« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月

2023年7月31日 (月)

2023年7月31日(月)

猛暑が、いやになるほど続く。
26度→36度。

軽く、室内掃除。

バスで立川へ。
いつもは車で行く病院へ、今日は立川駅前からバスで行ってみた。
駅から歩くと20分ぐらいかかるので、この炎天下ではつらい。

病院の予約時刻の一時間前に到着。
診察は、予約時刻から一時間たってからだった。
病院の食堂で、早めの昼食。

帰りに、駅ビルで買い物。

鱗雲がきれいだった。

20230731-125250 20230731-125332

これから、テレビでWカップ女子、日本対スペインの予選リーグ第三戦(最終戦)を観る。

(15:55記)

2023年7月30日 (日)

2023年7月30日(日)

もう、書くのもいやになるが、猛暑。
24度→36度。

午前中、小平図書館友の会の役員会をZOOMで。

午後、車で立川へ。
新高円寺の「STAX FRED」での、「星ノ飛ブ夜」のライブへ向かう。

立川のコインパーキングに車をとめて、駅ビルの本屋に立ち寄り、高野秀行さんの新刊を買ってしまった。
(地元の図書館にリクエストしておいたのだが、やはり手元に置いて読みたくなった。衝動買い)

本屋の後、同じ8階のご飯屋で、早めの夕食。
その後、時間つぶしに、駅コンコースのコーヒー屋でしばらく涼む。

ライブは午後7時半からとの案内だったが、7時からの間違いだったらしい。
6時半過ぎに店に入り、7時10分頃、開演。
「星ノ飛ブ夜」の演奏は50分ほど。

最後に歌った「それぞれの朝」という曲が、何度聴いても、いい。

20230730-184014

20230730-191919

20230730-193712 20230730-195840

休憩をはさんで、対バンの山田庵巳さんのステージが9時過ぎまで。
8弦のクラシックギターの弾き語り。
「吟遊詩人」を名乗るこの方、初めて聴いたが、不思議な音楽だった。
ギターのテクニックは驚異的。
弾き語りの曲・語りも独特で、引き込まれる。

最後に、関根真理さんが呼ばれて(店のマスターのリクエスト・むちゃぶり)、パーカッションで共演。
いきなりの共演ながら、即応する真理さんのさすがプロの技だった。

20230730-211318

終バスに間に合わない予想で、立川まで車で行ったのだが、午後10時前にはコインパーキングに到着。

今日の外歩きは暑かった。

(23:15記)

2023年7月29日 (土)

2023年7月29日(土)

猛暑が、うんざりするほど続く。
24度→36度。
異常気象としか思えない。

家人は洗濯。
ベランダ干しで、よく乾く。
このところ、毎日、南風。

午前中、買い物(ドラッグストアー、農家の販売所、コープみらい)。
図書館で予約本を受け取る。

椎名誠 『失踪願望。 コロナふらふら格闘編』
 集英社 (2022/11/25) 288ページ

いっきに読み終えられそう。

夕食、車で近所のステーキ屋(ペッパーランチ)へ。
コンビニ跡に、わりと最近できた店で、気になっていた。
ご飯はやめて、肉類だけでタンパク質補給。
いつもより早めの夕食。

肉はいいが、野菜が乏しい。
サラダのメニューも貧弱だったのが残念。

20230729-161806

(17:20記)

2023年7月28日 (金)

2023年7月28日(金)

猛暑が続く。
25度→36度。

20230728_weather

室内掃除。

セミもおとなしい。

20230728-090841

20230728-090956 20230728-091122

家にこもって、本を読んで過ごす。
中島京子 『イトウの恋』(講談社文庫)。
イザベラ・バードの通訳として、北への旅に同行した伊藤鶴吉がモデル。
おもしろい。

(16:30記)

2023年7月27日 (木)

2023年7月27日(木)

今日も、猛暑。
25度→36度。

午前中、車で用足し。
職場へ書類提出、中央図書館で本の返却。
スーパーとパン屋で買い物。

生協の品物を、義妹のところへ配達。

夕方、バスと電車を乗り継いで所沢へ。
白崎映美さんのライブ(MOJO)。
18:30開場、19:30から途中休憩をはさんで2時間ほど。

発売されたばかりのCD(ソロ・アルバム)と、昨年出版された本を購入。
終演後、サインをいただいてきた。

20230727-183633

20230727-212754

20230727-185937 20230727-185154

20230727-213208

白崎さん、あいかわらず、元気いっぱい。
八木のぶおさんが、第二部から参加。
すばらしいハーモニカ(ブルース・ハープ)の音色で、演奏をバックアップ。
ギターの河村博司さん(ソウル・フラワー・モノノケ・サミットのベーシスト)が歌った「満月の夕べ」がよかった。

