い奏楽堂の建物の2階。
ここには初めて入った。
アフガニスタンから亡命しているルバーブ奏者と、日本人の演奏家4人が出演。
独特の旋律のアフガニスタン音楽は、ちょっと退屈な面もあったが、中東の香りが濃厚。
会場には200人以上の人が集まっていたと思う。
アフガニスタンの人の姿も多かった。
夕食は、上の駅ビル2階のレストランに入ったが、とても混雑していた。
公園の中のレストランにすればよかったかも。
帰りは、上野から高田馬場へ。
そこから西武線。
遅くなると思って、最寄駅の駅前パーキングに車を停めておいて、帰りは駅から車で帰宅。
結果的には終バスに間に合う時間だった。
(22:40記)
今日も暖かく春らしい陽気。
7度→21度。
昼前、立川へ向かうバスに、家人といっしょに乗る。
バス停裏の公園のユキヤナギが咲いていた。
家人は途中下車。
私は立川から南武線で登戸乗り換え、小田急線で喜多見へ。
途中、登戸のいつもの箱根そばで昼食。
今日はうどんにした。
喜多見駅に早めに着いたが、今日のイベント会場「M.A.P.」へ。
高橋美香さんのトークイベントに参加。
「ママとマハとミカ ~ 『パレスチナに生きるふたり ママとマハ』 出版記念 ~
会場に顔を出して「小さな沖縄資料館」の展示を見る。
開演時刻の14時まで間があったので、近くの喫茶店でコーヒーとケーキのセット。
14時からスライド・トークが始まり、17時過ぎに終了。
帰り道、立川駅前のかつやで夕食。
駅ビルの弁当屋も寿司屋(魚力)もパン屋も、どこも品物が残っていなかったので。
(21:10記)
晴れて、とても暖かかった。
南風が強くなってきた。
7度→22度。
朝、車で立川の病院へ。
往復の道の街路樹、コブシやモクレンが白い花を咲かせはじめて、春らしい。
帰り道、立川のヤオコーで買い物。
午後も、買い忘れたものを買いに、コープへ。
その他、すぐ近くの郵便局へ二度ほど足を運ぶ。
北方謙三『楊令伝 三』を読んでいる。
続編『岳飛伝』の前触れとして、魅力的な少年「岳飛」が前面に出てきた。
楊令は、幻王として金軍を率いながら、梁山泊の重装備部隊とも連携し、遼に侵攻した。呉用が潜入する江南では方臘の叛乱が拡大し、宋地方軍に大きな痛手を与えている。一方で聞煥章は、帝の悲願の地である燕雲十六州に、ある野望を抱いていた。ついに宋禁軍に出動の勅命が下り、童貫は岳飛を伴い江南へ出陣する。宋、遼、金国、方臘と入り乱れての闘いの火蓋が切られた。楊令伝、擾乱の第三巻。
(16:45記)
晴れて、風もなく春らしい暖かな日。
5度→20度。
街路樹のこぶしが咲き始めて、梅は散り始め。
軽く室内掃除。
昼前に来る前家を出て、家人を立川まで送る。
その足で、丸亀製麺に寄って昼食。
立川のスーパーで買い物。
図書館で本を返却。
ポストに投函。
新刊書店でネット注文しておいた本の受け取り。
あちこち用足しの後、職場へ。
午後2時から2時間、お客様を迎えての仕事。
早めに着いたので、来客前にロッカーの整理。
帰宅後、車で近くの回転寿司へ。
カウンターの中で職人が握ってくれて、手渡しの、やや高級な回転寿司。
驚いたことに、手元にあったガリや、粉末の抹茶の入れ物がなくなっていた。
抹茶は店員が湯呑といっしょに持って来るし、ガリはタッチパネルで注文するように変わっていた。
最近、回転寿司店でのいたずらが流行っているためだろうと納得。
明日は21度まで気温があがる予報。
春らしくなってきた。
(19:10記)
暖かく、風もない、春らしい日。
5度→20度。
室内掃除。
午前中、職場で会議。
その後、備品等の片付けで昼まで作業。
北方謙三『楊令伝 二』(集英社文庫)読了。
(16:45記)
曇天、暖かい日。
8度→14度。
明日は18度まであがるらしい。
週の後半は20度超えか。
午前中、車で立川まで。
伊勢丹で用を足し、ビックカメラで家人の腕時計を買う。
ビックカメラの最上階のサイゼリヤで昼食。
昼食中に、仕事の連絡電話。
また1件、仕事がはいり、お客に連絡。
なんだか今日は疲れた。
(17:45記)
晴れて気温が高かったものの、北風が冷たい日。
2度→16度。
午後3時頃まで、家で、あれこれ。
北海道帰郷の宿探し。
室内掃除。
車で立川へ。
駅から少し離れたところの立体駐車場に車を停めて、立川駅へ。
途中、立川中央図書館を覗いてみた。
蔵書が充実していて、うらやましい。
貸出カードを持っているので借りることもできるのだが、今日は見るだけ。
いつか、ゆっくり書架を眺めてみたいと思う。
電車で吉祥寺経由、下北沢へ。
lown(ラウン)というライブハウスで、「謡象(うたかた)」のライブ。
ギターの伊東正美さんと、西川郷子さん。
18時開場、19時開演。
ライブハウスのあるビルの1階で、スープカレーを食べた後、近くでコーヒーを飲む。
途中、10分ほどの休憩をはさんで、終わったのは20時半過ぎ。
開場時刻前、時間があったので近所をうろうろ。
古本屋を発見、覗いてみた。
「謡象」は、楽曲がすばらしい。
伊東さんのギター演奏がすごい。
西川さんの歌声が沁みる。
いいバンドだ。
伊東正美さん持参のCDを、2枚購入。
立川に戻ったのは、終バスの前だった。
結果的に、バスで行ってもよかったな。
それでも、車の方が楽。
それにしても、下北沢の街は、まるで迷路。
今日も駅からライブハウスまでの道のりで難儀した。
(23:25記)
晴れたが、風があって肌寒い日だった。
2度→13度。
室内掃除。
家人の洗濯の手伝い。
郵便局まで、2度、往復。
図書館の返却ポストへ、読み終えた『楊令伝 一』返却。
6月に北海道へ帰郷(帰る家がない場合は帰省といわないらしい)の予定。
いろいろやることがある。
とりあえず、往復の航空券を予約。
予約サイトが様変わりしていて、驚く。
ひさしぶりの予約なので。
夕食、いつものとんかつ屋へ行ったところ、先月25日に閉店していた。
何も知らなかったので、びっくり。
いい店だったのに。
(21:50記)