久米川駅前初10時頃のバスで帰宅できた。

(23:00記)

2023年7月26日 (水)

2023年7月26日(水)

今日も、猛暑日。
24度→38度。

家で過ごす。
家人は洗濯。

昼食にパスタを茹でた。

20230726-115914

午後2時から、テレビでなでしこジャパンの試合(対コスタリカ戦)を観た。
2対0で勝った。

(17:10記)

2023年7月25日 (火)

2023年7月25日(火)

猛暑日。
23度→38度。

室内掃除。

午前中、近くのクリニックへ。
市の健康診断の結果を聞きに行った。
帰りに、図書館に寄って予約本を受け取る。

帰宅後、あらためて家人の健康診断結果を聞きくために、家人を乗せて同じクリニックへ。
帰り道、ジョリーパスタで昼食。
いずれも、車移動。

出がけに、お客様から電話あり。
急遽、訪問(午後)することに。
夕方帰宅。

(17:25記)

2023年7月24日 (月)

2023年7月24日(月)

猛暑。
23度→34度。

午前中、夫婦で眼科医へ。
定期診断。
もちろん、車で(片道1.5kmほどだが)。

帰りに、コンビニでサンドイッチを買って、昼食に。

あとは、家で本を読んで過ごす。
横になって本を読んでいると、どうしても眠くなってしまい、うたた寝。

(16:20記)

2023年7月23日 (日)

2023年7月23日(日)

晴れ。
23度→34度。

室内掃除、布団干し。
家人は洗濯。

午後、暑かったが、車で買い物。

角幡唯介 『裸の大地 第二部 犬橇事始』 集英社 (2023/7/10) 357ページ
読了。
今日から第一部を読み始めた。

角幡唯介 『裸の大地 第一部 狩りと漂泊』 集英社 (2023/3/25) 284ページ

 

大相撲、千秋楽。
12勝3敗どうしで北勝富士と関脇・豊昇龍の優勝決定戦。
豊昇龍が勝って、初優勝。
たぶん、大関昇進を確実に。

私は、この力士がわりと好きなので、うれしい。
優勝インタビューでの笑顔が、よかったな。

(16:30記)

2023年7月22日 (土)

2023年7月22日(土)

晴れて暑い日。
23度→33度の真夏日。
今日、関東甲信と東北で梅雨明け発表。

午前中、買い物とガソリンスタンドで給油。

昼頃、家人はバスで立川へ。

家で本を読んで過ごす。

夕方4時から、女子サッカーワールドカップの初戦(対ザンビア戦)の中継を観る。
5対0で圧勝。

20230722_worldcup

大相撲名古屋場所の14日目を、ちらちら観る。
11勝3敗で3人が並ぶ混戦。
大関昇進が期待されていた関脇3人のうち、豊昇龍以外の二人は振るわない。

家人が6時前に帰宅したので、夕食は私が簡単に作ってみた。

(19:00記)

2023年7月21日 (金)

2023年7月21日(金)

曇りがち。
24度→31度。
今日も、エアコンが活躍。

朝、5時に起きて、6時から居住棟の掃除当番。

朝食後、車で家人を立川まで送る。
帰り道、コープで買い物。
図書館に寄って予約本を受け取る。
角幡唯介 『裸の大地 第一部 狩りと漂泊』 集英社 (2023/3/25) 284ページ

帰宅後、昼食。
家で本を読んで過ごす。
角幡唯介 『裸の大地 第二部 犬橇事始』 集英社 (2023/7/10) 357ページ

今日も、横になって本を読んでいるうちに寝てしまった。
毎晩、何度か目がさめて、熟睡できていないのだろうか。

昨夜、NHK-BSで、12年前の女子サッカーワールドカップの試合を観た。
なでしこジャパンがアメリカチームに勝って、優勝した試合だ。

12年前といえば、3月に東日本大震災があり、5月に定年退職した年。

メインブログに、こんな記事を残していた。

2011年7月18日(月)
【雑】よくやったね: やまおじさんの流されゆく日々
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-e828.html

録画を観て、あらためて劇的な試合だったことを再体験したのだった。

https://www.fifa.com/fifaplus/ja/articles/flashback-2011wwc-final-usa-japan-homare-sawa-saki-kumagai-aya-miyama-iwashimizu

(16:15記)

2023年7月20日 (木)

2023年7月20日(木)

曇りがち。
26度→32度。

朝からエアコンを入れている。

家人は洗濯、私は室内掃除。

車で買い物。
スーパーとパン屋。

きのうから読んでいる本。
角幡唯介 『裸の大地 第二部 犬橇事始』 集英社 (2023/7/10) 357ページ

 

第一部を借りようと予約したのだが、図書館の手違いで、明日、到着とのこと。

(16:25記)

2023年7月19日 (水)

2023年7月19日(水)

今日も暑い日。
26度→35度。

11時予約で、小平のおふろの王様へ。
私はカット、家人は顔剃り。
温泉に入り、昼食も温泉で。

(17:10記)

2023年7月18日 (火)

2023年7月18日(火)

エアコンをタイマーにして寝ていたが、夜中に切れて、暑さで目覚める。
ひと晩中、つけておく方がよさそう。

5時起床。
6時から居住棟の掃除当番。4人で。

朝食抜き、車で立川の病院へ。
採血と腹部エコー。
家人は別の病院で定期診察。

待ち合わせて、帰りに立川のガストで昼食。

今日も猛暑日。
26度→37度。
たまらん。

20230718_weather

(16:30記)

2023年7月17日 (月)

2023年7月17日(月)

海の日で祝日。
今日も朝から猛暑。
26度→36度。
熱帯夜と猛暑日。

今週は、住居棟の掃除当番。

布団干し、軽く室内掃除。
家人は洗濯。

午後、暑い中、車で図書館とコープみらいへ。

朝から冷房を入れて、家で過ごす。
横になって本を読んでいたら、猛烈に眠くなって、しばらく熟睡。

(16:15記)

2023年7月16日 (日)

2023年7月16日(日)

朝から晴れて、猛暑日。
25度→39度。
炎天下を歩いた感じでは、40度を超えていたような(体感)。

今日は、バスで家人と立川へ。
駅ビルにあった美容室が閉店、家人がやってもらっていた美容師さんが移った店舗(あたらしく開店)の下見。

グーグルマップの場所が間違っていて、すぐには場所がわからず、電話して聞いた。
裏通りをさ迷っていたのだが、なんということはない。
表通りのわかりやすい場所の新築ビルの1階だった。

店先で美容師さんと立ち話。
その後、近く(多摩モノレール脇)の「のーかる」へ。
トマトととうもろこしを買い、中にあるレストラン「JIBAR CAFE」で昼食。
ここの料理は、おいしい。
私は唐揚げ、家人は生姜焼きを。

20230716-112022

20230716-112740 20230716-112750

20230716-113547

帰宅後、北方謙三「大水滸伝」三部作の三作目『岳飛伝』最終巻を読了。
昨年暮れから7か月、読み続けた51巻を読み通して、感慨深い。

『岳飛伝星斗の章 17巻』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター
https://bookmeter.com/books/12716151

(17:10記)

2023年7月15日 (土)

2023年7月15日(土)

曇り。
蒸し暑い一日だった。
25度→32度。
明日は、また猛暑日の予想。

スーパーとパン屋で買い物。

昼食は、スーパーで買ってきたピザと、冷凍の唐揚げ。

東京都から配布されていた野菜の水煮(パック)を使って、夕食に肉じゃがを作ってみた。
水煮パックは、まだ3袋残っている(配布されたうちの半分は、人にあげたのだが)。
この後、いつになるかわからないが、米も配布される。

今日も、北方謙三『岳飛伝 十七』(最終巻)を読んでいた。

7/11に新宿花園神社で観た芝居のことを、ブログに書いてみた。

【演】2023/7/11 椿組公演「丹下左膳 '23」初日: やまおじさんの流されゆく日々
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2023/07/post-510240.html

(19:00)

2023年7月14日 (金)

2023年7月14日(金)

曇り。午前中、一時、小雨。
24度→30度。

室内掃除、買い物。
家人は洗濯。

昼食、スパゲッティを茹でて、できあいのソースで食べた。

20230714-115415

東京都から届いていた野菜の水煮を使って、カレーを作った。

今夜は、なでしこジャパンの強化試合をテレビで見る。
20日からワールドカップ。

北方謙三『岳飛伝 十六』読了。

(16:25記)

2023年7月13日 (木)

2023年7月13日(木)

朝のうち雨、のち曇り。
24度→30度。
きのうに比べると、暑さが和らいだものの、真夏日。

朝、家人を車で立川まで送る。
帰りに、立川のヤオコーで買い物。

昼食、今シーズンはじめて、冷やし中華を作った。
袋麺(明星中華三昧)の炭水化物量(糖質量の記載なし)が膨大なので、一袋を二人で。
これまで一袋を一人前としていたので、これからは控えめに。
具材を多めに。

20230713-121223

https://www.myojofoods.co.jp/products/items/9872

Chukazanmai

北方謙三『岳飛伝 十五』を、昨夜、読了。
今日から16巻目を読み始めた。
全17巻、残り2巻。
いよいよクライマックスへ。

(18:05記)

2023年7月12日 (水)

2023年7月12日(水)

25度→39度の猛暑日。

20230712_weather

家人は洗濯、私は室内掃除。

コープみらいで買い物。
午後、スーパーで買い物。

あとは、冷房をきかせた室内で過ごす。

(17:00記)

2023年7月11日 (火)

2023年7月11日(火)

午前中、家人と小平の歯科医院へ。定期検診。

夜は、新宿花園神社で劇団椿組の芝居「丹下左膳 '23」初日公演を観た。

帰りの電車(拝島ライナー)の中で投稿。詳細は、明日。

(22:43記)

【2023/7/12追記】

20230711-174514 20230711-181415

20230711-180337 20230711-174724

開演前、写真撮影OKとのことで。

20230711-183720

帰りに西武新宿駅から乗った「拝島ライナー」の指定券。

20230711-220523

2023年7月10日 (月)

2023年7月10日(月)

この夏はじめての猛暑日。
25度→37度。

九州では豪雨被害が続く。

昼前に来る前家を出る。
市内のガストで昼食。
花屋で花を買い、相模原の義姉の家へ。

義姉と三人で、相模原のむさしの森珈琲で夕食。

さきほど帰宅。

(21:10記)

2023年7月 9日 (日)

2023年7月9日(日)

薄日のさす、蒸し暑い日。
ときおり、雨がぱらつく。
気温23度→31度。

室内掃除。
コープみらいで買い物。

昼食は、この夏はじめて、そーめんを茹でて食べた。

居住棟の住人から相談があり、いっしょに近くの交番まで。
警察官に来てもらって、現場を見てもらう。
悪質ないたずらか。

冷房をきかせた室内で本を読む。
きのうから『岳飛伝 十四』を読んでいて、この巻、残りわずか。

夕方、シャワーを浴びながら風呂掃除。

今日から大相撲名古屋場所。

(16:05記)

2023年7月 8日 (土)

2023年7月8日(土)

曇天。
23度→27度だったが、蒸し暑かった。

小平の津田図書館へ、読み終えた本を返却に行き、『岳飛伝』の最後の4巻をまとめて借りてきた。
もう一冊、高島俊男 『水滸伝の世界』 大修館書店 (1987/10/10) 359ページも借りてみた。

 

 

借りてきたのは、単行本。
高島俊男 『水滸伝の世界』 大修館書店 (1987/10/10) 359ページ

図書館からの帰り、モスバーガーで昼食を買う。

帰宅後、さっそく『岳飛伝 十四』を読み始めた。

(18:50記)

2023年7月 7日 (金)

2023年7月7日(金)

七夕。
朝から晴れて、23度→35度の猛暑日。
暑かったな。
この先も、猛烈な暑さが続きそうだ。

20230707_weather

朝9時頃、市の健康センターで肺がん検診(レントゲン撮影)。
同時に、大腸がん検診のための採取便を提出。
喀痰検査の容器も受け取り、後日郵送することに。

10時から2時間ほど、お客を迎えて職場でPC講習の仕事。

帰りにコンビニで昼食のサンドイッチを買って帰宅。

午後、車でコープみらいへ行って買い物。
ガソリンスタンドでセルフ給油。

家人は朝から洗濯。
ベランダ干しで、よく乾いたことだろう。
洗濯物を取り込んでから、エアコンをフル稼働。

10月の、小平図書館友の会主催講演会のちらし編集。

(17:00記)

2023年7月 6日 (木)

2023年7月6日(木)

晴れて暑い日。
22度→33度。

「『この味がいいね』と君が言ったから七月六日はサラダ記念日」
今日は、安田裕美さんの命日でもある。

家人は、朝から近所のクリニックへ市の健康診断に。
私は室内掃除。

生協の宅配物を、車で義妹のところまで配達。

北方謙三『岳飛伝 十二』を、昨夜、読了。
今日から十三巻目を読んでいる。

(16:10記)

2023年7月 5日 (水)

2023年7月5日(水)

今日は曇天。
気温22度→28度。
昼間は風がさわやかだった。

朝食抜きで、市の健康診断を受けに、近くのクリニックへ。
結局、昼食まで何も食べなかった。
早めの昼食は、近くのジョリーパスタで。

北方謙三『岳飛伝 十二』を少し読む。

小平図書館友の会主催の講演会(10月)の講師・小松由佳さんから、案内ちらしについてメール返信をいただく。
仮ちらし作成。

(18:50記)

2023年7月 4日 (火)

2023年7月4日(火)

昨夜、真夜中に雷光と雷鳴で目がさめた。
その後、激しい雨。
いつのまにか寝ていて、朝には雨があがっていた。

今日は曇天(一時、晴れ間)。
夕方、小雨が降り、西の空に虹が。

20230704-171633

家人は朝から洗濯。
この季節、汗をかくので、一日おきぐらいに洗濯している。

朝、ゴミ出しついでに集合ポストを覗くと、北海道の石材屋から請求書が届いていた。
きのうの配達らしい。
北海道の墓所の撤去費用。
郵便局へ行って、振り込む。

午後、2時から2時間ほど、お客を迎えての仕事(PC講習)。

仕事場へ行く前に、新刊書店に立ち寄って、予約取り寄せの本と雑誌4冊を受け取る。
ついでに、PCの月刊誌を購入。

明日は、朝から近くのクリニックで市の健康診断。

(18:35記)

2023年7月 3日 (月)

2023年7月3日(月)

曇りときどき晴れ。
今日も気温23度→34度の夏日。

朝、家人を車で立川まで送る。

あとは、家で過ごす。

10月に小平図書館友の会主催の講演会講師をお願いしている、小松由佳さんに電話。
講演会の内容についてメールを送っておいたのだが、返事がないので心配していた。
小松さんは6月いっぱい、トルコに取材に行っていて、帰国できたのかどうか音沙汰がなかったため。
お元気そうな声が聞けて、よかった。
トルコ取材は過酷だったようで、暑さで体調を崩していたという。

今日は、北方謙三『岳飛伝 十二』を読んでいた。

(16:45記)

2023年7月 2日 (日)

2023年7月2日(日)

今日は朝からいい天気。
21度→33度の真夏日。

昨夜は、午後8時頃に寝床にはいって、今朝6時頃までぐっすり眠った。

室内掃除、布団干し、家人は洗濯。

コープみらいとドラッグストアーで買い物。

昼食は、近くのリンガーハットで、ひさしぶりに。

北方謙三『岳飛伝 十一』読了。

(18:05記)

2023年7月 1日 (土)

2023年7月1日(土)

今日から7月。
梅雨空、雨。
24度→28度。
エアコン活躍。

昨夜、帰りが遅かったので、朝、きのうの日記を書く。
6月の読書記録(読書メーターより)を、メインブログに書く。

【読】2023年6月に読んだ本(読書メーター): やまおじさんの流されゆく日々
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2023/06/post-d3490f.html

車で買い物。

あとは、家で本を読んで過ごした。

横になって本を読んでいるうちに、眠ってしまった。
疲れがたまっているのだろうか。

(18:30記)

2023年6月30日(金)

梅雨空に戻って、朝から雨模様。
三軒茶屋、下北沢へ電車で行ってきた。
(昨夜は帰りが遅かったため、翌朝7/1に書いている)

立川~吉祥寺~渋谷経由で、三軒茶屋「キャロットタワー」へ。
ここは、かつて上々颱風のライブに何度も足を運んだ「パブリックシアター」がある。

この日は、画家の牧野伊三夫さんの個展を、ようやく見ることができた。
(5/16から7/17まで長期開催)
観客はほとんどいなかった。

20230630-150414 20230630-150811

20230630-151056 20230630-151155

20230630-151228 20230630-151239

20230630-151208

20230630-151451

渋谷まで戻り、井の頭線で下北沢へ。
「lownラウン」で「星ノ飛ブ夜」のライブが午後7時半から。
小雨が降ってきた。
持参の折り畳み傘をさす。
まだ時間が早かったので、珈琲館で一服。
ライブの店のあるビル1階のカレー屋でカレーを食べて、開場時刻の6時半過ぎに入店。

20230630-174751

20230630-183121

20230630-195706 

20230630-203242 20230630-205619

20230630-211449

西川郷子さんが「病み上がり」で、本調子ではなさそうだったが、ひさしぶりの「星ノ飛ブ夜」の歌世界にうっとり聴き入った。

立川からのバスがまだある時刻に帰ってきた(午後11時頃帰宅)。

(2023/7/1 8:25記)

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リンク

無料ブログはココログ